【ポケモンSV】メロエッタの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」メロエッタの育成論と技構成について詳しく記載しています。メロエッタのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、メロエッタの育成方針と強いところ、メロエッタのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、メロエッタのおすすめの型と技構成、メロエッタのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年9月13日 0:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
メロエッタの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | ひかえめ |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| メロエッタの強いところ | ・特殊型に対して耐久が狙える ・特攻の火力が高い ・いにしえのうたでみがわり貫通が狙える |
特攻型のポケモンの対策になる
メロエッタは特攻と特防が優秀なので特攻型のポケモンに対して耐性を持っています。なので相手が特攻型のポケモンを出してきた場合の対策を行うことができます。
スポンサーリンク
メロエッタのおすすめの性格
メロエッタでおすすめの性格はひかえめ
メロエッタのおすすめの性格は「ひかえめ」です。いじっぱりは攻撃上げ、特攻下げの性能を持っているために今回は特殊攻撃メインのメロエッタの立ち回りを紹介するために「ひかえめ」をお勧めします。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
メロエッタのおすすめのテラスタイプ
| おすすめのテラスタイプ | 理由 |
|---|---|
| あくタイプからずらして弱点をつくことができる | |
| タイプ一致で大ダメージを与えることができる | |
| いにしえのうたの火力を上げることができる |
メロエッタはフェアリーのテラスタイプがおすすめ
メロエッタは元のタイプがノーマル、エスパータイプなので弱点のあくタイプをずらすためにフェアリータイプのテラスタルに変えることをお勧めします。また、「マジカルシャイン」も覚えることができるためにタイプ一致の技も放つことができます。
スポンサーリンク
メロエッタのおすすめの型・技構成
体力+特攻で耐久力を上げることができる
対戦用のメロエッタを育成する際に重要なのは耐久かつ火力を稼ぐために努力値に特攻と体力に全振りをしましょう。
何故なら、素早さが今回無いために先制するのは困難なので耐久をしつつも火力を稼ぐ必要があるからです。
また、耐久をさらに図るために「めいそう」を編成しており、特攻型のポケモンに対して耐久ができるようになります。
| おすすめの性格 | ひかえめ |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | |
| 努力値配分 | 体力252 特攻252 特防4 |
| 特性 | てんのめぐみ |
| 技構成 | いにしえのうた |
| 持ち物 | のどスプレー |
| 型と構成のポイント |
|---|
| めいそうで耐久力と火力を上げる |
| フェアリーテラスタルでマジカルシャインの火力アップ |
| 特性と合わせていにしえのうたの追加効果の確率を上げる |
10まんボルトに変更することがおすすめ
技構成の入れ替えとしては10まんボルトがお勧めです。10まんボルトは確率で相手を麻痺させることができ、特性「てんのめぐみ」と組み合わせることで麻痺確率を上げることができるので入れ替え技としてお勧めです。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| 10まんボルト | 相手を麻痺させて相手の動きを止めることができる |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
めいそうで耐久力と火力を上げる
まず、特攻型のメロエッタにするなら特殊攻撃と特殊防御の段階を1段階上昇させることができる「めいそう」がお勧めです。一度上昇させて耐久ができるようになることが可能になれば特攻型のポケモンに対して無双ができます。
フェアリーテラスタルでマジカルシャインの火力アップ
今回はフェアリーテラスを採用し、その上にフェアリー技の「マジカルシャイン」を採用しています。「マジカルシャイン」はフェアリーの特攻技の中では火力が高いのであくタイプやかくとうタイプのポケモンにはかなり有効になります。
特性と合わせていにしえのうたの追加効果の確率を上げる
他に「いにしえのうた」を採用しており、ノーマル技ではありますが、みがわりを貫通して狙える技であり、さらに確率で相手を眠らせることもでき、「てんのめぐみ」の特性で確率が上がっているので場合によってねむり状態を狙うことができます。
メロエッタと相性の良いポケモン
別の役割のポケモンがお勧め
メロエッタと相性の良いポケモンは役割が違うポケモンなのでラストに出すための起点ポケモンである「トドゲザン」や物理アタッカーの役割として活躍できるポケモン「カイリュー」や「ミミッキュ」がお勧めです。
メロエッタの対策ポケモンと対策方法
メロエッタの対策は物理ポケモンで対策
メロエッタは物理攻撃に耐性が無いために物理突化のポケモンにはかなり厳しいです。なのでメロエッタに対しては物理ポケモンが強力なポケモンがお勧めです。
りゅうのまいで起点をつくれるカイリューがお勧め
カイリューは「りゅうのまい」で攻撃&素早さ段階を1段階ずつ上げることができるために、物理のノーマル技「しんそく」とノーマルテラスと組み合わせることで速攻でワンパンを狙うことができます。
| カイリューの育成論 |
|---|
![]() カイリュー |
被った場合はワンパンを狙えるランドロス
ランドロスは物理攻撃の火力がとても高いために「じしん」で物理耐久のないメロエッタをワンパンすることができます。なので、相手がメロエッタと被った場合は「じしん」で速攻で倒しましょう。
| 霊獣ランドロスの育成論 |
|---|
![]() 霊獣ランドロス |
ダブルウィングで火力が高いボーマンダ
ボーマンダは「ダブルウィング」で火力が高く、ひこうテラスタルと組み合わせることで大ダメージを狙うことができ、物理が弱いポケモンには刺さりやすいです。なので、メロエッタにはかなり有効です。
| ボーマンダの育成論 |
|---|
![]() ボーマンダの育成論 |
メロエッタレイドでの対策方法
メロエッタはまだ未実装ですがボイスフォルムで来る場合は物理の火力が弱いのでニャイキングやコライドン、テツノカイナなどの物理攻撃力が強力なポケモンでワンパンが狙えるのでお勧めです。
| メロエッタレイドのテラスタイプ |
|---|
| メロエッタレイド対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ニャイキングの | ![]() コライドンの | ![]() テツノカイナの |
メロエッタの対戦での立ち回りについて
特攻型のポケモンに対して対応ができる
メロエッタの対戦での立ち回りは特攻型のポケモンに強力であるために特攻型のポケモンを出してきた際にかぶせることがお勧めです。なので、相手のポケモンを見て立ち回りを考えましょう。
テラスタルは相手が弱点技を使うタイミング
メロエッタがテラスタルするタイミングはサザンドラなどがあくタイプの「あくのはどう」を放ってきた場合の対策としてフェアリータイプにテラスタルして対応することをお勧めします。
相手によって出すタイミングを考える
パーティに入れるとしたら相手によって使い分けることが多いです。例えば、相手が先制して特攻型のポケモンを出すなら対策して先制で出すのがお勧めです。逆に特攻型のポケモンを後衛に出すなら受けで出しましょう。
メロエッタのおすすめのタマゴ技
タマゴ技を持っていないのでおすすめはできない
メロエッタのタマゴ技で覚えられる技が無いのでおすすめすることはできません。
メロエッタの基本情報
メロエッタのタイプ・タイプ相性
「ボイスフォルム」のタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
「ステップフォルム」のタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
メロエッタの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| てんのめぐみ | ・自身の技の追加効果の出る確率が2倍になる |
メロエッタの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| なし | - |
メロエッタの種族値
「ボイスフォルム」の種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 100 | 77 | 77 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 128 | 128 | 90 |
| 合計種族値 | ||
| 600 | ||
「ステップフォルム」の種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 100 | 128 | 90 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 77 | 77 | 128 |
| 合計種族値 | ||
| 600 | ||

















コメント