【FF14】極ビスマルク討滅戦の攻略とマクロ/タイムライン

FF14の「極ビスマルク討滅戦」の攻略を記載しています。極ビスマルク討滅戦の解放条件やギミック・行動パターンの解説のほか、マクロや報酬についても記載していますので、極ビスマルク討滅戦攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2020年9月16日 23:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
極ビスマルク討滅戦の概要

解放条件 | 「極まりし雲神ビスマルク」の進行中 |
---|---|
突入場所 | - |
参加レベル | Lv60 |
IL制限 | IL165~ |
参加人数 | 8人 |
制限時間 | 60分 |
極ビスマルク討滅戦武器(IL175)が入手できる
極ビスマルク討滅戦ではクリア時にビスマルクシリーズの武器を入手できます。持っていない人は極ビスマルク討滅戦をクリアして入手しましょう。
予習と練習が必要な難易度
極ビスマルク討滅戦は難易度が高く設定されており、クリアするにはギミックの予習が必須となります。ギミックを理解できていないとクリアが厳しくなる可能性が高いので、しっかりとギミックを理解してから挑むようにしましょう。
スポンサーリンク
極ビスマルク討滅戦の解放方法
「極まりし雲神ビスマルク」を受注する
蒼天のイシュガルドのクロニクルクエスト「極まりし雲神ビスマルク」を受注する事で、「極ビスマルク討滅戦」に挑戦できるようになります。
極ビスマルク討滅戦のタイムライン
前半フェーズ
敵の動き | パーティでやること |
---|---|
体当たり | - |
雑魚敵2体出現 | 近接タイプと魔法タイプが出現する。MTとSTで1体ずつ持ち、2匹とも倒す。 |
極ビスマルクが沈む | 中央の装置を起動し、島への攻撃を防ぐ。 |
- | 雑魚を倒すとフィールド左右にあるバリスタが使用できるようになる。 バリスタ装置を即座に起動し、アンカーを打ち込んでビスマルクを引き寄せる。 |
- | 全員背中に乗り移り攻撃。 削り切れなければ全滅。 |
雑魚フェーズ
敵の動き | パーティでやること |
---|---|
フィールドに「ウル・サヌワ」「ソー・サヌワ」が出現 | 外殻破壊後に出現。 |
「デッドウォーター」 | 2匹同時詠唱スキル。 パーティメンバーに青か緑アイコンのデバフがランダムで付く。 デバフと同じ色のサヌワを攻撃すると反射ダメージを受けてしまうので、デバフと違う色のサヌワを攻撃する。 2匹の距離を離して戦わないと強化バフがかかってしまう。 |
後半フェーズ
敵の動き | パーティでやること |
---|---|
「バブルフロウ」 | 発動までに両サヌワを倒していないと全滅 |
再び雑魚が出現 | 倒したあとバリスタで引き寄せる |
- | 背中に乗ってビスマルクの心核を攻撃して破壊、振り落とされるまでに壊せなかったら雑魚出現をループ |
天候 | 「バブルフロウ」後、ビスマルクは定期的に天候を変える。 何の天気になるかはランダム。天気は景色で確認するか、画面端のミニマップに表示されるアイコンを見て判断する。 |
スポンサーリンク
極ビスマルク討滅戦(前半フェーズ)の攻略と立ち回り
強化外殻を破壊する
前半フェーズはビスマルクの強化外殻を破壊する必要があります。ビスマルクの背中に乗ってないと強化外殻にダメージが通らないので、バリスタの後は背中に乗り移り攻撃しましょう。
極ビスマルク討滅戦(雑魚フェーズ)の攻略と立ち回り
竜巻が発生
このフェーズからは竜巻が発生します。竜巻に当たるとダメージと吹き飛びを受けるので、当たらないように立ち回りましょう。
「デッドウォーター」に気を付ける
2匹同時詠唱スキル「デッドウォーター」はパーティメンバーに青か緑アイコンのデバフがランダムで付く。デバフと同じ色のサヌワを攻撃すると反射ダメージを受けてしまうので、デバフと違う色のサヌワを攻撃しましょう。また、2人の距離を離しておかないと強化バフがかかるので注意が必要です。
極ビスマルク討滅戦(後半フェーズ)の攻略と立ち回り
乱気流デバフに気を付ける
後半フェーズではビスマルクに飛び乗って攻撃していると「乱気流」デバフが付与され、その間に一定時間ごとにスタックしていきます。このデバフはDoT効果であり、スタック数がある程度まで増えると現実的に戦闘続行が困難になります。ビスマルクを攻撃できる機会すべてに毎回攻撃していると、前回分のデバフが解除されていない状態でスタックが増えることになってしまうので奇数回目と偶数回目の担当を分けるのが主流です。なお、浮島の耐久力の問題で5回目の機会は持てないため4回目は全員で攻撃します。
天候「雨」
「雨」の場合は水球型のモブが出現するので倒しましょう。また、天候変化の少し後で中央に大ダメージ+被ダメージ増加デバフの攻撃が発生するので避けましょう。
天候「暴雨」
「暴雨」の場合は天候変化の少し後で、ランダム方向の吹き飛ばしが発生するので、内側に寄っておきましょう。その後、中央を除く全体に大ダメージ攻撃が継続的に行なわれるようになるので、中央で戦いましょう。
天候「雷雨」
「雷雨」の場合は「雨」と同じく水球型のモブが出現しますが、これは倒しません。周期的に極大ダメージの範囲攻撃がランダムターゲットで発生しますが、水球型モブが残っている場合は、モブが優先的に対象となります。他のプレイヤーは水球に重ならないようにしておきましょう。
極ビスマルク討滅戦の報酬
極ビスマルク武器(IL175)やマウントアイテムが入手できる
極ビスマルク討滅戦では、クリア時の宝箱から「ビスマルク武器(IL175)」や「マウントアイテム」がドロップします。ビスマルク武具に興味のある方はギミックを確認してクリアを目指してみましょう。
トークンが1個入手できる
極ビスマルク討滅戦では、クリアする事でトークンを必ず1個入手する事ができます。交換用トークンは、イディルシャイアでIL220の極ビスマルク武器/マウントアイテムと交換が可能です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください