【グラブル】古戦場の初心者向け攻略

グラブルの「古戦場」の初心者向け攻略を記載しています。古戦場イベントの各期間で何をすればいいか、古戦場武器や勲章交換で何を選ぶべきか、貢献度の稼ぎ方や事前準備について記載していますので、参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2021年9月15日 14:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者の目標
古戦場武器の3凸を目指す
初心者の方は、まずは古戦場武器を3凸することを目指しましょう。古戦場武器を3凸すると「特殊武器強化」から強化していくことが可能になり、最終的に十天衆を仲間にすることができるようになります。
勲章を溜めて金剛晶と交換する
本戦やデイリーミッションなどで獲得した勲章は、275個集めるとSSR召喚石を上限解放できるアイテム「金剛晶」と交換できます。古戦場の報酬以外ではアーカルムの転世くらいしか入手手段がないので、勲章は金剛晶交換のために温存するのがおすすめです。
「栄誉の輝き」を稼ぐ
古戦場の難易度HELLでは、本来ランク101以上でないと入手できない「栄誉の輝き」が獲得できます。栄誉の輝きは強力なSSR武器や「ジョブの証」と交換できるので、積極的にHELLにも挑みましょう。
スポンサーリンク
古戦場武器はどれを選ぶべき?
欲しい十天衆に対応した武器を取得するのがおすすめ
古戦場武器は武器そのものの強さよりも、強化することで十天衆を仲間にできることが重要です。特に島ハードやアーカルムの周回が楽になる「サラーサ」や、アイテムドロップ率UPのサポアビを持つ「エッセル」、敵を行動不能にする麻痺状態を付与できる「ソーン」の3人は、取得してすぐに運用が可能な性能です。
四天刃は武器としての性能が高め
特に獲得したい十天衆がいない場合は、装備できるジョブが多く強化後の奥義効果「味方全体の連続攻撃確率UP」が強力な「四天刃」を入手するのがおすすめです。
初心者の古戦場の進め方
貢献度を稼いで個人報酬を入手
古戦場では、ボスとの戦闘で活躍するほど多くの貢献度を獲得できます。貢献度を稼ぐことで騎空団に貢献するだけでなく、報酬をもらうことも可能です。貢献度報酬には「ガチャチケット」や「戦貨」などがあるので、頑張って貢献度を稼ぎましょう。
戦貨で「戦貨ガチャ」を引く
古戦場のボスを撃破すると「戦貨」が入手できます。戦貨を消費することで引ける「戦貨ガチャ」からは古戦場武器だけでなく様々な素材・武器が入手可能なため、戦貨ガチャを引けば引くほど戦力強化につながります。
本戦では団の方針に従う
予選を勝ち抜いた場合は本戦で騎空団同士で獲得貢献度を競い合うことになります。初心者のうちは団の方針に従いましょう。
本戦で負け確定の場合は次に備えて肉を集める
本戦で自分の騎空団の戦力が相手騎空団にかなわず負けが確定している場合(団長から撤退指示が出た場合含む)は、翌日に備えてEXなどを周回し、肉(グラッジチャンク)を集めましょう。
本戦に出られなかった時はデイリーミッションをクリアする
本戦に出場できなかったプレイヤーは、本戦期間中「デイリーミッション」に挑戦できます。デイリーミッションでは毎日7:00〜23:59の間に貢献度を40万稼ぐと勲章を5個入手できるので、5日間で合計25個の勲章を入手することができます。
新米騎空士応援ミッションをクリアする
19年9月から「新米騎空士応援ミッション」が追加されました。古戦場の開催期間中に条件を満たすと、ガチャチケットや戦貨を入手できます。誰でも参加可能なのでぜひ参加しましょう。討伐系ミッションは自発でも救援でも可能で、難易度も不問です。
スポンサーリンク
初心者が貢献度を稼ぐ方法
難易度が高いボスほど多くの貢献度を獲得できる
古戦場のイベントクエストには「NORMAL」「HARD」「EXTREME」「HELL」などいくつかの難易度が存在します。難易度の高いクエストほど多くの貢献度を入手可能で、最も難易度が高い「HELL」では大量の貢献度が獲得できます。そのため、貢献度を稼ぎたい時は「HELL」に挑戦するのが効率的です。
HELLにはグラッジチャンクが必要だが多くの貢献度を得られる
難易度HELLの自発には「グラッジチャンク」が必要です。グラッジチャンクは目玉・犬などを撃破することで入手できますが、低い難易度だと誰も救援に来てくれない可能性があります。EXやEX+は救援で人気があるので、全体に流せばすぐに誰かが救援に来てくれます。
救援でクエストに参加することでも貢献度を稼げる
救援で「HELL」に参加する場合は、グラッジチャンクを消費する必要がありません。グラッジチャンクがなくなった場合は、他のプレイヤーが出した「HELL」に参戦して貢献度を稼ぐのも手です。
古戦場専用の回復アイテムを使用可能
古戦場では、戦貨ガチャから入手できるアイテムを戦闘中に使うことができます。持ち込めるアイテム数は決まっていますが、ある程度格上のボスにも挑戦しやすくなっています。
アイテム名 | 持ち込み可能数 | 効果 |
---|---|---|
支給用ポーション | 4 | バトルメンバー全員のHPが回復 |
クリアハーブ | 4 | 単体の弱体効果を全て回復 |
蘇生薬 | 2 | 味方全体(サブ含む)が復活 配置は戦闘開始時のものに戻る |
古戦場の事前準備
騎空団に参加する
古戦場は騎空団同士の決戦イベントです。騎空団に参加していなくてもイベントには参加できますが、報酬をあまり入手することができなくなります。まだ騎空団に所属していない場合は検索などで枠があいている騎空団に参加しましょう。
一人騎空団でも参加可能
古戦場に参加する際に、騎空団の所属人数は関係ありません。騎空団に参加できない事情がある場合は、自分で騎空団を結成するのも手です。
有利属性のマグナ編成を強化しておく
古戦場は次回開催時の有利属性が予告されています。そのため、次回古戦場に向けて有利属性のマグナ編成を強化しておくと、次回開催時により貢献度や戦貨を稼ぎやすくなります。
キャラが足りない場合はサイドストーリーでSSRキャラを入手する
コラボサイドストーリーではSSRキャラを仲間にすることができるものもあります。どのキャラもかなり強力で戦力として頼りになるので、該当属性のキャラが足りない場合はあらかじめクリアしておきましょう。
サイドストーリーで仲間にできるSSRキャラ | ||
---|---|---|
![]() 1年生チーム(Aqours) | ![]() 2年生チーム(Aqours) | ![]() 3年生チーム(Aqours) |
![]() ペコリーヌ | ![]() コッコロ | ![]() キャル |
![]() ルルーシュ | ![]() 紅月カレン | ![]() 枢木スザク |
コメント