【モンスト】天魔の孤城攻略おすすめキャラと解放条件

モンストの「天魔の孤城」の攻略をまとめています。最新の天魔の孤城の開催期間や、天魔の孤城の各ステージのおすすめキャラ(適正キャラ)ランキング、天魔の孤城に挑む前にやるべき準備やおすすめの守護獣、天魔の孤城の解放条件とおすすめの超絶・爆絶・轟絶クエスト、おすすめ攻略順などを解説しているので、天魔の孤城を攻略するのにどのキャラを使えば良いのか、どうやったら天魔の孤城に挑戦できるのか、何が報酬としてもらえるのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年12月3日 1:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
天魔の孤城開催情報と同時開催のイベントまとめ
10月の天魔の孤城が10月1日から開催中です。マイベストテンガチャを始めとしたお得なガチャでキャラが増えた方も多いので、入手した高難易度向けのキャラを使って、ぜひ天魔の孤城の攻略を進めていきましょう。
開催期間 | 10/1(日)12:00 ~10/21(土)11:59 |
---|
スポンサーリンク
天魔の孤城のステージごとの適正キャラ
天魔の孤城は難易度が非常に高いため、それぞれのステージに適しているキャラが限られています。基本的に超アンチアビリティ・属性効果アップといったギミックを活かして直殴りで攻略していく前提なので、有利な属性の直殴りキャラを各種ガチャで引いて挑戦しましょう。
天魔1攻略適正キャラランキング早見表
ブロック以外のギミックを対策したい
天魔1は重力バリア、ワープ、地雷、ブロックの4ギミックが登場しますが全てのギミックを対策するのは難しいです。ブロックはそれほど数が多くないので、それ以外の3ギミックに対応できるキャラを入れ、さらに反射タイプ中心での攻略がおすすめです。
天魔2攻略適正キャラランキング早見表
天魔2は中臣鎌足がいないと難易度が高い
天魔2は地雷・ダメージウォール・魔法陣とちょっとめずらしい組み合わせのギミックに対処が必要です。仲間に触れてから攻撃すること・属性効果アップのために木キャラを使うことを意識すればダメージを与えることはできますが、中臣鎌足を持っていない場合は適正キャラが少なく、若干難易度が高いです。
難しいと判断した場合はボスを無理に攻略せずに、いったん天魔3以降の攻略に進みましょう。
天魔3攻略適正キャラランキング早見表
個別HPステージなので地雷は妥協できる
天魔の孤城3は個別HPステージで、HPが0になったキャラがユーレイ状態になります。できればHPを維持したいのですが、回復手段が少なくギミックも地雷・魔法陣など要求が多いです。あえて地雷やダメージウォール非対応のキャラを入れても1体くらいなら大丈夫なので、先に進むのを目的にする場合はBランクのキャラでカバーして挑みましょう。
スポンサーリンク
天魔4攻略適正キャラランキング早見表
SSランク | ||
---|---|---|
![]() ニュートンα | ![]() ストライク | - |
Sランク | ||
![]() アムロ・レイ | ![]() ジャック・ | ![]() ドンキホーテ |
![]() 安倍晴明 | ![]() ディクエクス | デビルズパンクインフェルノ |
Aランク | ||
![]() 鹿目まどか | ![]() アミダ | リバティ |
![]() ロイゼ | 牡丹 | - |
Bランク | ||
チョコラブ | ドローン | ![]() リカラス |
ニュートンαの有無で難易度が激変する
天魔4は地雷・減速壁・ブロックといったギミックが出現します。光キャラ以外使いづらい使用で適性キャラが少なく、特に「ニュートンα」を持っているかどうかが難易度に大きく影響してきます。
ニュートンαはカウンターキラーの発動によって高い火力を出しやすく、ビットンの処理やギミック対策も完璧です。入手できるのがクリスマス時期のガチャだけなので、開催に向けてオーブを溜めておくようにしましょう。
天魔5攻略適正キャラランキング早見表
貫通の闇属性キャラが必須
天魔の孤城5は貫通タイプでないと複数の敵にふれて高火力を出すギミックを活用することができません。適性キャラがかなり少ないのですが、その中でもメモリー(返還者)は弱点露出SSを活用することで敵にあまり触れなくてもボスワンパンが狙えるので、天魔5に挑むならぜひ欲しいです。
天魔6攻略適正キャラランキング早見表
適正キャラが少ないが割合や遅延SSが刺さる
天魔6では重力バリア・減速壁・ウィンドという持ちキャラが少ないギミック対策を強いられ、さらに反射キャラでないと有効打を与えることができません。ウィンドなしのキャラは守護獣や紋章で対策が必要になるので、できる限りリムルなどを使っていきましょう。
また、ボスのターンの余裕が少ないので、割合SSや命削り系のわくわくの実が刺さり、遅延型も敵の技を遅らせたり防御ダウンギミックの継続ができるのでおすすめです。
天魔7攻略適正キャラランキング早見表
天魔7はヤクモやルシファーがいれば友情ゴリ押しで簡単クリア可能
天魔7は当初はあまり適正キャラがいませんでしたが、ゾロやレムαなどのコラボキャラが適正を持っていたことから難易度が下がっていき、超獣神祭の限定キャラ「ヤクモ(霊装)」や獣神化改が解禁された「ルシファー」が非常に高い適正を持っています。
友情火力が非常に高いことから雑魚散らしは余裕で、弱点キラーを使えば直殴りも強いです。ヤクモがいれば大幅に楽になるので、ステージクリア数を伸ばしたいときには天魔7を優先して攻略するのが良いでしょう。
天魔8攻略適正キャラランキング早見表
SSランク | ||
---|---|---|
![]() エクスカリバー | ![]() 煉獄杏寿郎 | ![]() ガーネット |
![]() マルタα | ![]() エレン | カルニべ |
![]() ファウスト(錬金術師) | - | - |
Sランク | ||
エスカノール | ナスカ | ファウスト(覚醒者) |
![]() アルスラーン | 額田王 | ![]() ヨル・ |
Aランク | ||
服部半蔵 | カナタ | ![]() バナージ |
![]() 佐倉杏子 | - | - |
Bランク | ||
![]() 朧木ロウラ | ハオ | ![]() 骸 |
アリナ | - | - |
反射と貫通の両方が必要になる
天魔8は貫通制限と反射制限が両方とも出現するほか、撃種加速のパネルもあるので、反射タイプと貫通タイプの両方が必要になります。使えるキャラ自体は多いもののそれぞれ2体ずつが必要になるので、ワープ・減速壁対応のキャラを交互に編成して挑戦しましょう。
天魔9攻略適正キャラランキング早見表
毒友情持ちの編成が必須
天魔9は大量のサソリが出現するので、毒友情持ちを編成して挑戦するのが必須です。オリエンタルトラベラーズの「鍾馗」が特におすすめのほか、「ムー」の獣神化改を使っても良いでしょう。毒友情があればあとは倒す順番に気をつけるだけですが、チェンソーマンやサトリといった直殴りキャラがいれば雑魚処理が余裕になってクリアも楽になります。
天魔10攻略適正キャラランキング早見表
SSランク | ||
---|---|---|
![]() ヤクモ(武装) | ![]() バビロン | ![]() キリンジ |
Sランク | ||
カエサル | デビルズパンクインフェルノ | ![]() オニキス |
Aランク | ||
![]() 鹿目まどか | ジキルハイド | ![]() 武則天(獣神化改) |
![]() ソロモン | ![]() ネオ | - |
Bランク | ||
![]() ちはや(詠い手) | ![]() リヴァイ兵士長 | ムラクシャ |
![]() ルー | - | - |
ステージ毎に対応したキャラが必要
天魔10はボスラッシュ的なステージで長丁場となっており、重力バリア・地雷・ブロック・魔法陣の4つのギミックの対策が必要です。各ステージでギミックの傾向が異なるため、ステージボスに特化した役割を果たせるリヴァイやサロモンなどのキャラがいると周回の効率も上がります。キャラ要求が厳しいので、マルチでの攻略も視野に入れて攻略していきましょう。
ここは武装ヤクモやバビロン、キリンジを持っていれば難易度が大幅に下がります。
天魔の孤城に挑む前の準備
天魔の孤城は現状のモンストでは最も難易度が高いクエストです。
復活のたびに攻略したいので、使用するキャラは「わくわくの実」「紋章」などの、できる準備をきっちり整えて挑みましょう。
特に、直殴りで火力を出すヤクモ(武装)やエレン・煉獄杏寿郎などは優先して良いわくわくの実を3つ付けたいです。
直殴り火力が重要なので加撃系の実は特級Lにしておく
天魔の孤城は有利な属性のキャラで加速・攻撃力アップ系のギミックを使って攻撃していくことになる高難易度ステージです。
::直殴り火力を出せるキャラの実は「加撃系」を3つセットし、さらに神殿で厳選出来る中では最も効果が大きい「特級L」を厳選しましょう。MとLでは攻撃力が400近く変わってくるので、3つ全部LとMでは火力に多大な差が出ます。
特に最適正のアタッカーの実は妥協しないようにしたいです。
守護獣は遅延持ちのパックが優秀
天魔の孤城で使う守護獣は、発動のタイミングをコントロールしやすいうえに、全体のHPを50万削って遅延もできる「パック」がおすすめです。
他には「キュウべぇ」遅延効果を持っていますが、こちらはヒット数1000が必要でハードルが高いので、パックを持っていない場合の代用となります。
どちらも現在は入手できないなので、用意できないなら友情火力アップのもので妥協してもOKです。
攻略適正の高い獣神化改のにコネクトスキルの書をつける
天魔は難易度が高いうえに適性を持つキャラがかなり限られているので、コネクトスキルの発動のために編成を調整する余裕がないということも多いです。ルシファーのようなコネクトスキルの条件が天魔の高難易度と噛み合っていないこともあるので、攻略適性が高いルシファーや、煉獄杏寿郎といった天魔適性があるうえでコネクトスキルの発動条件が厳しめのキャラはコネクトスキルの書を使うことを検討しましょう。
紋章力を上げて適正のあるキャラにつける
天魔の孤城は難易度が高いので、紋章によるキャラの強化の重要度が高いです。基本は「対◯の心得」によって火力を高めて敵を速やかに倒せるようにするのがおすすめですが、一部遅延持ちがいるステージでの不屈の必殺も入れておくと良いでしょう。
おすすめの紋章力 | 効果 |
---|---|
対弱の心得・極 | 弱点への攻撃倍率アップ |
対火の心得・極 | 対応属性への攻撃倍率アップ |
対水の心得・極 | |
対木の心得・極 | |
対光の心得・極 | |
対闇の心得・極 | |
不屈の必殺 | 遅延効果を無効化できる |
天魔の孤城の解放条件
天魔の孤城は最初は挑戦することができず、絶級のクエストを一定数クリアしないといけません。
条件を満たせない強さでは天魔に挑んでも返り討ちになるくらい難易度が高いので、コラボイベントなどで運極キャラをしっかりと揃えて、天魔に適正を持つ降臨キャラが入手できる降臨クエスト(絶級)を優先して攻略したいです。
難易度 | 種類 |
---|---|
超絶 | 15 |
爆絶 | 5 |
轟絶 | 1 |
攻略おすすめの轟絶クエスト
難易度の高い天魔2で適正を持つ「プレオデビル」はぜひ入手しておきたいです。
また、カルニベ・ハービセルも天魔適正持ちで優先度は高いです。
1つクリアすればOKなので、とりあえず天魔に挑みたいだけの場合は、古くて難易度が低い轟絶を1つクリアしましょう。
おすすめの轟絶クエスト | ||
---|---|---|
プレデビオル(轟絶) | カルニベ(轟絶) | ハービセル(轟絶) |
シュリンガーラ (轟絶・究極) | カルナ(轟絶) | ヴィーラ(轟絶) |
ラウドラ(轟絶) | モラル(轟絶) | アンチテーゼ(轟絶) |
攻略おすすめの爆絶クエスト
天魔解放のために必要な爆絶は5つです。天魔適正のある轟絶を取るためのキャラは爆絶にはあまりいないので、天魔解放だけを考える場合はアヴァロンやエデンなどの難易度が低い爆絶を優先攻略しましょう。
