【ポケモンSV】「ネクロズマ」入手方法と出現場所・使い道【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「ネクロズマ」についてまとめています。ネクロズマの入手方法と出現場所、日食ネクロズマと月食ネクロズマのどちらのフォルムがおすすめなのか、ネクロズマの対戦・レイド・クリア後攻略での使いみちや育成論、ネクロズマの専用技の性能やネクロズマの特性・種族値を記載しているので、ネクロズマの入手方法や使いみちを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月7日 9:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ネクロズマ」の入手方法と出現場所
ネクロズマはSVではDLC「藍の円盤」を導入し、さらに追加のストーリーをクリアすることで入手できるようになります。DLCの条件の関係で本編ストーリーのクリアも必須なので入手には時間がかかり、フォルムチェンジをしたい場合はさらにソルガレオ・ルナアーラの捕獲も必要です。
クリア後におやつ上げると入手できる
ネクロズマは藍の円盤のストーリーをクリア後、おやつおやじから「ネクロズマのおやつ」を貰うと入手できるようになります。まずはスカーレット・バイオレットともにサークルミッションをクリアして、ネクロズマのおやつを受け取りましょう。
もらえるおやつはランダムなので早く入手したい場合はリセマラする必要があります。
バージョン | 入手条件 |
---|---|
バイオレット | サークルミッションを1個達成 |
スカーレット |
ネクロズマの出現場所
ネクロズマは「ネクロズマのおやつ」入手後、パルデア北西にあるオコゲ林道の巨大な岩の上に出現します。塵土の祠をすでに解放しているならすぐ東にあるほか、まだ解放していない場合はオージャの湖から北に向かうことでも到達できます。
ネクロズマの出現場所への行き方 | |
---|---|
1 | 塵土の祠かオージャの湖にそらをとぶで移動 |
2 | オコゲ林道・塵土の祠のすぐ東の巨大な岩に向かう |
3 | 岩の上のネクロズマのシンボルに話しかけて戦闘 |
ネクロズマを捕まえるときにつれていきたいおすすめのポケモン
アシストパワーのほか、いわ技を使って攻撃してきます。捕獲要員のキノガッサだと「アシストパワー」がそこそこ痛いので、いわ技半減・エスパー無効のドドゲザンやディンルーを連れて行くと攻撃に耐える役として役立ちます。
スポンサーリンク
「ネクロズマ」の「フォルムチェンジ」のやり方
ネクロズマはソルガレオ・ルナアーラと合体することで「日食ネクロズマ」「月食ネクロズマ」の2つの形態にフォルムチェンジすることが可能です。それぞれに対応したアイテムはマリナードタウンの競りで入手することができるので、ネクロズマ入手後に買っておきましょう。
「日食ネクロズマ」のフォルムチェンジの条件
日食ネクロズマは、ソルガレオとネクロズマを手持ちに入れた状態で「ネクロプラスソル」を使うとフォルムチェンジすることができます。ソルガレオはスカーレットとバイオレットで入手方法が異なりますが、どちらのバージョンでも入手できるので、捕獲しておきましょう。
日食ネクロズマの育成論 |
---|
![]() 日食ネクロズマの育成論 |
「月食ネクロズマ」のフォルムチェンジの条件
月食ネクロズマはルナアーラとの合体でフォルムチェンジする形態です。「ネクロプラスルナ」をマリナードタウンの競りで入手し、さらにルナアーラをおやつおやじの「ルナアーラのおやつ」で入手して、一緒に手持ちに入れた状態で「ネクロプラスルナ」を使いましょう。
月食ネクロズマの育成論 |
---|
![]() 月食ネクロズマの育成論 |
ネクロズマはどっちのフォルムチェンジがおすすめ?
ネクロズマのフォルムチェンジは素早さが元のソルガレオ・ルナアーラより落ちる代わりに習得技がかなり変化します。対戦ではどちらも一定の使いみちがありますが、特に競合するポケモンが少なめな月食ネクロズマのほうが高いゴースト火力と、4倍弱点軽減の特性が噛み合っているのでおすすめです。
フォルムチェンジ | おすすめ度 |
---|---|
![]() 月食ネクロズマの育成論 | ★★★★★ |
![]() 日食ネクロズマの育成論 | ★★★★☆ |
スポンサーリンク
「ネクロズマ」の対戦/レイド/クリア後の育成
ネクロズマのフォルムチェンジは日食はソルガレオ、月食はルナアーラと似た特徴を持ってますが、どちらも攻撃面を強化した代わりに耐久と素早さが低下しているという性能です。特性はネクロズマのものに変化するので場持ちの良さという点では上回ります。
どちらにしてもネクロズマをそのまま使うのは数字不足なので、フォルムチェンジを前提としてソルガレオやルナアーラを入手、カジュアルマッチやレイドなどで使っていくのが良いでしょう。
「ネクロズマ」は対戦(ランクマ)で使える?
