ドラゴンクエストライバルズ
ドラクエライバルズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「わたぼう」の評価

構築での評価9.5/10
闘技場での評価9/10

「わたぼう」の強いポイント

カードアドバンテージを取れる。

カードを引く効果はこちらから始まるため、常にカード1枚分有利になります。
敵から見れば、倒してしまえば自分だけカードが引けません。「わたぼう」を倒すだけで不利になってしまいます。
とはいえ放置はできないので、対戦相手は難しい選択を迫られます。

「わたぼう」のスタッツは2/2なので攻撃に参加できる。

わたぼうのスタッツは2/2と攻撃力が2あるので、十分リーダーのHPを削ったり、盤面の敵を倒していくことができます。
対戦相手からすれば、自分もカードを引けるからと放置できず、早めに処理しないとアドバンテージの差がどんどん広がっていきます。

「わたぼう」の注意すべきポイント

相手も手札が増える点は注意

強いて言うなら、ターン終了時に対戦相手も1枚カードを引いています。
次のターンは普段より相手の選択肢や手数も増えています。
あまりに自分の手札が整っている時や対戦相手が事故してそうな時など、出すタイミングを考えた方がいい場合もあるでしょう。なら

「わたぼう」の闘技場でのポイントとピックについて

見たら即ピック!

「わたぼう」を使うことでアドバンテージ差がどんどん開いていくので、対戦相手が処理を間違えた段階で勝利に近づきます。
もしも2ターン目に「わたぼう」を置くと置かれた側は長考必死。対策プランをしっかり取らないと「わたぼう」1枚が生み出したアドバンテージにに負けることも十分にありえます。

スポンサーリンク

「わたぼう」のカード効果

「わたぼう」の能力と効果

コスト攻撃力HP
222
効果
ターンを終了したプレイヤーはカードを1枚引く

「わたぼう」のカード情報

カード名わたぼう
職業共通
レアリティ★★★
カード種類ユニット
入手パックスタンダード
キーワード-

カード一覧の関連リンク

レア度別カード一覧
星3 星2 星1 星0

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエライバルズ】ピサロ(魔剣士)のデッキ一覧と特徴を解説

【ドラクエライバルズ】トルネコ(商人)のデッキ一覧と特徴を解説

【ドラクエライバルズ】ガボの構築評価/闘技場の評価とピック

【ドラクエライバルズ】速攻の効果を持つカードの評価一覧と解説

【ドラクエライバルズ】レジェンド帯で活躍!ミッドレンジトルネコのデッキリストと解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク