グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「決戦! 星の古戦場」効率周回

「決戦! 星の古戦場(以下、古戦場)」は騎空団(以下、団)対抗の決戦イベントです。

アーフラー(目玉):妖しい臓肉
ベオウルフ:妖しい臓肉、グラッジチャンク
ヴァルカンライオ:グラッジチャンク
をドロップします。

妖しい臓肉は3つ集めるとグラッジチャンクと交換でき、グラッジチャンクを消費すると難易度HELLに挑戦できます。
消費するグラッジチャンクの個数はHELLのレベルによって変わります。

所属している団の方針にもよりますが、自分が安定して倒せる難易度を周回
→必要に応じてグラッジチャンクを消費してHELLに挑戦が基本です。
EX+やHELLを1人で倒せない戦力の人でも、団に救援を出すことで団に貢献することができます。

ヴァルカンライオ(EXTREME+)攻略

攻略の要点

■OD時の特殊技「クロムゾンブロー」は威力が高いランダム対象攻撃。
 かばうやダメージカットで対策を。
■HPが50%を下回った時も「クリムゾンブロー」を使用します。
 特殊技として使用した際よりも威力は低めですが、HPの削り過ぎには注意しましょう。
■HPが25%を下回ると、攻撃力と連続攻撃率が上昇します。
 長引かせず、フルチェインなどで一気に削りきってしまいましょう。

ヴァルカンライオの行動パターン

ヴァルカンライオの行動パターンは、残りHPによって変化はしない。

■チャージターン
 ◇◇◇→◇(HP25~0%)

■特殊技
・通常時:ヒートウェイブ
 全体火属性ダメージ、3ターンの間「灼熱」付与
・通常時:咆哮
 全体火属性ダメージ、自身に「ダブルアタック率アップ」付与
・OD時:ヒートブロウ
 ランダム対象に10回火属性ダメージ、最後の対象に「防御ダウン」「敵対心アップ」付与

■特殊行動
HP50%:ヒートブロウ
 ランダム対象に10回火属性ダメージ、最後の対象に「防御ダウン」「敵対心アップ」付与
HP25%:真の力を解放
 チャージターンが◇に減少、連続攻撃率アップ

「ヒートブロウ」はランダム対象への攻撃なので、かばう系のアビリティと併用すればすべて引き受けることができます。

ヴェスパ・レジーナ(HELL Lv90)

攻略の要点

■麻痺、絶命など厄介なデバフが多く、頻度も高いのでクリアだけでは追いつきません。
 カタリナなどのマウント持ちを編成しましょう。
■HP75%で発動する特殊行動「集中攻撃指令」で付与される「警戒フェロモン」はバフ扱いのため、
 マウントでの予防やクリアでの消去ができません。
■「親衛隊突撃」には麻痺効果があります。
 直前の「集中攻撃指令」でマウントを消去されていると麻痺を防げないので注意を。
■HP25%で発動する特殊行動「女王の一刺」は単体攻撃ですが威力が高く、
 絶命と従属と厄介なデバフを2つも付与してきます。

■「集中攻撃指令」を食らった直後にマウントを使用することで、麻痺を防ぐことができます。
 防御ダウンを防げなくなるので、「親衛隊突撃」のダメージには注意しましょう。

ヴェスパ・レジーナの行動パターン

ヴェスパ・レジーナの行動パターンは、残りHPによって変化はしない。

■チャージターン
 ◇◇

■特殊技
・通常時/OD時:親衛隊突撃
 ランダム対象に火属性ダメージ、最後の対象に2ターンの間「麻痺」「防御ダウン」付与
・OD時:女王の一刺
 単体に火属性ダメージ、3ターンの間「従属」、「絶命(カウント3)」付与
 従属:敵へのダメージが無効化され、通常攻撃では味方を攻撃してしまう状態
 絶命:カウントが0になった時最大HP分のダメージを受ける状態

■特殊行動
・HP75%:集中攻撃指令
 全体に火属性ダメージ、ランダム対象に「フェロモン」「防御ダウン」付与
 フェロモン:ダブルアタック率と敵対心が上昇する状態、強化効果扱い
・「フェロモン」に反応:親衛隊突撃
 ランダム対象に火属性ダメージ、最後の対象に2ターンの間「麻痺」「防御ダウン」付与
・HP25%:女王の一刺、真の力を解放
 単体に火属性ダメージ、3ターンの間「従属」、「絶命(カウント3)」付与

ヴェスパ・レジーナ(HELL Lv95)

攻略の要点

■基本的にはLv90と同じですが、HPと攻撃力が上がっています。
■HP50%での特殊行動「女王の一刺」が追加されています。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.