グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

バトルシステムVer.2の最新の変更点

オートガードのシステムが追加

2021年3月10日のアップデートで、バトルシステムVer.2に新たに「オートガード」のシステムが追加されました。オート・フルオート使用時、予兆が出た時に自動でガードを行ってくれます。

  1. ・オート・フルオート時に使用可能
  2. ・バトル時の設定からON/OFFの切り替えが可能
  3. 予兆で攻撃対象になっているキャラが自動的にガードを行う
  4. ・ガードしてもダメージを減らせない攻撃に対してはガードを行わない
  5. ・ガード不可の状態の場合はガードを行わない

バトルシステムVer.2とは?

バトルシステムVer.2.0
実装日2020年3月10日~
順次実装

新たなシステムのバトルが登場

バトルシステムVer.2.0は、グラブル6周年以降の新規クエストで追加される新しいバトルシステムです。「特殊技の予兆」「ガードシステム」「チェインバーストの仕様変更」の3つでバトルシステムの改修が行われます。

  1. 特殊技/特殊行動に予兆演出が追加
  2. ODゲージがなくなり、ODモードは強化効果扱いに
  3. ガードシステムが追加
  4. フェイタルチェインシステムが追加

既存コンテンツへの追加予定はなし

これからのグランブルーファンタジー2020年3月において、バトルシステムVer.2.0が適用されるのは新規コンテンツのみであり古戦場などの従来のコンテンツへの追加予定はないことが告知されました。

適用コンテンツは「V2」マークで判別可能

V2

バトルシステムVer.2.0の適用コンテンツは、クエストに「V2」の表記があるので、簡単に判別可能です。

スポンサーリンク

予兆演出の仕様

使用する特殊技が予告される

バトルシステムVer.2が適用された戦闘では、敵が特殊技の使用前に使用予定の技が画面右上に表示され、さらに狙われているキャラも表示されます。事前に何を仕掛けてくるのかわかるので、適切な防御行動を取って対処しましょう。

特殊行動は自分が発動ラインを超えた次のターンに発動

特殊行動は自分が敵の特殊行動発動ラインのHPを超えた次のターンに発動します。マルチバトルにおいて他の参戦者が削ってもいきなり特殊行動が飛んでくることはありません。
また、特殊行動の予兆時はCTが満タンでも点滅しないので、特殊技との見分けが可能です。

狙われるキャラも表示される

予兆

予兆表示時は、その行動で狙われるキャラも表記されます。全体攻撃の場合は上の画像のように、単体攻撃は上の画像のように表示されるので、ガードやカットを使い分けましょう。また、ランダム多段攻撃は単体攻撃の予兆が複数表示されます。

一部の予兆は大きくHPを削っても発動が保留される

Ver.1のマルチバトルでは一部を除くほとんどの特殊行動は、大きくHPを削って発動HP帯を超えると発動をスキップできる仕様がありました。Ver.2も基本は同じ仕様ですが、一部の特殊行動は順番に発動保留状態になり、毎ターン予兆が発生することに気をつけましょう。

発動保留の例

下記のような特殊行動を持つ相手のHPを30%→5%まで飛ばしたあとにターンを進めると、特殊行動は4,3,2,1の順番で発動します。

特殊行動発動HP
1:黒き槍HP30%
2:ケイオス・レギオンHP25%
3:黒き槍HP15%
4:ケイオス・レギオンHP10%

ガードシステムの仕様

ガードボタンを押すとそのキャラの防御力が10倍になる

ガードシステム

バトルシステムVer.2の適用クエストでは、キャラのアイコンの下に「ガードボタン」が表示されます。このボタンを押すとガード状態になり、そのターン攻撃/奥義発動ができない代わりに防御力が10倍になります。予兆演出で狙われているキャラの被ダメージを減らすのに活用しましょう。

ガードボタン長押しで一括ガードが可能

戦闘中にガードボタンを長押しすると、ガード可能なキャラが全員ガード状態になります。ガード必須の全体攻撃を耐える際に活用しましょう。

アビリティを使用したターンもガード可能

8月14日のアップデートで、アビリティを使用したターンもガード可能になりました。かばう持ちのキャラにガードをさせる戦法が特に有効です。

一部キャラのガードの仕様に注意

ガードは麻痺などの確定で行動不可の状態では使用できません。そのため、1アビ中は攻撃/奥義発動ができないレイなどはガードを活かしづらいので気をつけましょう。

スポンサーリンク

フェイタルチェインの仕様

フェイタルチェインゲージが溜まると発動

フェイタルチェイン

バトルシステムVer.2の適用クエストでは、画面右下のフェイタルチェインバーストが満タンになるとフェイタルチェインが発動待機状態になります。発動待機状態になったら、フェイタルチェインゲージを選択することでフェイタルチェインが発動します。

チェイン数に応じてゲージの伸びが変化

フェイタルチェインゲージは味方が奥義を発動するたびに10%溜まるほか、同じターンに奥義を発動した人数が多いとさらにゲージが上昇します。

チェイン数フェイタルチェインゲージの増加量
110%
223%
336%
450%
5~(チェイン数+1)×10%

発動ターンは与ダメージUP

フェイタルチェインを発動すると、敵全体に属性に応じて150万ダメージを与えるほか「30回攻撃するまで与ダメージが20%UP(天司武器やアーカルム召喚石とは乗算)」する効果があります。確定TAや追撃を合わせて大ダメージを狙いましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.