ドラゴンクエストライバルズ
ドラクエライバルズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ゾーマ」の評価

構築での評価10/10
闘技場での評価10/10

「ゾーマ」の強いポイント

「ゾーマ」はユニットとしての性能、敵の行動阻害の両面を兼ね備えた超優秀なユニットです。
ミッドレンジやコントロールなどコスト重めのデッキを使うのであれば採用するべきユニットと言えるでしょう。

「闇の衣」により「光の玉」を使われるまで無敵

「闇の衣」によりダメージと全ての効果(光の玉を除く)を無効化します。圧倒的な除去耐性をもった強力なユニットです。
「ゾーマ」を処理するには「光の玉」を使うところからになりますが、光の玉はコスト4なので最大でも6コストしか「ゾーマ」の処理に使うことはできません。

最強のスタッツ10/10

除去耐性だけでなくスタッツも10/10と最強なので、普通には対応しにくいユニットです。
拮抗状態で出せば一気にゲームが傾くパワーを持っています。

ゾーマが召喚されると「光の玉」が対戦相手のデッキの一番上に置かれ、ドローをほぼパスさせられる

「光の玉」がゾーマを召喚した際に対戦相手のデッキの一番上に置かれるため、対戦相手は「光の玉」しか引けず手札が実質増えない状況になります。
「ゾーマ」へ有効な「アンルシア」などのカードが「ゾーマ」召喚時に手札になければ、ほぼ処理不能です。
対戦相手の手札が尽きた状態で出せばゾーマに対して処理できません。


「ゾーマ」の注意すべきポイント

召喚時に対戦相手のユニットを処理するカード効果はない

召喚時に盤面を整理してくれるカード効果はついていないので、「ゾーマ」を出しても次のターンに押し切られることはあります。
ゲーム展開として「ゾーマ」をプレイするまでにテンポで押し切られないようにしっかり処理していく必要があります。
「ゾーマ」を出しても無視されてリーダーを殴りきられHPが0になるような状態では「ゾーマ」を召喚せずに「シドー」や「グラコス」といったカードの方が優秀な時があります

コストが9と重たい

出しても無視されてリーダーを殴りきられるような状態ではプレイできません。9コストと重たいので、「ゾーマ」以外のカードを同一ターンにプレイすることは難しい状況になります。「ゾーマ」を無理なくプレイできるように、数ターン前からしっかり盤面整理をしていくことが重要です。

「ゾーマ」の闘技場でのポイントとピックについて

見たら即ピックしよう。ただし出せばすぐに勝利するわけではない。

これだけ回答の絞られたカードであれば、丁寧にプレイしていくことで一気に優勢になります。ただ、攻撃力は10ありますが概ねリーダーを2回は殴らないとゲームは終了しない状況が多いでしょう。
出せば勝つというわけではない点は、しっかり考えないといけないポイントです。

スポンサーリンク

「ゾーマ」のカード効果

「ゾーマ」の能力と効果

コスト攻撃力HP
91010
効果
召喚時:闇の衣を得る
相手デッキの1番上に光の玉が置かれる

「ゾーマ」のカード情報

カード名ゾーマ
職業共通
レアリティ★★★
カード種類ユニット
入手パックスタンダード
キーワード召喚時

カード一覧の関連リンク

レア度別カード一覧
星3 星2 星1 星0

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエライバルズ】ピサロ(魔剣士)のデッキ一覧と特徴を解説

【ドラクエライバルズ】トルネコ(商人)のデッキ一覧と特徴を解説

【ドラクエライバルズ】ガボの構築評価/闘技場の評価とピック

【ドラクエライバルズ】速攻の効果を持つカードの評価一覧と解説

【ドラクエライバルズ】レジェンド帯で活躍!ミッドレンジトルネコのデッキリストと解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク