ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「バルデシオンアーセナル」の概要

パブリックダンジョン「バルデシオンアーセナル」は2019年2月12日(火)に追加されたパッチ4.55で実装された超高難易度コンテンツです。
「バルデシオンアーセナル」は、禁断の地エウレカ:ヒュダトス編までのシナリオをすべてコンプリートした後に挑戦することが可能となっています。

エウレカ:ヒュダトス編の攻略はこちら
エウレカ:ヒュダトス編攻略

エウレカ:ヒュダトス編 攻略

「バルデシオンアーセナル」の突入条件

オヴニを倒すことで突入可能

ヒュダトス帯に出現するNM「オヴニ」(天候「乱零風」のみ出現)を倒したあとにフィールドに出現する「エーテリアルノード」を利用することで、「バルデシオンアーセナル」内部へ転移できます。
エーテリアルノードを使用するには、エレメンタルレベルが60であり「転送準備」バフが付与された状態である必要があります。「転送準備」バフは「オヴニ」を倒すことで付与されます。

エーテリアルノードの利用方法

エーテリアルノードには青く輝いた「不安定化」した状態と赤く輝いた「安定化」した状態の2種類が存在します
どちらの状態でも、アクセスした1人のみが利用可能となっており、エーテリアルノードを利用するか、出現から一定時間が経過すると消滅します。
※パーティを組んでいてもアクセスした1人のみが転移します。

エーテリアルノード利用方法
不安定化エーテリアルノード

不安定化
エーテリアル
ノード

利用するためには「地脈安定器」というアイテムが必要です。
「地脈安定器」はヒュダトス編のさまざまな方法で入手できますが、エーテリアルノード利用時に消費します
安定化エーテリアルノード

安定化
エーテリアル
ノード

安定化エーテリアルノードは地脈安定器を所持していなくても利用できますが、不安定化エーテリアルノードが出現してから一定時間が経過しないと出現しません。

地脈安定器の入手方法

不安定化エーテリアルノードを利用するために必要となる「地脈安定器」はヒュダトス編のストーリークリア後に調査隊の研究員に必要なアイテムを渡すことで交換することができます。

地脈安定器の交換に必要なアイテム
1エーテル安定板×1
ヒュダトスクラスター×1
シャーレアンの絶霊油×1
2アネモスクリスタル500
パゴスクリスタル500
ピューロスクリスタル500

スポンサーリンク

パブリックダンジョン「バルデシオンアーセナル」の攻略ポイント

蘇生制限がある

アーセナル攻略中は、常にデバフ「蘇生制限」が付与されます。「蘇生制限」が付与された状態ではリミットブレイクや特定のロゴスアクション以外の蘇生効果は無効化されるため、戦闘不能のリスクが大幅に高くなっています。

制限時間はボスを倒すたびに伸びていく

アーセナルには突入した時点で制限時間が設定されます。制限時間はボスを倒すことで延長されていくため、一定の時間内でボスを倒していく必要があります。

退出すると再突入する必要がある

バルデシオンアーセナルでデジョンを使用したり、戦闘不能になり開始地点に戻るとヒュダトス帯の拠点に転移します
バルデシオンアーセナルに再突入するには、再度エーテリアルノードを利用する必要があります。

エウレカ専用効果のある装備を整えよう

パブリックダンジョン「バルデシオンアーセナル」は生半可な覚悟では踏破できない難易度となっています。
そのため、エウレカウェポンを最終まで強化したり、エウレカ専用効果のある装備を集めたりなど「禁断の地 エウレカ」を極めてから参加するのがおすすめです。

マギアボードを強化しよう

エウレカ:ヒュダトス編、ピューロス編では特定のNMのレアドロップアイテム3種類を集めることで、マギアボードを強化し、枠数(魔晶石)を増やすことができます。
ヒュダトス編とピューロス編それぞれでマギアボードを強化することで最大7個までマギアボードを拡張できるため、エレメンタル補正をより大きくすることができます。

ロゴスアクションの枠数増加ができる

ヒュダトス編で入手できるアイテム「試製錬金容器」を使用することでロゴスアクションの枠数が増加します。
ロゴスアクションを拡張することでバルデシオンアーセナルでの戦いでの選択肢を増やすことができるため、挑む場合には「試製錬金容器」を使用してアクション枠を拡張しておきましょう。

「アルト オーウェン」の攻略と行動パターン

アーセナルの最初のボスは2体おり、左の道に進むと「アルト」、右の道に進むと「オーウェン」と戦うことになります。
同時にボス戦を開始する必要があるため、二手に分かれて進みましょう。

アルトの行動パターン

詠唱解説
三連槍MTに大ダメージ
真妖槍旋全体ダメージ
妖槍旋ボス中心に円形範囲攻撃
その後、ボス中心のドーナツ型範囲攻撃
幻槍招来外周に槍が出現し、槍を中心に円形範囲攻撃→ドーナツ型範囲攻撃
妖槍乱撃円形範囲攻撃+フィールドにデバフ床が出現
床を踏むと影の足枷デバフが付与
その後、直線範囲攻撃
闇の槍ランダムなプレイヤー中心に円形範囲攻撃

オーウェンの行動パターン

詠唱解説
三連槍MTに大ダメージ
真妖槍旋全体ダメージ
幻槍招来外周に槍が出現
エレメンタルマジックボスと槍がそれぞれ、炎と氷の属性を持ち、円形範囲攻撃を行う
ボスと異なる属性の槍の範囲に入る
白き手雑魚が二体が出現
雑魚と線で繋がれたプレイヤーが追いかけられる
雑魚のほうを見ると、雑魚の動きが止まるのでほかのDPSが倒す
連装魔ランダムなプレイヤー中心に円形範囲攻撃
マーカーがついたプレイヤーは集合する

アルト オーウェンの報酬

アルトとオーウェン戦では報酬として「エウレカの断片」「ダマスク織物」がドロップします。「ダマスク織物」はクガネ(X:7.8 X:14.2)にいる「懐かしさを感じる男」のところでエウレカ専用効果をもった防具と交換することができます。
「エウレカの断片」はヒュダトス編でエウレカウェポンを強化するために必要なアイテムとなっています。

報酬使いみち
エウレカの断片エウレカウェポンの強化に必要
ダマスク織物3個でバーミリオンクローク(エウレカ専用効果もち装備)と交換可能

「ライディーン」の攻略と行動パターン

ボス2戦目となる「ライディーン」までは比較的難易度が低いため、報酬を集めてエウレカ専用効果を持つ装備を揃えて、3戦目以降の強力なボスへ備えるのがおすすめです。

ライディーンの行動パターン

詠唱解説
真眼擊MTに大ダメージ
英霊魂全体ダメージ
天逆鉾ボス中心の円形範囲攻撃
旋・斬鉄剣ボス中心のドーナツ形範囲攻撃
招雷外周にダメージエリア出現
片・斬鉄剣円形範囲攻撃の後、ボスが外周に移動し突進
雷槍DPSチェック
ランダムなプレイヤー対象に円形範囲攻撃
攻撃後、槍が出現してボスと線でつながるので破壊する
哀惜の雷鳴ランダムなプレイヤー対象に円形範囲攻撃
襲雷矢印マークがでて数秒後に爆発
(エクサフレア)
罪の荊棘ランダムなプレイヤー対象に複数回円形範囲攻撃
渦雷ボス中心の円形範囲攻撃
戦死撃ボス中心の円形範囲攻撃

ライディーンの報酬

アルトとオーウェン戦では報酬として「エウレカの断片」「謎めいた印章」「真・斬鉄剣」がドロップします。
「謎めいた印章」はクガネ(X:7.8 X:14.2)にいる「懐かしさを感じる男」のところでエウレカ専用効果をもった防具と交換することができます。
「エウレカの断片」はヒュダトス編でエウレカウェポンを強化するために必要なアイテムとなっています。

