ポケモンSV (スカーレットヴァイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パルシェンの関連ページ
パルシェン

パルシェンの育成論

パルシェン

パルシェン

シェルダー

シェルダー

-

パルシェンのタイプ・進化

パルシェンのタイプ

タイプ1タイプ2
こおり
みず

パルシェンの弱点と相性

倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
いわ

かくとう

くさ

でんき
いまひとつ(0.5倍)
みず
いまひとつ(0.25倍)
こおり
効果なし(0倍)-

パルシェンの進化方法・進化後のタイプ

ポケモン進化条件タイプ
シェルダー

シェルダー

-
みず
パルシェン

パルシェン

「みずのいし」を使うと進化
みず

こおり

パルシェンの種族値・特性

パルシェンの種族値

HP攻撃防御
5095180
特攻特防素早さ
854570
合計種族値
525

パルシェンの特性

特性効果
シェルアーマー・相手ポケモンの攻撃が急所に当たらなくなる
スキルリンク・連続攻撃技が必ず最大回数で出る

パルシェンの夢特性

夢特性効果
ぼうじん・天気によるダメージや粉系の技を無効化する

パルシェンのタマゴ情報

タマゴグループ水中3

スポンサーリンク

パルシェンの進化方法

みずのいしで進化可能

パルシェンはシェルダーに「みずのいし」を使うと進化します。進化後も野生でそこそこ出現するので、みずのいしがもったいないと感じる場合はパルシェンを直接捕獲するのが良いでしょう。みずのいしは無限入手がしやすいのでケチる必要はありません。

パルシェンの旅パでのおすすめの運用方法

おすすめの性格性格補正
ようき素早さ↑特攻↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
おすすめの特性効果
スキルリンク・連続攻撃技が必ず最大回数で出る

パルシェンの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成

ストーリー中は「からをやぶる」を使うのはややリスキーです。テラスタルして弱点を変えながら積むか、いっそ積まない前提でも良いかもしれません。レベルアップ技は全て思い出しで習得できるので、捕まえたり進化した後は先に技を整えておきましょう。

わざタイプ
つららばり
こおり
おすすめの理由
スキルリンクなら5回攻撃できる氷物理技
一致火力技の中では一番強力
わざタイプ
シェルブレード
みず
おすすめの理由
みず物理技で自力習得可能
命中95のせいで外すこともあるので、
気になるなら「アクアブレイク」を技マシンで覚えさせたい
わざタイプ
ロックブラスト
いわ
おすすめの理由
攻撃範囲が広い岩タイプの連続技
技マシンでの習得が必要
わざタイプ
からをやぶる
ノーマル
おすすめの理由
防御・特防が2段階下がるが攻撃・特攻・すばやさが2段階上昇
物理主体の相手に出して後攻で積むのがおすすめ

パルシェンのおすすめの型別テラスタイプ

おすすめのテラスタイプ
タイプ一致火力強化型
こおり
理由
「つららばり」「こおりのつぶて」などの主力技を強化
シェルダーはこおりテラスタイプにならないので、欲しい場合はパルシェンを直接捕獲したい
おすすめのテラスタイプ
弱点補強型
じめん
理由
対戦向けのテラスタイプ
電気・岩弱点をカバーして格闘も等倍化
対戦で「ボルトチェンジ」からの起点にされるのを防げる
おすすめのテラスタイプ
攻撃範囲拡大型
ほのお
理由
鋼タイプで止まらなくなる
岩弱点が一貫しているのが難点

スポンサーリンク

パルシェンの強いところ

ストーリーでは攻撃範囲と習得技が優秀

パルシェンは石進化ポケモンなので、初期状態からほとんどのレベル技を「思い出し」できます。また、氷タイプ・水タイプともに序盤~終盤のどの場所でも役立つ攻撃範囲を持つタイプなので、終始アタッカーとして活躍してくれるでしょう。「からをやぶる」を積むのがやや難しいですが、積んでしまえばもうNPCのトレーナーでは止められません。

対策ジムリーダー・四天王・ヌシ・スター団
ハッサクアオキチリ
土震のヌシ--

「からをやぶる」で積むと非常に優秀なアタッカー

パルシェンは高い物理耐久が目立ちますが、それ以上に「防御・特防を下げて攻撃・特攻・素早さを2段階上昇させる」という最強クラスの積み技「からをやぶる」が優秀な積みアタッカーです。特性「リンクスキル」なら豊富な連続技を確定5回でぶつけられるので、物理アタッカー相手に出して積んで一気に攻めていく戦法はシンプルかつ強力です。
特殊耐久はめちゃくちゃ低く不一致電気技すら致命傷になりうるので、素早い電気技使いには注意しましょう。

パルシェンの出現場所・入手方法

パルシェンの出現場所・入手方法まとめ
パルデア北部の海

パルシェンの色違いは出現する?

パルシェンは野生で色違いを入手可能で、紫色の殻が青色寄りになります。海では見分けが付きづらいので、大量発生時に片っ端から「レッツゴー」で倒すのが良いでしょう。シェルダーの色違いが不要なら「こおり」のかがやきパワー・そうぐうパワーを発動するとパルシェンの色違いを狙いやすいです。

パルシェンの落とし物と作れるわざマシン

素材わざマシン
シェルダーのしんじゅみずのちかい
れいとうビーム

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク