モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

禁忌の獄【18】のギミック情報

18の基本情報

敵の属性
ボスマグメル
ボスの種族亜人
雑魚の種族妖精/魔族
スピクリ40ターン
報酬オーブ×5
消費スタミナ50

出現するギミック

ギミック解説
属性効果アップ-
ハートなしヒーリングウォール
回復
味方にふれると攻撃力アップ-
ダメージウォールできれば対策
ブロック対策しなくてもクリア可能
ウィンド対策しなくてもクリア可能
ヒーリングウォール-
回復弾天使を倒すと回復弾を放つ
割合ダメージ攻撃ボス覚醒後の初回攻撃
ドクロマーク敵の配置変更
味方防御ダウン
敵回復
-

スポンサーリンク

禁忌の獄【18】の攻略ポイント

状態異常回復のアビリティが必須

禁忌の獄【18】では、1体2万ダメージの感染毒が使用されます。放置しておくとそのままHPが尽きてしまうため、状態異常回復のアビリティをもったキャラを編成して、こまめに状態以上を回復できるようにしておきましょう。

天使を倒すと回復できる

ドクロマークの天使を倒すと、味方に「回復弾」を使用します。回復弾は24000の回復量となっているため、感染毒によるダメージを受けた後などに使用するようにしましょう。

禁忌の獄【18】の適正キャラランキング

攻略適正ランキング

キャラタイプ解説
小野小町(進化)

小野小町
(進化)

貫通アビ:マインスイーパーEL+アンチワープ
ゲージ:SSターン短縮+ダッシュM
SS:ドレイン
友:状態異常回復ブラスト
ミカエル(獣神化)

ミカエル
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
木属性耐性
アンチ重力バリア(ゲージ)
状態異常回復(ゲージ)
エリザベス(神化)

エリザベス
(神化)

貫通アビ:アンチダメージウォール+アンチウィンド
ゲージ:状態異常回復
SS:自強化
友:反射クロスレーザーL
サブ:白爆発S
卑弥呼(獣神化)

卑弥呼
(獣神化)

反射超アンチダメージウォール
木属性キラー
小野小町(神化)

小野小町
(神化)

貫通アンチ重力バリア
ドレイン
アンチブロック(ゲージ)
毒キラー(ゲージ)
スクルド(神化)

スクルド
(神化)

反射飛行
状態異常回復
アンチワープ(ゲージ)
岩融(進化)

岩融
(進化)

貫通アンチワープ
状態異常回復(ゲージ)

無課金おすすめキャラランキング

キャラタイプ解説
ニギミタマ(神化)

ニギミタマ
(神化)

貫通アビ:マインスイーパーL+状態異常回復
ゲージ:回復
SS:自強化&ふれた味方にリジェネ
友:反射衝撃波6
サブ:バラージショットガン

禁忌の獄【18】の編成ポイント

状態異常回復を用意する

感染毒によるダメージが最も厄介なギミックとなっています。ステージはハートなしのため、回復手段が限られていることに加え、ボスのマグメルは割合ダメージも使用してくるため、なるべく毒によるダメージを抑えることができるようにしましょう。

HWマスターの紋章があると攻略が楽になる

魂の紋章の「HWマスター」をつけておくことで、ハートウォールにふれたときのHP回復量がアップするため、攻略の難易度が下がります。どうしても攻略できない場合は、魂の紋章を付け替えるのも一つの手です。

禁忌の獄【18】の安定攻略パーティ

反射2、貫通2でバランスよく撃種を散らしています。すべて状態異常回復のアビリティをもっています。卑弥呼を編成する場合は一体までがお勧めです。
小野小町の状態異常回復ブラストは範囲の味方の状態異常を回復することができるため、非常におすすめです。

おすすめの魂の紋章とわくわくの実

おすすめのソウルスキル

ソウルスキルおすすめ理由
対木の心得雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます
窮地の活路ビットンなどが放つ割合攻撃の対策になります。
HWマスター禁忌の獄【18】ではヒーリングウォールが展開されるので体力管理をしやすくするためにセットしておきましょう。

紋章おすすめキャラ

紋章おすすめキャラ
ミカエル(獣神化)

ミカエル
(獣神化)

小野小町(進化)

小野小町
(進化)

ニギミタマ(神化)

ニギミタマ
(神化)

エリザベス(神化)

エリザベス
(神化)

割合ダメージの対策のためにマルチなどでの強力で自分の手持ちの中で必須となるキャラクターに紋章をつけましょう。

おすすめのわくわくの実

わくわくの実おすすめ理由
同族の絆・加撃の実雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます。
速必殺の実中ボス戦などでピンチを切り抜けるためにストライクショットを短縮させ、中ボス戦以降から使えることがあるのでお勧めです。
ケガ減りの実ボスの攻撃を軽減するためにつけておくことがお勧めです。

スポンサーリンク

禁忌の獄【18】のザコ戦攻略

ステージ1

  1. 1.味方に触れてからスプリッツァーを攻撃
  2. 2.スプリッツァーを2体処理した後に配置変更された雑魚を倒す

第一ステージではスプリッツァーを処理して配置変更をして雑魚処理がしやすい配置に変えましょう。また味方に触れないと敵に攻撃が通らないので注意しましょう。

ステージ2

  1. 1.スプリッツァーを一体倒す
  2. 2.ジンジャー博士を1体倒す
  3. 3.ボスを倒す

第二ステージではマグメルに攻撃しやすくするためにスプリッツァー→ジンジャー博士の順に倒してマグメルの配置を変更してマグメルを倒せる配置に変更しましょう。

ステージ3

  1. 1.スプリッツァーを全滅
  2. 2.残った雑魚を倒す

第三ステージでは味方に触れてスプリッツァーを倒してから、残りの雑魚を倒しましょう。

ステージ4

  1. 1.スプリッツァーを全滅
  2. 2.ジンジャー博士博士を倒す
  3. 3.ボスを倒す

第四ステージでも同様にスプリッツァーを全滅を優先しましょう。7ターン後にビットンが割合攻撃をしてくるので注意しましょう。

ステージ5

  1. 1.スプリッツァーを倒す
  2. 2.ギガマンティスを2体倒す
  3. 3.ボスを倒す

第五ステージではスプリッツァーを倒すとボスとルーペの配置が変更されます。ギガマンティスの即死は6ターンなのでそれまでには必ず倒しましょう。

禁忌の獄【18】のボスの行動パターン

場所(ターン数)攻撃
右上
(1ターン)
次回2ターン
感染毒
一体20000ダメージ
中央
(9ターン)
電撃
即死
左上
(1ターン)
次回3ターン
気弾&吹き飛ばし
全体ヒット約20000ダメージ
左下
(4ターン)
エナジーサークル
一体ヒット約5000ダメージ

禁忌の獄【18】のボス攻略

ボス1戦目

  1. 1.スプリッツァーを倒す
  2. 2.配置変更された雑魚を倒す
  3. 3.ボスを倒す

ボス一戦目ではスプリッツァーを倒すと配置変更された雑魚が倒しやすくなります。覚醒後、天使が召喚されるので倒して体力管理をするのも良いでしょう。

ボス2戦目

  1. 1.ジンジャー博士を倒す
  2. 2.ギガマンティスを6ターン以内に倒す
  3. 3.ボスを倒す

ボス二戦目ではギガマンティスの即死は6ターンなので早めにジンジャー博士を倒しギガマンティスを処理しましょう。雑魚を全滅させた後はブロックとの間を狙ってボスを攻撃しましょう。

ボス3戦目

  1. 1.スプリッツァーを倒す
  2. 2.ピエロを倒し、ギガマンティスを即死までに倒す
  3. 3.マグメルを倒す

ボス第三戦目ではスプリッツァーを倒すとボスとルーペの配置が変更されます。ピエロを処理後ギガマンティスを倒しましょう。ギガマンティスの即死が近い場合はストライクショットで倒すのも良いでしょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】ミリム超究極(魔王ミリム来襲)の適正/ワンパンおすすめキャラ【転スラコラボ】

【モンスト】スキル獲得の優先順位とおすすめ|リムルミッション【転生したらスライムだった件】

【モンスト】転スラコラボガチャは引くべき?当たりキャラの性能と評価【転生したらスライムだった件】

【モンスト】リムルミッションの効率的な進め方【転生したらスライムだった件】

スポンサーリンク

スポンサーリンク