【ポケモンSV】ネクロズマの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ネクロズマの育成論と技構成について詳しく記載しています。ネクロズマのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ネクロズマの育成方針と強いところ、ネクロズマのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ネクロズマのおすすめの型と技構成、ネクロズマのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月7日 9:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| ネクロズマの関連記事 | |
|---|---|
![]() ネクロズマ | ![]() ネクロズマの |
ネクロズマの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | ひかえめ |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| ネクロズマの強いところ | ・特性で効果抜群のダメージを逆に減らせるので耐久が高い ・種族値で耐久も低くはないので殴り合い性能が優秀 |
プリズムアーマーが強い
ネクロズマは特性「プリズムアーマー」を持っており、効果抜群であっても通常の1.5倍しかダメージを与えられない特性で耐久が高いです。なので対面での殴り合いに強いポケモンとなっています。
レイド周回・最強レイドでは活躍できる?
ネクロズマはプリズムアーマーによる耐久や回復技、めいそうアシパも使えるのでアタッカーとして使うことができます。また両壁も使えるのでサポートとしてもある程度起用できます。
スポンサーリンク
ネクロズマのおすすめの性格
ネクロズマでおすすめの性格はひかえめ
ネクロズマは特攻の方が高く専用技も特殊なので、ひかえめにして特殊アタッカーにするのがいいでしょう。サブウェポンも結構あるので比較的特殊アタッカーとしての性能は高めです。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
ネクロズマのおすすめのテラスタイプ
| おすすめのテラスタイプ | 理由 |
|---|---|
| 半減が増えて耐久しやすい 弱点を突かれても耐久が高い テラバースト採用した場合技の通りがいい | |
| メインウェポンの火力を強化することができる | |
| 環境に多いあくタイプに対して打点を出すことができる |
ネクロズマははがねのテラスタイプがおすすめ
ネクロズマはプリズムアーマーで弱点であっても被ダメージを軽減するので耐性が多いはがねにすれば耐久しやすいです。弱点のじめんも1.5倍で済むので対面で勝ちやすくなるのが強いです。
スポンサーリンク
ネクロズマのおすすめの型・技構成
めいそうを積んで攻撃する特殊アタッカー
今回はめいそうを1回積んでから特殊技で殴り合う構成となっています。プリズムアーマーやテラスタルで被ダメを減らしつつオボンのみで回復もできるので、最低でも1回は積んで高いダメージを出すことができます。
| 型と構成のポイント |
|---|
| めいそうで積んでから攻撃していく |
| オボンのみでめいそう後も耐久を残しつつ戦える |
| HPに振ることで耐久を伸ばす |
アシストパワーで上振れを狙える
アシストパワーは上がった能力値の数に応じて威力が上がる技です。2回以上積んだ場合はフォトンゲイザーよりも火力を出せるので、テラスタルなどで耐久ができるならおすすめです。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| アシストパワー | 何回か詰めればこっちの方が強い |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
HPに振って積むための体力を確保
HPに努力値を振ることで、めいそうで積んだ際の火力上昇や、オボンのみでの回復量が増えます。さらに特攻を上げることで特殊火力を上げて倒せる相手ポケモンの種類を増やしましょう。
| 努力値を振るために必要な素材 | |
|---|---|
| ステータス | アイテム |
| HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
| 特攻 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
| 特防 | せいしんのハネ×4 |
オボンのみで最低1回積める
オボンのみはHP半分以下でHPを1/4回復できるので、1回積んだ後に攻撃を食らってHPが半分でも回復してもう1回耐えられます。その1回分で能力が上がった状態で相手を攻撃することができるので、相手を倒せる可能性が高いです。
| 持ち物 | 効果 |
|---|---|
| オボンのみ | HPが半分以下になった時、HPを1/4回復 |
ネクロズマと相性の良いポケモン
弱点補完ができるかくとうやあくなどと組ませたい
ネクロズマはエスパー単タイプなので弱点はゴーストとあくの2つです。なのでゴーストに弱点を突けるあくやゴースト、あくに弱点を突けるかくとうやフェアリーと組ませることをおすすめします。
ネクロズマの対策ポケモンと対策方法
あくやゴースト技で強力なアタッカーがおすすめ
ネクロズマはエスパーなので、普通にあくやゴースト技を持つアタッカーで倒すのがおすすめです。ただ特殊はめいそうで上げられてしまう可能性があるので、物理の方が少し通りがいい可能性が高いです。
| ネクロズマ対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ハバタクカミの育成論 | ![]() トドロクツキの育成論 | ![]() ルナアーラの育成論 |
特殊で殴り合わせると強いハバタクカミ
ハバタクカミは素早さと特攻が高く、ネクロズマの上を取ってシャドーボールなどで高いダメージを出せます。また特防がとても高いので、相手が積んだとしても殴り合いにとても強いです。
物理火力が高いトドロクツキ
トドロクツキは攻撃種族値が高く、すばやさもネクロズマを抜いているのでつじぎりなどを使って有利に戦うことができます。また特防も高めなのでめいそうを積まれても1発耐えられる可能性があるのも優秀です。
ルナアーラで耐えつつ専用技で反撃
ルナアーラは特性ファントムガードでHPが満タンなら1発のダメージを半減できるので安定して耐えられます。またシャドーレイは威力が100とダメージが高いので高火力攻撃で耐えられないようにすればいいでしょう。
ネクロズマレイドでの対策方法
ネクロズマレイドではエスパーテラスのフォトンゲイザーがきつく、普通のポケモンでは受けられない可能性が高いです。なのであくタイプのポケモンで無効化したり、てんねんのポケモンなどで能力上昇を関係なくするのがおすすめです。
| ネクロズマレイドのテラスタイプ |
|---|
| ネクロズマレイド対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ブラッキーの | ![]() ラウドボーンの | ![]() アルセウスの |
ネクロズマの対戦での立ち回りについて
エスパーが効く相手に使いたい
ネクロズマはほぼエスパー技でしか高火力を出すことができません。なのでエスパーが効く相手が多い場合に起用することをおすすめします。
| ネクロズマが対戦で有利なポケモン | 理由 |
|---|---|
![]() 連撃ウーラオス | ・エスパー技が刺さる ・プリズムアーマーで相手の攻撃もある程度抑えて受けることができる |
| フシギバナ | ・どくタイプにエスパーが効果抜群 ・相手の攻撃に有効打が無い |
![]() テツノドクガの育成論 | ・どくたいぷにエスパーが効く ・相手が特殊アタッカーなのでめいそうなどで被ダメ軽減しつつ殴れる |
テラスタルして複数積みたい
ネクロズマは積んで攻撃するのが強いポケモンです。なのでテラスタルでタイプを変えることで相手の攻撃を半減で受けて耐えつつ、複数積み技を積むことができれば超火力で攻撃することができます。
積みアタッカーとして使うのがおすすめ
ネクロズマは積み技を多く覚えます。なので物理にしても特殊にしてもプリズムアーマーの耐久を利用して積んでから攻撃するのが強いです。基本的には積み技から攻撃する使い方が強力です。
ネクロズマの基本情報
ネクロズマのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ネクロズマの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| プリズムアーマー | ・効果抜群の技のダメージが減少する |
| - | - |
ネクロズマの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| - | - |
ネクロズマの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 97 | 107 | 101 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 127 | 89 | 79 |
| 合計種族値 | ||
| 600 | ||



















コメント