モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

天魔の孤城ステージ攻略まとめ
1の間2の間3の間4の間
5の間6の間7の間8の間
9の間10の間--

天魔の狐城開催情報

天魔の孤城は定期的に開催されますが、今回は5/1から約3週間の開催です。
進撃の巨人コラボと開催期間が被っていて非常に忙しいので、コラボの運極キャラを最優先にしつつ、降臨クエストが出現していない時間に天魔の孤城を攻略すると良いでしょう。

開催期間5/1(月)12:00
~5/21(日)11:59

天魔の狐城適正おすすめキャラ

現在開催中の進撃の巨人ガチャは引くべきか

5月の天魔の孤城は、開催期間の大半が「進撃の巨人コラボ」と被っています。
進撃の巨人コラボガチャのうち、第1弾で登場して今回獣神化改が実装されたキャラは、それぞれ天魔の孤城で適正を持っているので、適正キャラが少ないならおすすめです。
特にエレンは天魔の孤城8では最適正と言える性能、リヴァイも10の適正だけでなく他のクエストでも友情火力の高さで有力です。

進撃の巨人コラボ
開催期間
5/1(月)0:00
~5/16(火)11:59

期間中はコネクトスキルの書や戦型の書が貰える

進撃の巨人コラボではミッションの「レベリオ脱出作戦」ではコネクトスキルの発動条件をなくせる「コネクトスキルの書」を、「始祖ユミルのアイテム生成」では4種類の戦型の書を入手することが可能です。
コネクトスキルの書は獣神化改のキャラのパーティ自由度アップ、戦型の書は直殴りキャラの火力アップにつながり、天魔の孤城の攻略を楽にすることができるので、ぜひ入手しておきましょう。
特に、コネクトスキルの書は天魔の孤城以外の入手機会が非常に少ないので、絶対に逃さずに入手しておきたいです。

天魔の狐城のステージごとのおすすめキャラ

天魔2は中臣鎌足がいないと難易度が高い

天魔2は地雷・ダメージウォール・魔法陣とちょっとめずらしい組み合わせのギミックに対処が必要です。
仲間に触れてから攻撃すること・属性効果アップのために木キャラを使うことを意識すればダメージを与えることはできますが、中臣鎌足を持っていない場合は適正キャラが少なく、若干難易度が高いです。
難しいと判断した場合はボスを無理に攻略せずに、いったん天魔3以降の攻略に進みましょう。

中臣鎌足の評価
中臣鎌足

天魔7はヤクモがいれば友情ゴリ押しで簡単クリア可能

天魔7は当初はあまり適正キャラがいませんでしたが、ゾロやレムαなどのコラボキャラが適正を持っていたことから難易度が下がっていき、超獣神祭の限定キャラ「ヤクモ(霊装)」が非常に高い適正を持っています。
友情火力が非常に高いことから雑魚チラシは余裕で、弱点キラーを使えば直殴りも強いです。ヤクモがいれば大幅に楽になるので、ステージクリア数を伸ばしたいときには天魔7を優先して攻略するのが良いでしょう。

ヤクモの評価
ヤクモ

ヤクモ

スポンサーリンク

天魔の狐城に挑む前の準備

天魔の孤城は現状のモンストでは最も難易度が高いクエストです。
復活のたびに攻略したいので、使用するキャラは「わくわくの実」「紋章」などの、できる準備をきっちり整えて挑みましょう。
特に、直殴りで火力を出すヤクモ(武装)やエレンなどは優先して良いわくわくの実を3つ付けたいです。

直殴り火力が重要なので加撃系の実は特級Lにしておく

天魔の孤城は有利な属性のキャラで加速・攻撃力アップ系のギミックを使って攻撃していくことになる高難易度ステージです。
::直殴り火力を出せるキャラの実は「加撃系」を3つセットし、さらに神殿で厳選出来る中では最も効果が大きい「特級L」を厳選しましょう。MとLでは攻撃力が400近く変わってくるので、3つ全部LとMでは火力に多大な差が出ます。
特に最適正のアタッカーの実は妥協しないようにしたいです。

守護獣は遅延持ちのパックが優秀

天魔の孤城で使う守護獣は、発動のタイミングをコントロールしやすいうえに、全体のHPを50万削って遅延もできる「パック」がおすすめです。
他には「キュウべぇ」遅延効果を持っていますが、こちらはヒット数1000が必要でハードルが高いので、パックを持っていない場合の代用となります。
どちらも現在は入手できないなので、用意できないなら友情火力アップのもので妥協してもOKです。

天魔の狐城の解放条件

天魔の孤城は最初は挑戦することができず、絶級のクエストを一定数クリアしないといけません。
条件を満たせない強さでは天魔に挑んでも返り討ちになるくらい難易度が高いので、コラボイベントなどで運極キャラをしっかりと揃えて、天魔に適正を持つ降臨キャラが入手できる降臨クエスト(絶級)を優先して攻略したいです。

難易度種類
超絶15
爆絶5
轟絶1

攻略おすすめの超絶クエスト

アインスは天魔適正があるので、優先して攻略しておきたいです。
あとは轟絶・爆絶に適正があるキャラを優先して取りたいですが、数が足りなくなりそうであれば難易度が低い「イザナミ」「イザナギ」「ヤマトタケル」や零を攻略して、15個クリアの条件を満たしましょう。

攻略おすすめの爆絶クエスト

天魔解放のために必要な爆絶は5つです。天魔適正のある轟絶を取るためのキャラは爆絶にはあまりいないので、天魔解放だけを考える場合はアヴァロンやエデンなどの難易度が低い爆絶を優先攻略しましょう。
将来性も考えるなら、ノービレ・蓬莱・スケルのように、有用な轟絶キャラの適正があるキャラを運極にしたいです。

攻略おすすめの轟絶クエスト

難易度の高い天魔2で適正を持つ「プレオデビル」はぜひ入手しておきたいです。
また、カルニベ・ハービセルも天魔適正持ちで優先度は高いです。
1つクリアすればOKなので、とりあえず天魔に挑みたいだけの場合は、古くて難易度が低い轟絶を1つクリアしましょう。

スポンサーリンク

天魔の狐城おすすめ攻略順

天魔の孤城はステージ突破数によって後のステージに進めるようになるので、適正キャラがいない場合や直殴り適正キャラを用意できない場合は、友情ゴリ押しなどで雑魚敵ステージだけをクリアし、ボス戦は諦めて次のステージに進むことも可能です。
できるだけ、難易度が低いステージや適正キャラが入手しやすいステージを優先して攻略していきましょう。

10の間は全てのステージ攻略後に挑戦できる

10の間は他のステージを全てクリアして初めて挑戦できます。
2・5など難易度が高いステージをクリアできるのならほぼ苦戦することはありませんので、天魔10の適正キャラは他の天魔と比較すると、わくわくの実の厳選優先度が低いです。
まずはわくわくの実をあまり厳選せずに挑戦し、苦戦しそうなステージになったらそのステージの適正キャラのわくわくを厳選する…というように進めていくのがおすすめです。

EXステージは10の間攻略後に低確率で出現

天魔10をクリアすると、低確率で「アーキレット」のEXステージが出現します。
非常に低確率での出現のうえにアーキレットEX自体の難易度も高いですが、おおくの轟絶などの絶級クエストに適正を持ち、光・闇・バイタルキラーと3つもキラーを持つので、頑張って入手する価値はあります。
今後の高難易度の追加に備えてアーキレットの運極を目指したいです。

天魔の狐城とは

定期的に開催されている高難易度コンテンツ

天魔の孤城は「未開の大地」「禁忌の獄」「覇者の塔」のように定期的に開催される高難易度コンテンツです。
これまでの高難易度コンテンツがだいぶ楽になった一方で、天魔の孤城は適正キャラが少なく、直殴りで高火力を出していく必要があるので友情ゴリ押しが効きません。
コラボのキャラが天魔適正を持つことが増えてきて少しずつ適正キャラが増えているので、もしクリアできなくても次の開催時に挑戦しましょう。

挑戦条件は決められた難易度のクエストを特定数攻略する必要がある

天魔の孤城に挑戦するには、他の降臨クエストの絶級を一定以上クリアしないといけません。
難易度の条件さえ満たしていればどのクエストをクリアしても構わないので、とにかく天魔の孤城を早く解禁したいという場合は、追憶の書庫から挑戦できる古い絶級クエストを優先してクリアしていきましょう。

ステージはバトルの突破数でカウントしている

天魔の孤城は全部で10個のステージで構成されています。
次のステージに挑戦するには、ステージごとに決められた数のバトル数を突破すればOKなので、前のステージをクリアしなくても大丈夫です。
たとえば、天魔2に挑戦するには2バトル突破が必要なので、天魔1の雑魚敵ステージを2つ挑戦すれば、ボスに勝てなくても天魔2に挑めるようになります。
ボスを倒せないステージは、いったんスキップしても良いでしょう。

バトル突破数一覧
第1の間第2の間第3の間第4の間
0248
第5の間第6の間第7の間第8の間
12182432
第9の間第10の間--
4054--

ゲスト参加なら未開放のステージに挑戦できる

マルチで天魔の孤城に挑戦する場合、ゲスト参加なら先のステージの条件を満たしていなくても挑戦可能です。
天魔1で詰まっていてもゲストで天魔7に挑む、ということも可能で、バトル突破数もカウントされるので、前半ステージの適正キャラをぜんぜん持っていない場合は、マルチで他のプレイヤーに後ろのステージに挑戦させてもらいましょう。

運極ボーナスは使用できないため注意

天魔の孤城では運極モンスターの数に応じた「運極ボーナス」を使用することができません。
即SSの効果を使うことはできず、ステージ移行時のHP回復量も下がってしまうので、いきなりSSを使ってワンパンしたりはできません。
HP管理も難しいので、回復持ちのキャラを入れると良いでしょう。

突破回数が一定数を超えると星6確定ガチャが回せる

天魔の孤城ではバトル突破数に応じて報酬をもらえるのですが、累計突破数が100以上になると、以降は定期的に星6確定のガチャ玉を入手できます。
天魔で入手できる星6確定ガチャからは、2021年以降に登場した星6キャラを引けるので、天魔の適正を持つキャラを引いたり、強いキャラを入手できる可能性が高いです。
突破数は累計なので、開催のたびに天魔の孤城をできるだけ突破しましょう。

天魔ガチャ(天魔英傑譚)は天魔の適正キャラが排出されるお得なキャラ

開催頻度は高くはありませんが、たまに開催される「天魔英傑譚(天魔ガチャ)」は、天魔の塔に適正を持つキャラが中心に排出されるガチャです。
高難易度に特化していて汎用性が高いキャラはそれほど多くはないのですが、天魔の孤城に挑むのに適正キャラがぜんぜん揃っていない…という場合は非常におすすめとなっています。
天魔を定期的にクリアできれば「コネクトスキルの書」「星6確定ガチャ玉」など美味しい報酬がもらえるので、とにかく天魔適正のキャラが何でも良いので欲しいなら引きたいです。

天魔の孤城攻略の報酬一覧

突破数報酬
5英雄の書
10わくわくステッキ
15ヴィレディ
20わくわくミンEL
30おかわりダイス
35魂気30000
40ヴィレディヴィレディ
45フエールビスケット×2
50戦型の書
60わくわくミンEL
累計突破数報酬
50オーブ×50
コネクトスキルの書
100星6確定のガチャ玉
150
200
250星6確定の限定ガチャ玉
300オーブ×50
コネクトスキルの書
350星6確定のガチャ玉
400
450
500星6確定の限定ガチャ玉
550オーブ×50
コネクトスキルの書
600星6確定のガチャ玉
650
700
750星6確定の限定ガチャ玉
800オーブ×50
コネクトスキルの書
850星6確定のガチャ玉
900
950
1000星6確定の限定ガチャ玉

コネクトスキルの書はコネクトスキル発動条件をなくせる

天魔の孤城の累計バトル突破数50以降もらえることがある「コネクトスキルの書」は、獣神化改のキャラの「コネクトスキル」の発動条件をなくすことができるアイテムです。
入手機会が天魔の孤城以外では非常に限られる非常に貴重なアイテムなので、コネクトスキルの発動が必須なのに発動が「ラック100以上」などで難しいキャラに使うと良いでしょう。
最近では、「進撃の巨人コラボ」のミッションをクリアすると入手できる機会がありますが、それでも貴重なので使うかどうかはよく考えたいです。

ヴィレディは転送壁対応でSSの直殴りが強い

天魔の孤城では「ヴィレディ」を報酬として入手できます。
いきなり獣神化をすることが可能で、ダメージウォール・魔法陣・転送壁という珍しい組み合わせのアンチアビリティを持っています。
希少なアビセットゆえに使える降臨クエストはまだ多くはありませんが、使用可能なのが8ターンと早いSSで直殴り火力を出せるので、今後の高難易度で使うことがありそうです。

ヴィレディの評価
ヴィレディ

ヴィレディ

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】終尾の巨人超究極(地鳴らし)の攻略方法と適正キャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】エレン&ジーク超究極(兄と弟)ワンパン攻略とおすすめキャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】コネクトスキルの書の入手方法とおすすめキャラ

【モンスト】進撃の巨人コラボミッション(レベリオ脱出作戦)の効率的な攻略方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク