【モンスト】コルロ(轟絶)の適性キャラと周回パーティ・攻略
モンストの「驚なる愉楽(コルロ(轟絶)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「コルロ(轟絶)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2024年7月16日 6:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
コルロ(轟絶)のクエスト基本情報
ドロップ モンスター | ![]() |
---|---|
クエスト名 | 驚なる愉楽 |
難易度 | 轟絶 |
ザコの属性・種族 | 光属性・鳥族 光属性・魔人 光属性・幻妖 |
ボスの属性・種族 | 光属性・幻妖 |
コルロ(轟絶)の出現ギミックと攻略ポイント
コルロでのメインギミックは地雷と転送壁がメインのクエストとなっているために攻略する際はマインスイーパー+アンチ転送壁持ちのキャラを編成し、属性倍率もあるので闇属性のキャラで編成しましょう。また、スーで集めて相手の間に多段ヒットで挟まってダメージを与える機会が多いので反射タイプメインで固めましょう。
ギミック内容 | 攻略ポイント |
---|---|
地雷 | マインスイーパー持ちを編成 |
転送壁 | アンチ転送壁持ちを編成 |
味方に触れた数に応じて 攻撃力アップ | 味方1触れ:6倍 味方2触れ:15倍 味方3触れ:40倍 |
スー | 倒すと密集状態に |
ダメージ共有 | お面とコルロが ダメージ共有 |
シールド | 通常キャラで破壊可能 |
エレメントアタック(闇) | 闇属性以外は即死 |
弱点効果アップ | 弱点倍率のダメージが高い |
属性効果超絶アップ | 有利属性ダメージ3倍 |
スポンサーリンク
コルロ(轟絶)の適正キャラランキング
コルロ(轟絶)攻略適正キャラ
Sランク | 反射or貫通 |
---|---|
おすすめのポイント | |
![]() シン・アスカ | 反射 |
・火力が全キャラの中でトップ ・防スピアップで動きをサポート | |
![]() ドラケン | 貫通 |
・追撃SSダメージが高い ・弱点ヒット時の ダメージが高い | |
![]() 月山習 | 反射 |
・カウンターキラーで 火力を出せる ・追撃時に弱点ヒットで 大ダメージ | |
![]() リン | 反射 |
・回復で体力管理ができる ・SS使用時に暴れまわれる | |
![]() アクア | 反射 |
・SSで味方全員に攻撃&パワーを増加させ 覚醒後のHP削りに大きく貢献 ・超マイン持ちなので「ジョーカー」の処理に 貢献できる | |
![]() サトゥルヌス | 反射 |
・ダッシュで動き回りやすい ・バフSSで火力のサポート | |
![]() レストレード | 反射 |
・弱点キラーで火力を出せる ・加速壁展開SSで動ける | |
Aランク | 反射or貫通 |
おすすめのポイント | |
![]() ロキ | 反射 |
・アシストスキルで味方の SS短縮をサポート ・弱点キラーにより 弱点ヒット時の火力が高い | |
![]() ビーマ | 反射 |
・バイタルキラーで 火力発揮できる ・2段階目SSの火力が高い | |
![]() 徳川家康 | 貫通 |
・高スピードで動きやすい ・光属性耐性で耐久しやすい | |
Bランク | 反射or貫通 |
おすすめのポイント | |
![]() 忍田真史(獣神化) | 反射 |
・転送壁に対応はできないが 直殴りが強力 ・SSの追撃でワンパン可能 | |
![]() リヴァイ兵士長 | 貫通 |
・転送壁に対応できないが 弱点殴り時の火力が高い ・追撃により1ゲージを簡単に ダメージを出せる |
シン・アスカの運用方法
シンは友情コンボで防スピアップを持っているためにスピードアップの補佐がしやすく、さらに防御力アップで耐久ができます。また、全属性キラー+超バランスで火力が高いために常に最高火力でどの状況でもダメージをたたき出せます。