報酬使いみち
エウレカの断片エウレカウェポンの強化に必要
謎めいた印章2個で麒麟大袖(エウレカ専用効果もち装備)と交換可能
真・斬鉄剣IL1(見た目装備)

スポンサーリンク

「アブソリュートヴァーチュー」の攻略と行動パターン

アブソリュートヴァーチューには「完全なる美徳」バフが付いており、バフを解除しなければ敵にダメージを与えることができません。
「完全なる美徳」バフはギミックをこなすことで解除させることができます。

アブソリュートヴァーチューのギミックの解除方法

アブソリュートヴァーチューのギミック「完全なる美徳」は外のフィールドに出現するNM「バルデシオンアーセナル調査支援」を倒すことで解除されます。

手順やること
1ボス前の6つの部屋の中にある「転送装置」を探す
ロゴス・サイトラを使用すると発見できる)
2「転送装置」に乗り、隔離部屋に行く
3隔離部屋の6つの部屋のそれぞれにある魔法陣に人が乗る
4雑魚が出現するので倒す
5NM「バルデシオンアーセナル調査支援」が外(ヒュダトス帯 X:19.2 Y:28.0)に出現するので倒す

アブソリュートヴァーチューの行動パターン

詠唱解説
メテオ全体ダメージ
変異ボスに白か黒のバフがつく
極性波動白い円が出現
白い円が徐々に広がり、円形範囲攻撃
極性波動白と黒の円が出現
ボスについているバフと同じ色の円が広がり、円形範囲攻撃
メデューサジャベリン前方に扇状型範囲攻撃
インパクトストリーム白と黒のフィールドが出現
ボスについているバフと反対の色のフィールドに移動
オーロラルウィンドMTに大ダメージ
エーテル乱流プレイヤーが白か黒の玉と線で繋がれ、フィールド上に白と黒のフィールドが出現
繋がれている玉の色と違う色のフィールドに乗った状態で玉を着弾させる
エクスプロシブインパルス距離減衰攻撃
コールワイバーンDPSチェック
雑魚が2体が出現するのですばやく倒す

アブソリュートヴァーチューの報酬

アルトとオーウェン戦では報酬として「エウレカの断片」とミニオン「プチヴァーチュー」がドロップします。

報酬使いみち
エウレカの断片エウレカウェポンの強化に必要
プチヴァーチューミニオン

「プロトオズマ」の攻略と行動パターン

プロトオズマ戦ではフィールドの後方にプロオズマの分身がいます。ロックオンすることはできませんが、本体と同じく形態を変化させて、形態によって攻撃をしてくるため、本体と分身の両方の形態を確認して回避しましょう。

プロトオズマの行動パターン

詠唱解説
星型(とげとげ)ボス中心の円形範囲攻撃
立方体(四角)ボス中心のドーナツ型範囲攻撃
三角錐ボスから分身の方向へ直線範囲攻撃
黒い球体
(ブラックホール)
フィールドの6箇所に出現する円形フィールドに入ることで回避。
円形フィールドは6箇所に設置されているため、それぞれに分散して入る
メテオ頭割り
シューティングスター全体ノックバック
加速度爆弾カウントダウンが0になると爆発
動かないことでダメージ無効化
メテオインパクトランダムなプレイヤーにマーカーがつく。マーカーがついたプレイヤー中心に距離減衰攻撃
マーカーを外周に捨てて、内側で受ける
雑魚出現雑魚が出現するので優先して倒す
ホーリーボス中心にノックバック
青い玉通路に移動する青い玉が出現
触れると爆発する

プロトオズマの報酬

プロトオズマをクリアすると報酬のほかに、エウレカのストーリーの最後のムービーを見ることができます

報酬使いみち
ダマスク織物3個でバーミリオンクローク(エウレカ専用効果もち装備)と交換可能
謎めいた印章2個で麒麟大袖(エウレカ専用効果もち装備)と交換可能
エウレカの断片エウレカウェポンの強化に必要
オーケストリオン譜:Turmoilオーケストリオン譜
デミオズママウント

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.