グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

グラブルのまとめ・速報

周年アプデでフルオートの改修アップデートが実施

5/15のアップデートによりフルオートの改修が実施されました。
クイック召喚で石を使えるようになるほかキャラのアビを使うかどうかの設定が追加されるので、今後のフルオート編成は大きく様変わりすることになりそうです。特に、光古戦場の開催まではあと1週間なので、それまでに有用なキャラを育成しておきましょう。

実装日5/15
フルオートのアップデート内容
キャラごとにフルオートで使えるアビを選択可能に
オートクイック召喚でクイック召喚石を使用間隔ごとに召喚可能

フェリの最終上限解放が実装

5/18のアップデートで恒常光属性キャラ「フェリ」の最終上限解放が実装されました。
TA補助能力の高さからアサルトタイムではもともと採用されていましたが、4ターン継続の100%TA/追撃付与を最大8ターン、1ターン目から付与できるようになり時短能力が格段に上がっています。
また、本人も自動発動ダメアビによって火力が上がっているので、古戦場の時短やフルオートでは活躍するでしょう。

実装日5/18(木)
フェリの性能はこちら
フェリ最終上限解放

フェリ
最終上限解放

キャラのバランスバランス調整が実施

5/15のアップデート、昨年末に発表されたバランス調整でまだ未実装だった10キャラの最終上限解放が行われました。
恒常光キャラは特に強化幅が強めで、フルオートでの使い勝手もアップしています。持っているキャラで育っていないキャラがいるなら、早めに育成を進めておきましょう。

5/15調整の土属性キャラ
水着ロゼッタ

水着ロゼッタ

アルルメイヤ

アルルメイヤ

3/10調整の風属性キャラ
セレフィラ(SSR)

セレフィラ(SSR)

レナ

レナ

ナタク(キャラ)

ナタク

ニオ

ニオ

3/10調整の土属性キャラ
ハレゼナ

ハレゼナ

バアル

バアル

十賢者の最終上限解放の第1弾が実装

3/30に9周年アップデートの1つ「十賢者の最終上限解放」が実装されました。第1弾はマリア・テレサとカイムで、それぞれ高難易度でのフロント起用性能が大きく向上しています。他の賢者も順次最終上限解放が実装されていくので、推しキャラの解放を待ちつつ、判明した素材を集めておきましょう。

十賢者の最終上限解放
第1弾実装日
3/30

1/25のアプデで新ジョブや盾が追加

1/25のアップデート内容
クラス5ジョブ「マナダイバー」が追加
マナダイバー
パラディンの盾が5種類追加
盾の性能一覧
パラディン
新高難易度マルチ「アガスティア」が追加

クラス5ジョブ「マナダイバー」が追加

新たなクラス5ジョブ「マナダイバー」が追加されます。ウォーロックの上位ジョブで「奥義ゲージを消費して集めたマナベリに追加効果を発動させる」「刻印を武器問わず複数のアビで付与」など、ウォーロックではできなかった要素も多数持っています。
これまでの傾向からして古戦場で活躍できそうなので、ぜひ取得してレベルを上げておきましょう。

マナダイバーの取得条件・おすすめ武器
マナダイバー

マナダイバー

マナダイバーの前提ジョブ
ウォーロック

ウォーロック

カオスルーダー

カオスルーダー

グラブルのジョブ一覧とおすすめジョブ
おすすめジョブクラス5

パラディンの盾が5種類追加

パラディン用の盾が新たに5種類追加されます。盾は集めるほどパラディンの攻撃性能や連続攻撃確率が上がるメリットが大きいので、ぜひ集めましょう。ただしドロップで入手するものは確率が低いので、相当な周回が必要になります。

パラディンの性能・おすすめ編成
パラディン

パラディン

グラブルの最新ガチャ情報

レジェフェスで新キャラが追加

5/31から新恒常キャラ追加のレジェフェスが開催されています。水コルワ・ドロッセルともに手動向けの性能で、今後はどのガチャでも排出されます。
恒常キャラなので今後も入手機会はあり、ピックアップリミも土古戦場に多大な影響があるというわけでもないので、古戦場に備えるなら次以降のガチャを待っても良いでしょう。

開催期間5/31(水)12:00
~6/4(日)18:59
5月レジェフェスの新キャラ
コルワ(水属性)

コルワ(水属性)

ドロッセル(SSR)

ドロッセル(SSR)

5月レジェフェスのピックアップリミキャラ/武器
カイン(リミテッド)

カイン
(リミテッド)

一期一振

一期一振

スポンサーリンク

グラブルの最新イベント・キャンペーン情報

5月に光古戦場開催

次の古戦場は光有利で5月22日から開催されることが発表されました。
前回の闇古戦場開催から1ヶ月とかなり期間が短いので、準備に使える期間はあまり多くはありません。ゴールデンウィークは半額キャンペーンや自発回数アップキャンペーンが開催されているので、活用して急いで光属性の編成を強化しましょう。

開催期間5/22(月)~5/29(月)
光属性の理想編成・テンプレパーティ
光マグナ編成

光マグナ編成

ゼウス編成

ゼウス編成

光パテンプレ

光パテンプレ

スポンサーリンク

グラブルの最新アップデート情報

8/24アップデートでフルオート・周回向け新ジョブ「パナケイア」が追加

8/24のアップデートで「セージ」「アプサラス」の上位ジョブ「パナケイア」が追加されます。杖と槍をメイン・コンパニオンウェポンでどういう組み合わせで装備するかで性能が変化し、フルオートでも周回でも使える攻撃・防御ジョブです。
「槍槍での高速周回・肉集め」「杖杖での高難易度フルオート周回」など運用の幅が広いので、槍と杖は全属性で2本用意しておくのが良いでしょう。

パナケイアの取得条件・おすすめ武器
パナケイア

パナケイア

グラブルのジョブ一覧とおすすめジョブ
おすすめジョブクラス5
パナケイアのおすすめの使いみち
フルオート編成まとめ古戦場

7/29アップデートで「敢闘報酬」が実装

7/29のアップデートで、以前から予告されていた「敢闘報酬」が実装されました。マルチバトルに失敗しても貢献度に応じた確率で宝箱がドロップするシステムで、高難易度マルチの自発箱狙いなどに活用しましょう。
ただし、「スパバハ」は対象外なので、オメガウェポン5凸作成に敢闘報酬活用はできません。

6/7アップデートでトライアルマルチが実装

6/7のアップデートで「トライアルマルチバトル」が実装されました。素材や自発回数などを消費せずにマルチバトルに挑むことができる練習モードで、現状では1日2回ソロでの使用が不可能という仕様になっています。今後のアップデートでソロ挑戦ができることが告知されているので、高難易度のマルチバトルを団で練習する時などに利用しましょう。

黒麒麟が1枚制限に変更され高難易度の召喚制限が緩和

6/7のバランス調整では黒麒麟の召喚石が1枚のみ装備可能に制限される調整が行われました。高難易度バトルの「スパバハ」攻略がやや難しくなった一方で多くのマルチや高難易度クエストで召喚不可や召喚ペナルティが緩和される変更も行われたため、スパバハ以外のマルチバトルの攻略もやややりやすくなっています。

黒麒麟の性能・変更点
黒麒麟

黒麒麟

6/7に一部マルチバトルのドロップや行動が変更

6/7のバランス調整では「ドロップ調整」「行動パターン調整や難易度の緩和」「V2マルチの予兆解除条件が変更」などの調整が行われています。全体的に緩和傾向なので、周回していなかったクエストもこれを機会に参加してみましょう。

マルチバトル調整内容
アルバハ

アルバハN

ドロップ内容が調整
グランデHL

グランデHL

ドロップ内容が調整
最大HP減少やCTの増加、大ダメージ上限の削除
ルシファーN

ルシファーN

ドロップ内容が調整
リンドヴルムHL

リンドヴルムHL

多くの攻撃に予兆解除条件が追加
ベルゼバブ

ベルゼバブ

HP50%以降の多くの行動の予兆解除条件が変更

グラブルの最新ボス情報

新マルチ「ジークフリートHL」が追加

新たな土属性の高難易度マルチバトル「ジークフリートHL」が追加されました。報酬武器の「竜伐の剛牙」はマグナ・ティターンどちらでも1本欲しい短期戦向け武器なので、ティターン編成や風マグナ編成を鍛えて挑みましょう。

有利属性
ジークフリートの攻略はこちら
ジークフリートHL

ジークフリートHL

ジークフリートHLのドロップ武器
竜伐の剛牙

竜伐の剛牙

「竜伐の剛牙」が入る編成(土属性編成)
ティターン編成

ティターン編成

土マグナ編成

土マグナ編成

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.