【モンスト】始祖ユミルのアイテム生成のやり方と優先アイテム
モンストの進撃の巨人コラボの「始祖ユミルのアイテム生成」についてまとめています。始祖ユミルのアイテム生成のやり方やリセットの方法、始祖ユミルのアイテム生成で作れるアイテムや、戦型の書は誰に使うべきなのかを解説しているので、始祖ユミルのアイテム生成はどうやればよいのか、戦型の書の使いみちに迷っている方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年5月8日 11:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の巨人コラボ関連まとめ | ||
---|---|---|
第1弾/第2弾どちらを引くべき? | 運極の優先順位 | コラボミッション (レベリオ脱出作戦)の攻略 |
進撃コラボの特殊演出 | 新型立体機動装置とは | 始祖ユミルの アイテム生成 |
始祖ユミルのアイテム生成のやり方
生成できるアイテムが6つランダムで表示されるので1つ選ぶ
始祖ユミルのアイテム生成は、特に素材などを用意することなくアイテムを作ることができます。
ホーム画面から始祖ユミルのアイテム生成へ移動すると作れるアイテムが6つ表示されるので、生成したいアイテムを選びましょう。
生成できるアイテムの中には貴重な「戦型の書」もあるので、表示されていたら優先して選択したいです。
「リセット」が表示されている場合は生成アイテムをリセットできる
生成できるアイテムの中に作りたいものがない場合は「リセット」でラインナップを変えることもできます。
リセットは常に表示されているわけではなく、確率で出現するので、リセットがあって作りたいアイテムがない場合に活用しましょう。
リセットすると6つのラインナップが全て変更されるので、1つだけラインナップを残して他を入れ替える…というような使い方はできません。
レベリオ大作戦ではコネクトスキルの書が手に入る
始祖ユミルのアイテム生成では、キャラの戦型を強化する戦型の書が入手できますが、進撃の巨人コラボのミッション「レベリオ救出作戦」では、もっと貴重な「コネクトスキルの書」を入手することが可能です。
ミッションをこなしてキャラ7人を回収するのは初心者にとってはすこし大変ですが、コネクトスキルの書は本来、モンストの最難関コンテンツ「天魔の孤城」をクリアしないと入手できない超貴重品です。
ミカサ・エレン・リヴァイなど今回の進撃の巨人コラボで「獣神化改」になったキャラの「コネクトスキル」の発動条件を緩和できるので、引いたコラボキャラに使っても良いでしょう。
スポンサーリンク
アイテムの生成には時間がかかる
アイテムの生成は即座に行われるわけではなく、アイテムごとに生成時間が完了するまで待つ必要があります。
待ち時間の間は進撃の巨人コラボクエストの周回をして「エレン&ジーク」などのコラボキャラの運極を狙ったり、まだクリアしていないクエストでオーブを集めるなど、他のクエストを攻略・周回するのがおすすめです。
アイテム | 時間 |
---|---|
スピードの書 | 20時間 |
バランスの書 | |
パワーの書 | |
砲撃の書 | |
レベルの書 | 16時間 |
わくわくステッキ | |
フエ〜ルビスケット | |
エラベルベル | 12時間 |
クエストチケット(黄金の神殿) | |
ミラクルミン | |
トラベルベル | 8時間 |
わくわくミン | |
獣竜玉 | |
スタミナミン | 4時間 |
コンテニュミン | |
助っ人ミン |
生成アイテム以外にもグッジョブがもらえる
始祖ユミルのアイテム生成では、生成で作れるアイテム以外にも、グッジョブやボイスセットなどの報酬も獲得できます。
アイテムの作成回数が多いほど報酬が貰えるので、特に作りたいアイテムがなくリセットもできない時は、生成時間が短いアイテムを作って回数を稼ぐのがおすすめです。
10回アイテムを生成すると、キャラに「わくわくの実」を追加で付けられるようになるアイテム「英雄の書」を入手可能です。
生成回数 | 報酬 |
---|---|
1回 | 称号「ユミルの民」 |
2回 | ポルコ・ガリアード(顎の巨人)のボイスセット |
3回 | ピーク・フィンガー(車力の巨人)のボイスセット |
4回 | ハンジのグッジョブ 称号「調査兵団団長」 |
5回 | エルヴィンのグッジョブ エルヴィンのボイスセット |
10回 | 英雄の書 |
ユミルのアイテム生成でボイスセットが貰えるキャラ | ||
---|---|---|
![]() エルヴィン | ![]() ポルコ | ![]() ピーク・フィンガー |
スポンサーリンク
始祖ユミルで入手できる戦型の書の使いみち
始祖ユミルのアイテム生成で入手できる戦型の書4種類には、5月20日の朝3時59分まえの使用期限があります。
温存しすぎるとなくなってしまうので、使用期限までにつかいたいキャラを入手するか、今後の使いみちがあるキャラに使用しておきましょう。
誰にも使わずに失うのはとてももったいないので、いずれかのキャラには使っておきたいです。
使用期限 | 5/20(土)朝3:59まで |
---|
超究極攻略で詰まるときに使いたい
進撃の巨人コラボの超究極「エレン&ジーク」は難易度が高めなので、攻略に行き詰まる可能性が高いです。
主力になるルナ、アナスタシアαなどのアタッカー、もしくはハマーン、ハボックなどの降臨キャラに使えば攻略が楽になる可能性があるので、使いみちに悩む場合はまずは超究極向けのキャラに戦型の書を使うことを検討しましょう。
進撃の巨人コラボのガチャキャラに使うのもあり
進撃の巨人コラボのガチャの第2弾のキャラは、友情火力が高い・ギミック適正が広いなど初心者向けの性能を持っています。
特に、ギミック対応が広い「ジャン&コニー」や、高難易度の闇降臨での火力を引き上げられる「ハンジ&リヴァイ」などは戦型の書を使うのにおすすめです。
第1弾のエレン、ミカサ、リヴァイは獣神化改すると戦型の書なしでも戦型が強化されるので、この3人は戦型の書を使うのはおすすめできません。
天魔・轟絶などの高難易度で使えるキャラもおすすめ
通常のクエスト攻略では、戦型の強化はやらなくてもなんとかなります。
しかし、天魔の孤城や轟絶の降臨クエストなどの高難易度では、戦型の書を使って火力を強化しないと、ボスを倒しきれずに負けてしまうという場面も増えてきます。
進撃の巨人コラボキャラだけでなく、天魔や轟絶などに適正を持つ強友情キャラや、直殴りが強いキャラに戦型の書を使っても良いでしょう。
戦型の書を使いたい高難易度向けキャラ | ||
---|---|---|
砲撃![]() ネオ | 砲撃![]() ソロモン | 砲撃![]() ヤクモ(霊装) |
スピード![]() ルナ | バランス![]() リムル | パワー 中臣鎌足 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください