【ポケモンSV】ラランテスの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ラランテスの育成論と技構成について詳しく記載しています。ラランテスのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ラランテスの育成方針と強いところ、ラランテスのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ラランテスのおすすめの型と技構成、ラランテスのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年2月25日 12:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| ラランテスの関連記事 | |
|---|---|
![]() ラランテス | ![]() ラランテスの育成論 |
![]() ラランテスの | ![]() カリキリ |
ラランテスの基本情報
ラランテスのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ラランテスの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| リーフガード | ・天気が晴天の時に状態異常にならない |
| - | - |
ラランテスの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| あまのじゃく | ・自身の能力変化を反転する |
ラランテスの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 70 | 105 | 90 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 80 | 90 | 45 |
| 合計種族値 | ||
| 480 | ||
スポンサーリンク
ラランテスの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | いじっぱり |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| ラランテスの強いところ | ・にほんばれで起点を組むことができる ・素早さが遅いがその他のステータスがまあまあある ・ソーラーブレードが1ターンで撃てる |
ラランテスのおすすめの性格
ラランテスでおすすめの性格はいじっぱり
ラランテスのお勧めの性格はいじっぱりです。ラランテスは基本的に攻撃型メインのポケモンで「ソーラーブレード」を持っていることから物理がかなり強力であることがわかります。なので性格は特攻下げ、物理攻撃上げの「いじっぱり」がお勧めです。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
ラランテスのおすすめのテラスタイプ
くさ・かくとうテラスタイプがおすすめ
ラランテスはくさ、かくとうテラスタイプがおすすめです。くさタイプの理由は「にほんばれ起点」の場合、1ターンで「ソーラーブレード」が撃てるのでおすすめの理由の一つです。かくとうは弱点であるこおりタイプをずらすことができるので「かわらわり」と組み合わせることでこおりタイプのカウンターに使えます。
スポンサーリンク
ラランテスのおすすめの型・技構成
にほんばれ起点のラランテス
今回のラランテスの起点の立ち回りは「にほんばれ」を発動するのが主軸となっており、にほんばれを発動した後も火力を出して立ち回るために「ソーラーブレード」を編成しています。もちものは耐久をするために「たべのこし」を入れています。
| おすすめの性格 | いじっぱり |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | |
| 努力値配分 | HP252 攻撃50 特防103 防御103 |
| 特性 | あまのじゃく |
| 技構成 | にほんばれ ソーラーブレード シザークロス こうごうせい |
| 持ち物 | たべのこし |
| 型と構成のポイント |
|---|
| 素早さ以外に努力値を振る |
| 相手の予想外の行動ができる「あまのじゃく」 |
| 「にほんばれ」を主軸に「ソーラーブレード」を1ターンで撃てる |
素早さ以外に努力値を振る
ラランテスは素早さが全くないために、まず通常の技で先制を取るのは難しいと考えられるので後攻として耐久ポケモンとして使うことをお勧めします。今回は攻撃メインの立ち回りの編成なので、努力値はHP、攻撃、防御、特防に振りましょう。
相手の予想外の行動ができる「あまのじゃく」
特性「あまのじゃく」を持っており、能力ランクの上がり下がりが逆になる特徴を持っています。なので、シャドーボールを受けた時の特防ダウンの効果が特防上げの効果になったりするので相手から予想のできない立ち回りをすることができます。
「にほんばれ」を主軸に「ソーラーブレード」を1ターンで撃てる
技構成は攻撃を主体としており「ソーラーブレード」の立ち回りを主軸にしています。今回は「にほんばれ」を編成しており、「ソーラーブレード」の強力な技を溜めなしで撃つことができ、1ターンで攻撃することができます。
こおりタイプで弱点を突かれる場合の対策
「ラランテス」の技入れ替え候補としては「かわらわり」がお勧めで、弱点をこおりタイプで突かれる場合の対策としてかくとうタイプの「かわらわり」を編成するのをお勧めします。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| かわらわり | こおりタイプで突かれた場合のカウンター |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
くさタイプでごり押しできるならお勧め
テラスタイプのお勧めは「くさ」がお勧めです。今回のラランテスの使い方は起点用として使うポケモンなので基本テラスタルとして扱う機会は少ないです。しかし、耐久で物理の火力もある程度持っており、ソーラーブレードの火力を出すため、くさで押し切れるならテラスタルしてごり押すことをお勧めします。
「にほんばれ」の恩恵を受けやすいポケモンがお勧め
ラランテス自身、「にほんばれ」の技を発動して起点を作っていくのでにほんばれ状態になると強力になるポケモンを編成しましょう。なので、「ようりょくそ」持ちであるリーフィアや「しゅうかく」を持っている「トロピウス」と一緒に組むことをお勧めします。
ラランテスのおすすめのタマゴ技
覚えられるタマゴ技は無い
ラランテスは覚えられるタマゴ技が1つも無いのでお勧めできるタマゴ技はありません。
ラランテスの対策ポケモンと対策方法
バフをのせて火力を出せるポケモンがお勧め
ラランテスは基本的に耐久がしやすく、物理防御と特殊防御の両方がある程度あるので火力を出すなら弱点タイプであるほのおタイプやむしタイプ持ちかつ、つるぎのまいなどのバフを持つポケモンならワンパンを狙えます。なので「ハッサム」や「ソウブレイズ」、「ボーマンダ」などがお勧めです。
| ラランテス対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ハッサムの育成論 | ![]() ソウブレイズの育成論 | ![]() ボーマンダの育成論 |














コメント