シン・アスカの運用方法 | |
---|---|
シン・アスカの性能 | ![]() |
わくわくの実 | 同族加撃 同族加命撃 同族加撃速 兵命削り 将命削り おすすめのわくわくの実 |
戦型の書 | 解放必須 おすすめの戦型の書 |
魂の紋章 | 対光の心得・極 対弱の心得・極 |
コネクトスキルの書 | コネクトスキルの書 |
英雄の書 | 解放推奨 |
ドラケンの運用方法
ドラケンは貫通タイプであるために弱点を攻撃できる際はかなりのダメージを出すことができ、追撃SSをお面に出すことで1ゲージ分を簡単に持って行くことができます。しかし、貫通タイプであるために道中での通常の殴りは反射にかなり劣ってしまうので編成は1,2体までにしましょう。
ドラケンの運用方法 | |
---|---|
ドラケンの性能 | ![]() |
わくわくの実 | 同族加撃 同族加命撃 同族加撃速 おすすめのわくわくの実 |
戦型の書 | 解放必須 おすすめの戦型の書 |
魂の紋章 | 対光の心得・極 対弱の心得・極 |
コネクトスキルの書 | コネクトスキルの書 |
英雄の書 | 解放推奨 |
コルロ(轟絶)運極適正キャラ
Sランク | 反射or貫通 |
---|---|
おすすめのポイント | |
![]() 龐煖 | 反射 |
・パワーモードの火力が高い ・SSの火力がかなり高い | |
グリア | 貫通 |
・ノーダメヒールで 体力管理 ・弱点キラーで火力を出せる | |
Aランク | 反射or貫通 |
おすすめのポイント | |
エンプレス | 反射 |
・書庫での入手が可能 ・リジェネで回復しやすい | |
Bランク | 反射or貫通 |
おすすめのポイント | |
ロジーB | 反射 |
・追憶の適正キャラ ・運極として作成しやすい |
コルロ(轟絶)攻略おすすめ周回パーティ
龐煖が一番のおすすめ運枠
運枠でおすすめのキャラは龐煖であり、SS使用時には多くのキラーを所持することになるためにかなりのダメージを出せます。
また、サトゥルヌスは相手を倒した数に応じて火力を上げられるのでバトル開幕にSS使用することでシン、ドラケンの火力を大幅に上げることができます。
コルロ(轟絶)攻略おすすめのわくわくの実
加撃系統を優先する
わくわくの実で加撃系統一択となります。あまりの枠があるなら兵・将命削りなどを付けてサポートすることがかなりのダメージに繋がりミリ残しを避けられます。しかし、直殴りダメージがメインなので加撃系統をメインにつけましょう。
おすすめのわくわくの実 | 理由/おすすめ度 |
---|---|
加撃系統 | 直殴りダメを強化 |
★★★★★★ | |
兵・将命削り | 割合でダメージを稼ぐ |
★★★★★☆ |
コルロ(轟絶)攻略おすすめの紋章
火力を強化
コルロ(轟絶)では紋章強化してダメージを稼ぐことがかなり重要です。コルロでは紋章で対策することのできるギミックが全く存在していないために火力だけを上げることを考えましょう。
おすすめのソウルスキル | おすすめ度 |
---|---|
対光の心得・極 | ★★★★★★ |
対弱の心得・極 | ★★★★★★ |
コルロ(轟絶)攻略おすすめの守護獣
烈火鮫が一番おすすめ
コルロは覚醒することにより即死ダメージが残り4ターンになるために猶予がかなり短いです。なので、烈火鮫で麻痺らせることにより、即死猶予をかなり稼ぐことができます。また、ジョーカーの相互蘇生に苦戦する場合は遅延で一度止めて処理するとやりやすいです。
スポンサーリンク
コルロ(轟絶)の雑魚敵攻略の手順
手順 | やること |
---|---|
1 | スーを処理して味方を集める |
2 | ダギーなどの雑魚処理は優先 |
3 | お面がダメージ源に |
スーを処理して味方を集める
コルロ(轟絶)では味方に触れた数に応じて攻撃力アップするギミックを持っているためにスーで味方を一度一気に集める必要があり、3体触れしなければまともなダメージを出せないので毎ターン全味方に触れる意識をしましょう。
ダギーなどの雑魚処理は優先
コルロ(轟絶)で出現するクロスドクロの雑魚は倒すことにより、お面が展開され、お面を攻撃することがコルロや魔人ボスなどのダメージ源になるので雑魚処理は優先しましょう。
お面がダメージ源に
コルロ(轟絶)で出現するお面はダメージ共有されているためにお面に大ダメージを出す意識をしましょう。また、弱点を攻撃できるのはお面のみなので、お面全滅後はコルロに大ダメージを出せないので注意しましょう。
コルロ(轟絶)のボス攻略の手順
コルロ(轟絶)覚醒前のボスの攻撃パターン
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左 | 1ターン | スー蘇生 |
中央 | ボス1&2 9ターン ボス3 8ターン | 落雷 即死 |
下 | 5ターン | 割合攻撃 最大HP15%削り |
右下 | 2ターン 次回4ターン | 地雷展開 |
コルロ(轟絶)覚醒前のボス攻略の手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 同じくお面を攻撃するのがメインに |
2 | ジョーカー処理が重要 |
3 | お面を追撃SSでダメージを出す |
同じくお面を攻撃するのがメインに
ボス戦以降も同じくダメージを与えるのがお面攻撃メインになっていきます。なので、雑魚処理も大事ですがダメージを出す際にはスーで集めてからお面を攻撃しましょう。
ジョーカー処理が重要
コルロ(轟絶)で出現するジョーカーは相互蘇生であり撃破後にお面を出現させることができます。ジョーカーは弱点があるために地雷と合わせてダメージを出すことでワンパンできます。
お面を追撃SSでダメージを出す
コルロ(轟絶)では追撃SSで大ダメージを出すことができます。特にドラケンのSSの追撃火力がかなり高くバトル開幕時にSSを使用することでお面を追撃でダメージを出すことにより1ゲージ分のダメージを最初から最後までたたき出せます。
コルロ(轟絶)覚醒後のボスの攻撃パターン
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左 | 1ターン | 移動 |
中央 | 4ターン | 落雷 即死 |
右上 | 1ターン | スー効果 |
右下 | 1ターン | 気弾 全体ヒット約7000ダメージ |
コルロ(轟絶)覚醒後のボスの攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | タイムリミットが短い |
2 | 体力削りに余裕が無ければSSを使用 |
3 | 詰みになりやすいので覚醒は避ける |
タイムリミットが短い
覚醒後にはタイムリミットがかなり短く、4ターンで即死攻撃をしていきます。なので、体力を急いで大ダメージを出すことが重要です。しかし、覚醒後のコルロ自身には弱点が出現しないためにダメージを出しにくいので注意しましょう。
体力削りに余裕が無ければSSを使用
覚醒後には全くの体力削りが全くできないために注意が必要であり、一気にダメージを稼ぐためにもSSを使用しなければなりません。なので、体力半分ぐらいで覚醒させてしまった場合は必ずSSは1回以上使用しましょう。
詰みになりやすいので覚醒は避ける
コルロ覚醒後はコルロ自身は弱点が出現しないためにコルロ自身にダメージを与えられない上にコルロは味方全体をばらけさせるために味方全員に触れてのダメージ攻撃が全く安定しないのでミリダメージでしか稼げないと想定したほうが良いです。
なので、覚醒後のための時間稼ぎとして守護獣での烈火鮫、パックの猶予稼ぎがかなり重要になります。また、そうならないためにもなるべくお面に大ダメージを出して瀕死寸前に追い込みましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください