【ポケモンSV】アオキ(四天王)の攻略と手持ちポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の四天王「アオキ」の攻略をまとめています。アオキ(四天王)の使用してくるポケモンや、テラスタルしてくるポケモンのタイプとレベル、アオキ(四天王)戦攻略におすすめのポケモンやおすすめ技、テラスタルしてくるデカヌチャン対策のおすすめポケモンだけでなく、アオキの性別やキャラクター性、アオキ(四天王)との再戦ができるのかどうかを解説しているので、アオキ(四天王)戦攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月9日 19:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
アオキ(四天王)の手持ちポケモンと使用タイプ
| アオキ(四天王)の使用タイプ |
|---|
スポンサーリンク
アオキ(四天王)対策おすすめポケモン
| 対策おすすめポケモンの 推奨レベル | 65 |
|---|
アオキ(四天王)対策おすすめポケモン・おすすめのわざと入手方法
| 対策おすすめポケモン | おすすめのわざ |
|---|---|
![]() セグレイブ | りゅうのまい つららばり |
| 入手方法 | |
| セゴールがレベル54で進化 セビエはナッペ山全域で入手可能 | |
| 対策おすすめポケモン | おすすめのわざ |
|---|---|
![]() グレイシア | れいとうビーム |
| 入手方法 | |
| イーブイに「こおりのいし」使用で進化 オージャの湖やナッペ山で稀に出現 ナッペ山北東の光る固定シンボルで出現 | |
| 対策おすすめポケモン | おすすめのわざ |
|---|---|
![]() ギャラドス | りゅうのまい こおりのキバ |
| 入手方法 | |
| パルデア各地の海で出現 オージャの湖でレベル50前後で出現 | |
| 対策おすすめポケモン | おすすめのわざ |
|---|---|
![]() マニューラ | れいとうパンチ こおりのつぶて |
| 入手方法 | |
| ニューラに「するどいツメ」を持たせて夜にレベルアップで進化 ナッペ山北東部に夜限定で出現 | |
| 対策おすすめポケモン | おすすめのわざ |
|---|---|
![]() ルガルガン | アクセルロック いわなだれ |
| 入手方法 | |
| 北1番エリアやベイクタウン周辺の山間部に出現 時間帯によってフォルムが異なる | |
| 対策おすすめポケモン | おすすめのわざ |
|---|---|
![]() バンギラス | いわなだれ |
| 入手方法 | |
| スカーレット限定 サナギラスがレベル55で進化 サナギラスはベイク空洞内に出現 | |
| 対策おすすめポケモン | おすすめのわざ |
|---|---|
![]() パーモット | かみなりパンチ ワイルドボルト |
| 入手方法 | |
| パモットを連れ歩き状態で1000歩歩かせた後にレベルアップで進化 パモットは北1番エリアなどでレベル50前後で出現 | |
アオキ(四天王)のテラスタルポケモン対策方法と立ち回り
技の威力が高いので速攻できるポケモンがおすすめ
アオキの切り札のカラミンゴは攻撃種族値が115と高く、一致補正込みの「ブレイブバード」は等倍でも非常に痛いです。「インファイト」で氷ポケモンの弱点も突いてくるので、攻撃をゆるさないように素早さと火力が高いポケモンのタイプ一致技で弱点を突いて速攻で倒すか、それまでに積み技を使っておくことを心がけましょう。
| カラミンゴに有効なポケモン | ||
|---|---|---|
![]() セグレイブ | ![]() ルガルガン | ![]() パーモット |
スポンサーリンク
アオキ(四天王)の性別やキャラについて
ジムリーダーと四天王兼任の多忙サラリーマン
アオキはポケモンリーグの営業部とジムリーダーの兼任ということでただでさえ多忙な人物であることが判明しているのに、なんと歴代で初めてジムリーダーと四天王を兼任しています(サンムーンでキャプテンや島キング・クイーンと四天王の兼任の前例あり)。四天王としての仕事はそこまで多いわけではありませんが、宝食堂での疲れた様子や、声が小さくテンションが低めというのも多忙ゆえでしょうか。
声が小さすぎてポピーやチリがフォローに入るという場面も多く、ハッサクやオモダカから説教を受けるということもあるようです。
アオキ(四天王)との再戦はある?
ジムリーダーとして一度だけ再戦可能
アオキは四天王として再戦することはできませんが、エンディング後に一度だけジムリーダーとして再度戦うことができます。ジムリーダーでの再戦なのでノーマルタイプ使いに戻っており、作中の他のトレーナーと比較すると多くのポケモンを強く育てていることがわかります。
ジムリーダーとして再戦後はもう戦えなくなるので、まだ戦いたい場合は今後のDLC追加に期待しましょう。
































コメント