ネクロズマは「禁止級」のポケモンなので、ランクマッチで使うことはできません。フォルムチェンジ形態でも同様であり、現状ではカジュアルマッチでしか使うことができなくなっています。
今後ランクマッチで解禁ルールがあった場合は、耐性や攻撃タイプの面で日食ネクロズマが活躍できるのですが、月食ネクロズマはあくタイプの多さが黒馬バドレックスに弱いのがネックとなります。
日食ネクロズマは積みアタッカーとして強い
日食ネクロズマは元になっているソルガレオとは異なり「りゅうのまい」を習得することができます。さらにひこう対策のロックブラストとも相性が良く、「メテオドライブ」は威力が高くゴリ押しが効きやすい優秀な性能を持っています。
積む起点さえ作れれば高い火力で活躍できるでしょう。
月食ネクロズマは一貫性のあるアタッカー
月食ネクロズマは高威力ゴースト技「シャドーレイ」の火力が高く、特性無視で攻撃していけるのが強いです。止められにくいアタッカーとして活躍が可能ですが、一方で特性の変化によってルナアーラ以上に打たれ弱くなっているので、黒馬バドレックス相手は非常に不利となっています。
「ネクロズマ」のレイド周回・最強レイドの使い道
ネクロズマは日食・月食ともに対戦では特性や技が優秀なのですが、レイドにおいては「はがね」「ゴースト」「エスパー」と、それぞれの専用技が攻撃タイプとしての需要が低めであり、はがねの場合も上位互換のポケモンが複数います。
さらにサポート用の技もぜんぜん習得することができないので、汎用性は低いです。耐性は独特なので、特定のポケモンをメタる目的でソロで採用していくのが良いでしょう。
日食ネクロズマは耐久力をソロで活かしたい
日食ネクロズマはレイドにおいては「はがねの需要が低めでつるぎのまい取得不可」「サポーター向けの技も壊滅的」と、根本的にレイドに向いていない性能です。特性による打たれ強さはあるので、物理対策を固めつつソロでの耐性を活かしたアタッカーとして使っていくのが良いでしょう。
月食ネクロズマは積みアタッカーとしてソロで使える
月食ネクロズマはそれほどレイド向けではありませんが、特殊方面の積み技と回復技の併用によって、ソロで使えなくもありません。アシストパワーの火力をかなり出すことができるので、かくとう・ノーマル技が主軸の相手に採用していきましょう。
ネクロズマはクリア後攻略で使える?
ネクロズマはクリア後の攻略においては日食ネクロズマがやや遅いものの複数の攻撃技や特性による打たれ強さを活かして採用していきやすいです。相手を倒すごとに入れ替えができるストーリー面での攻略では一貫性の強さはそこまで重視されないので、複数の攻撃技を使い分けていきましょう。
おすすめの「フォルムチェンジ」 |
---|
![]() 日食ネクロズマの育成論 |
技 | タイプ | 必須or自由 |
---|---|---|
メテオドライブ | ![]() | 必須 |
フォトンゲイザー | ![]() | 必須 |
りゅうのまい | ![]() | 必須 |
ロックブラスト | ![]() | 自由 |
クリア後コンテンツ全般でアタッカーとして使える
日食ネクロズマはスペックが高い攻撃役としてクリア後コンテンツの複数で使っていけます。耐性が強いうえに耐久があるので、りゅうのまいを一度積んでからアタッカーとして学校最強大会や特別講師・四天王の再戦で使っていくと良いでしょう。
クリア後の要素 | ||
---|---|---|
学校最強大会 | 特別講師 | 四天王再戦 |
「ネクロズマ」と相性のいいポケモン
どの形態で使うのかによりますが、共通してあく・ゴーストタイプには弱いです。また、攻撃技の都合ではがねタイプにもそれほど強くないので、あくタイプやかくとうタイプと一緒に使っていくのがおすすめです。
「ネクロズマ」の専用技
専用技「フォトンゲイザー」のタイプと効果
専用技 | タイプ |
---|---|
フォトンゲイザー | ![]() |
効果 | |
威力100のエスパー技 相手の特性を無視して攻撃 攻撃と特攻を比較して高い方で攻撃 |
威力の高いエスパー技としておすすめ
フォトンゲイザーは特殊な性能を持つエスパー技で、攻撃のほうが高い場合は物理技、特攻のほうが高い場合は特殊技になるため、物理アタッカーの日食ネクロズマ・特殊アタッカーの月食ネクロズマのどちらでも使えるエスパー技です。
単純に威力100で使いやすいうえにかたやぶり効果を内蔵しているので、どのネクロズマを使う場合も採用して良いでしょう。
専用技「プリズムレーザー」のタイプと効果
専用技 | タイプ |
---|---|
プリズムレーザー | ![]() |
効果 | |
威力160の特殊技 使用した次のターンは行動できない |
プリズムレーザーは反動デメリットが大きく使いにくい
プリズムレーザーはエスパー版のはかいこうせんといった性能であり、使用した次のターンは行動不能というデメリットが大きすぎて非常に使いにくいです。
「めいそう」と併用して最大火力の出るエスパー技として使えなくもありませんが、その目的で使うレイドの場合は「アシストパワー」を使えば良いので、プリズムレーザーは使いどころはほぼありません。
「ネクロズマ」の特性
特性 | 効果 |
---|---|
プリズムアーマー | ・効果抜群の技のダメージが減少する |
「ネクロズマ」の夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
- | - |
「ネクロズマ」の種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
97 | 107 | 101 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
127 | 89 | 79 |
合計種族値 | ||
600 |
「ネクロズマ」のタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | - |
コメント