【ポケモンSV】ネクロズマのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ネクロズマのレイド用育成論と技構成について詳しく記載しています。レイドでのネクロズマの評価や有利な最強レイド、有利・不利なポケモンのレイド、ネクロズマのレイド用の育成論やレイドでの立ち回り、ネクロズマの入手方法などを解説しているので、レイド用にネクロズマを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月7日 9:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ネクロズマの入手方法 |
---|
![]() ネクロズマ |
ネクロズマ(レイド周回用)の評価
めいそうアシパでのワンパンが狙える
ネクロズマはめいそうアシパをおぼえ、伝説特有の高耐久なのでそこそこワンパンが成功しやすいです。ただエスパー単タイプなので相手から結構効果抜群を食らいやすいのが難点です。
ワンパン力 | 汎用性 | 最強レイドの適正 |
---|---|---|
S | A | B |
ネクロズマの有利なポケモンとタイプ
基本的にかくとうタイプやどくタイプからはあまり攻撃を受けることが無いので有利に戦うことができます。仮にサブウェポンで弱点を突かれてもプリズムアーマーで被ダメ軽減できるのが強いです。
あくテラスタイプの場合は注意が必要
テラスタイプがあくタイプの場合、メインウェポンやアシストパワーがエスパーであるネクロズマは打点を失ってしまいます。もし有利なポケモンであっても、あくタイプのテラス相手に使うのは避けましょう。
ネクロズマの不利なポケモンとタイプ
ネクロズマはプリズムアーマーで被ダメ軽減できるとはいえ、特防はそこそこ低いのでシャンデラなどの高特攻はかなりきついです。またあくタイプも同じく効果抜群でダメージレースに勝てない場合があるので、かなりきついです。
ネクロズマが不利なポケモン | ||
---|---|---|
シャンデラ | ![]() マフィティフ | ![]() バンギラス |
スポンサーリンク
ネクロズマのレイド周回用の育成論
基本的なめいそう+アシストパワーでのワンパンを狙う構成です。HPを上げたりひかりのかべ+つきのひかりでの回復で耐えつつ、めいそうを積んでアシストパワーでワンパンを狙いましょう。
ネクロズマでおすすめの性格はひかえめ
レイドではできるだけ特攻を上げることでワンパンラインを増やせるのでとくこうに補正がかかるものがおすすめです。また物理で攻撃することはないのでひかえめでおすすめです。
性格 | ステータス |
---|---|
ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
耐久と火力を両立させよう
努力値はHPで耐久を上げつつ特攻で火力も出せるようにしましょう。耐久を上げることでめいそうを素早く積むことができ、テラレイド周回効率が上がります。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
特攻 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
スポンサーリンク
プリズムアーマーで抜群を取られても少し耐えられる
プリズムアーマーは効果抜群の攻撃、ネクロズマではむし/ゴースト/あくタイプからダメージを受けた際に軽減できます。ほかのエスパータイプよりも耐えやすいので、比較的無理にでもアシストパワーを撃ちに行くことができます。
おすすめの特性 | 効果 |
---|---|
プリズムアーマー | 効果抜群時の被ダメージを2/3にする |
ネクロズマでおすすめの技はアシストパワー
ネクロズマはめいそう+アシストパワーを使えます。伝説でそこそこ耐久が高いのでめいそうを積みやすく、特攻もたかめでエスパーのタイプ一致でワンパン性能がとても高いです。
技 | 効果 |
---|---|
アシストパワー | 能力の段階1つにつき威力が上昇していく |
いのちのたまのHP減少デメリットがあまり気にならない
ネクロズマは攻撃技自体がアシストパワーでのワンパン狙いなので、そこまで連射せずいのちのたまのHPが削られるデメリットをあまり気にせず使えます。またアシストパワーの技威力が上がっていればいのちのたまの恩恵も大きくなるのが強力です。
持ち物 | 効果 |
---|---|
いのちのたま | 攻撃するとHPがわずかに減る代わりに技の威力が上がる |
ネクロズマの対戦向け育成論との違い
ネクロズマは今回めいそう+アシストパワー型ですが、対戦ではそこまで積むことが難しいです。なので対戦では少しめいそうを積んでから専用技のフォトンゲイザーを使うほうが手早く火力を出せます。
ネクロズマのレイドバトルでの立ち回り
基本的に他のめいそうアシパの使い方とあまり大きく差はありません。開幕ひかりのかべで低めの特防を補えるのでまずは開幕ひかりのかべを貼ることをおすすめします。
立ち回りとバトルでの流れ |
---|
ひかりのかべを貼る |
適宜回復しつつめいそうを最大まで積む |
めいそうを6回積んだらアシストパワーで倒す |
ひかりのかべを貼って特殊対策をする
まずはひかりのかべを張って相手の特殊技に対して対策をしましょう。元々特防が低いのでめいそうを積む前に食らってしまうと回復に終われるのでかべは貼る方がおすすめです。
適宜回復しつつめいそうを最大まで積む
ひかりのかべを張った後はめいそうを最大まで積んでアシストパワーの火力を上げましょう。もしHPが耐えられなさそうなら早めの回復で高いHPを保っておくといいでしょう。
めいそうを6回積んだらアシストパワーでワンパン
めいそうを6回積んだらアシストパワーの威力がとても高くなるので、アシストパワーを使いましょう。ここまでにできれば相手のポケモンにバリアを張られないように早めに積み技をやめるのもおすすめです。
ネクロズマの入手方法
ネクロズマのおやつを入手したらオコゲ林道に出現
ネクロズマは藍の円盤でサークルミッションクリアかブルレク10回達成でもらえるおやつからランダムでネクロズマを出現させるおやつが入手できます。その後オコゲ林道に出現するのでおやつを取れたら向かいましょう。
ネクロズマの基本情報
ネクロズマのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | - |
ネクロズマの特性
特性 | 効果 |
---|---|
プリズムアーマー | ・効果抜群の技のダメージが減少する |
- | - |
ネクロズマの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
- | - |
ネクロズマの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
97 | 107 | 101 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
127 | 89 | 79 |
合計種族値 | ||
600 |
コメント