【グラブル】おすすめの武器スキルについて解説

グラブル(グランブルファンタジー)のおすすめの武器スキルについて記載しています。攻刃以外のおすすめの武器スキル一覧とその効果を記載していますので、装備編成の際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2018年5月11日 13:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめ武器スキルについて
攻刃スキル以外の攻撃力アップの効果を持つスキル
グラブルでの武器編成の基本となる攻刃スキル以外にも、特定の状況の場合にキャラクターの攻撃力をアップさせる効果を持つスキルが存在します。そういった武器スキルは攻刃スキルでのダメージ計算とは別にダメージが掛け算で計算されるため、より高い火力を出すことが可能となります。
複数のスキルの効果を併せ持つスキル
武器スキルの中には、「攻刃」や「守護」などのスキルの効果を2つ併せ持ったスキルが存在します。そういった武器スキルをもった武器は、1つの武器を装備するだけで複数の効果を得ることができるため、非常に強力です。
スポンサーリンク
おすすめ武器スキル
背水
背水スキルは、特定の属性のキャラクターの残りHPが少なくなるほど、そのキャラクターの攻撃力が上昇するスキルです。
渾身
渾身スキルは、特定の属性のキャラクターの残りHPが多いほど、そのキャラクターの攻撃力が上昇するスキルです。
なお、HPが25%以下になると、スキルの効果を得られなくなってしまいます。
技巧
技巧は有利属性での攻撃時に、一定確率でダメージが上昇するスキルです。
技巧スキルでのダメージ上昇の対象となるのは、通常攻撃、攻撃アビリティ、カウンター、奥義の4種類となっています。チェインバーストには乗りません。
通常技巧と方陣技巧の違いについて
技巧には、通常技巧と方陣技巧の2種類があります。通常技巧と方陣技巧では、それぞれ複数装備した場合にダメージ上昇が発生する確率の計算が異なります。
通常技巧 | 通常技巧はスキル1つにつきクリティカルの判定が起きます。そのため、ダメージ上昇が発動した数だけ与えるダメージ量がアップします。たくさん発動することで、数倍のダメージを与えることも可能です。ただし、ダメージ上限を無視することができないため、あまり多数の通常技巧を編成しても無駄になってしまう場合があります。 |
---|---|
方陣技巧 | 方陣技巧は、スキルの数だけダメージ量アップの発生確率が加算されます。そのため、複数積むことでダメージ量アップの発生確率が上昇する代わりに、ダメージの増加量は変わりません。 |
三手
三手はダブルアタックおよびトリプルアタックの発生確率が上昇するスキルです。複数積むことで、発生確率が加算されていきます。
神威
神威は攻刃と守護の2つの効果を持つスキルです。その代わり、1つ1つの上昇量は攻刃や守護よりも小さくなっています。
克己
克己は二手と技巧の2つの効果を持つスキルです。ダブルアタックの発生確率アップと、一定確率で与えるダメージが上昇する効果があります。
無双
無双は攻刃と二手の2つの効果を持つスキルです。ダブルアタックの発生確率アップと攻刃の攻撃力アップ効果があるため、火力を安定して伸ばすことができます。
刹那
刹那は攻刃と技巧の2つの効果を持つスキルです。攻刃の攻撃力アップ効果と、一定確率で与えるダメージが上昇する効果があり、クリティカルが発生しない場合は攻撃力が上がらない技巧の欠点を攻刃で補うことができます。
コメント