将来性も考えるなら、ノービレ・蓬莱・スケルのように、有用な轟絶キャラの適正があるキャラを運極にしたいです。
おすすめの爆絶クエスト | ||
---|---|---|
ノービレ(爆絶) | 蓬莱(爆絶) | スケル(爆絶) |
ラグナロク(爆絶) | カイリ(爆絶) | アヴァロン(爆絶) |
エデン(爆絶) | エスカトロジー(爆絶) | カナン(爆絶) |
ニライカナイ(爆絶) | - | - |
攻略おすすめの超絶クエスト
アインスは天魔適正があるので、優先して攻略しておきたいです。
あとは轟絶・爆絶に適正があるキャラを優先して取りたいですが、数が足りなくなりそうであれば難易度が低い「イザナミ」「イザナギ」「ヤマトタケル」や零を攻略して、15個クリアの条件を満たしましょう。
天魔の孤城おすすめ攻略順
天魔の孤城はステージ突破数によって後のステージに進めるようになるので、適正キャラがいない場合や直殴り適正キャラを用意できない場合は、友情ゴリ押しなどで雑魚敵ステージだけをクリアし、ボス戦は諦めて次のステージに進むことも可能です。
できるだけ、難易度が低いステージや適正キャラが入手しやすいステージを優先して攻略していきましょう。
10の間は全てのステージ攻略後に挑戦できる
10の間は他のステージを全てクリアして初めて挑戦できます。
2・5など難易度が高いステージをクリアできるのならほぼ苦戦することはありませんので、天魔10の適正キャラは他の天魔と比較すると、わくわくの実の厳選優先度が低いです。
まずはわくわくの実をあまり厳選せずに挑戦し、苦戦しそうなステージになったらそのステージの適正キャラのわくわくを厳選する…というように進めていくのがおすすめです。
EXステージは10の間攻略後に低確率で出現
天魔10をクリアすると、低確率で「アーキレット」のEXステージが出現します。
非常に低確率での出現のうえにアーキレットEX自体の難易度も高いですが、おおくの轟絶などの絶級クエストに適正を持ち、光・闇・バイタルキラーと3つもキラーを持つので、頑張って入手する価値はあります。
今後の高難易度の追加に備えてアーキレットの運極を目指したいです。
天魔の孤城とは
定期的に開催されている高難易度コンテンツ
天魔の孤城は「未開の大地」「禁忌の獄」「覇者の塔」のように定期的に開催される高難易度コンテンツです。
これまでの高難易度コンテンツがだいぶ楽になった一方で、天魔の孤城は適正キャラが少なく、直殴りで高火力を出していく必要があるので友情ゴリ押しが効きません。
コラボのキャラが天魔適正を持つことが増えてきて少しずつ適正キャラが増えているので、もしクリアできなくても次の開催時に挑戦しましょう。
挑戦条件は決められた難易度のクエストを特定数攻略する必要がある
天魔の孤城に挑戦するには、他の降臨クエストの絶級を一定以上クリアしないといけません。
難易度の条件さえ満たしていればどのクエストをクリアしても構わないので、とにかく天魔の孤城を早く解禁したいという場合は、追憶の書庫から挑戦できる古い絶級クエストを優先してクリアしていきましょう。
ステージはバトルの突破数でカウントしている
天魔の孤城は全部で10個のステージで構成されています。
次のステージに挑戦するには、ステージごとに決められた数のバトル数を突破すればOKなので、前のステージをクリアしなくても大丈夫です。
たとえば、天魔2に挑戦するには2バトル突破が必要なので、天魔1の雑魚敵ステージを2つ挑戦すれば、ボスに勝てなくても天魔2に挑めるようになります。
ボスを倒せないステージは、いったんスキップしても良いでしょう。
バトル突破数一覧 | |||
---|---|---|---|
第1の間 | 第2の間 | 第3の間 | 第4の間 |
0 | 2 | 4 | 8 |
第5の間 | 第6の間 | 第7の間 | 第8の間 |
12 | 18 | 24 | 32 |
第9の間 | 第10の間 | - | - |
40 | 54 | - | - |
ゲスト参加なら未開放のステージに挑戦できる
マルチで天魔の孤城に挑戦する場合、ゲスト参加なら先のステージの条件を満たしていなくても挑戦可能です。
天魔1で詰まっていてもゲストで天魔7に挑む、ということも可能で、バトル突破数もカウントされるので、前半ステージの適正キャラをぜんぜん持っていない場合は、マルチで他のプレイヤーに後ろのステージに挑戦させてもらいましょう。
運極ボーナスは使用できないため注意
天魔の孤城では運極モンスターの数に応じた「運極ボーナス」を使用することができません。
即SSの効果を使うことはできず、ステージ移行時のHP回復量も下がってしまうので、いきなりSSを使ってワンパンしたりはできません。
HP管理も難しいので、回復持ちのキャラを入れると良いでしょう。
突破回数が一定数を超えると星6確定ガチャが回せる
天魔の孤城ではバトル突破数に応じて報酬をもらえるのですが、累計突破数が100以上になると、以降は定期的に星6確定のガチャ玉を入手できます。
天魔で入手できる星6確定ガチャからは、2021年以降に登場した星6キャラを引けるので、天魔の適正を持つキャラを引いたり、強いキャラを入手できる可能性が高いです。
突破数は累計なので、開催のたびに天魔の孤城をできるだけ突破しましょう。
天魔ガチャ(天魔英傑譚)は天魔の適正キャラが排出されるお得なキャラ
開催頻度は高くはありませんが、たまに開催される「天魔英傑譚(天魔ガチャ)」は、天魔の塔に適正を持つキャラが中心に排出されるガチャです。
高難易度に特化していて汎用性が高いキャラはそれほど多くはないのですが、天魔の孤城に挑むのに適正キャラがぜんぜん揃っていない…という場合は非常におすすめとなっています。
天魔を定期的にクリアできれば「コネクトスキルの書」「星6確定ガチャ玉」など美味しい報酬がもらえるので、とにかく天魔適正のキャラが何でも良いので欲しいなら引きたいです。
天魔の孤城攻略の報酬一覧
累計突破数 | 報酬 |
---|---|
50 | オーブ×50 コネクトスキルの書 |
100 | 星6確定のガチャ玉 |
150 | |
200 | |
250 | 星6確定の限定ガチャ玉 |
300 | オーブ×50 コネクトスキルの書 |
350 | 星6確定のガチャ玉 |
400 | |
450 | |
500 | 星6確定の限定ガチャ玉 |
550 | オーブ×50 コネクトスキルの書 |
600 | 星6確定のガチャ玉 |
650 | |
700 | |
750 | 星6確定の限定ガチャ玉 |
800 | オーブ×50 コネクトスキルの書 |
850 | 星6確定のガチャ玉 |
900 | |
950 | |
1000 | 星6確定の限定ガチャ玉 |
コネクトスキルの書はコネクトスキル発動条件をなくせる
天魔の孤城の累計バトル突破数50以降もらえることがある「コネクトスキルの書」は、獣神化改のキャラの「コネクトスキル」の発動条件をなくすことができるアイテムです。
入手機会が天魔の孤城以外では非常に限られる非常に貴重なアイテムなので、コネクトスキルの発動が必須なのに発動が「ラック100以上」などで難しいキャラに使うと良いでしょう。
最近では、「進撃の巨人コラボ」「鬼滅の刃コラボ」のミッションをクリアすると入手できる機会がありますが、それでも貴重なので使うかどうかはよく考えたいです。
報酬のヴィレディは転送壁対応でSSの直殴りが強い
天魔の孤城では「ヴィレディ」を報酬として入手できます。
いきなり獣神化をすることが可能で、ダメージウォール・魔法陣・転送壁という珍しい組み合わせのアンチアビリティを持っています。
希少なアビセットゆえに使える降臨クエストはまだ多くはありませんが、使用可能なのが8ターンと早いSSで直殴り火力を出せるので、今後の高難易度で使うことがありそうです。
ヴィレディの評価 |
---|
![]() ヴィレディ |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください