グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

クリティカル確率の上げ方

技巧スキルの武器を装備する

「技巧」「刹那」「克己」などのクリティカル確率UP効果のあるスキルを持つ武器を装備すると、クリティカルの発生確率が上昇します。発生率はスキルレベルや、スキル効果量(小/中/大)表記によって変わります。

クリティカル確率UPの強化効果が発動する

キャラのアビリティやサポートアビリティ、奥義の中には「クリティカル確率UP」の効果があるものがあります。これらの効果が発動すると、クリティカルが発生します。クリティカルの発動率はアビリティや奥義ごとに異なります。

LBを振り分ける

ジョブやキャラのリミットボーナス「クリティカル」にLBを振ると、そのキャラのクリティカルの発生確率が上昇します。

スポンサーリンク

クリティカルの効果・メリット

有利属性と無属性の敵に対してのみ発生する

グラブルにおけるクリティカルは、基本的に有利属性の敵、もしくは無属性の敵に対してのみ、確率で発生します。

クリティカルが発生すると与ダメージが上がる

クリティカルが発生すると、与ダメージが上昇します。複数のクリティカルが発生した場合、それぞれの威力倍率が加算されるので、与ダメージが大きく上昇します。

クリティカル判定はターンごとに行われる

クリティカルが発生するかの判定は攻撃毎でなく、ターン毎に行われています。そのため、連続攻撃が発生した場合はそのターンの該当キャラの攻撃は全てクリティカル判定になります。

技巧スキルのクリティカル確率は合算される

技巧(刹那/克己)スキルによるクリティカル確率は、スキル毎のクリティカル確率を合算して判定されます。通常枠と方陣枠のクリティカル確率は加算されず、個別でクリティカル判定が行われます。

アビリティとLBのクリティカルは個別で発生

クリティカル効果はアビリティやLB、スキルごとに発生確率が設定されています。アビリティとLBで複数のクリティカル確率UPが付与されている場合は個別にクリティカル判定が行われるので、複数の効果が付与されていると与ダメージの振れ幅が大きくなります。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.