【ポケモンSV】ハピナスのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ハピナスの育成論と技構成について詳しく記載しています。ハピナスのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ハピナスの育成方針と強いところ、ハピナスのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ハピナスのおすすめの型と技構成、ハピナスのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年3月5日 2:41
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモンレイド周回・育成論まとめ | |
|---|---|
| 育成論の一覧 | レイド周回おすすめポケモン |
| ハピナスの育成論関連まとめ | |
|---|---|
![]() ハピナスの育成論 | ![]() ハピナスの |
| ハピナスの入手方法 | |
|---|---|
![]() ハピナス | |
ハピナスの基本情報
ハピナスのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | - |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
ハピナスの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| しぜんかいふく | ・交代で引っ込んだ時に自身の状態異常を回復する |
| てんのめぐみ | ・自身の技の追加効果の出る確率が2倍になる |
ハピナスの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| いやしのこころ | ・たまに味方の状態異常を回復できる |
ハピナスの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 255 | 10 | 10 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 75 | 135 | 55 |
| 合計種族値 | ||
| 540 | ||
スポンサーリンク
ハピナスのレイド周回用の育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | ずぶとい |
|---|---|
| おすすめのわざ | てだすけ いやしのはどう |
| ハピナスの強いところ | ・HPと特防の高さによって特殊技では倒されない ・「いやしのはどう」で味方のHP回復ができる ・ノーマル単タイプなので弱点が1つしかない |
ハピナスのおすすめの性格
ハピナスでおすすめの性格はずぶとい
ハピナスは特殊耐久が非常に高いので総合的な耐久力を上げるために防御が上がる性格のずぶといがおすすめです。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| ずぶとい | 防御↑攻撃↓ |
ハピナスのおすすめの技
ハピナスでおすすめの技はてだすけ
ハピナスはレイドバトルにおいて耐久力の高さによって被ダメを回復する必要がないキャラとしてサポートの役割で使うことが主になります。基本的に自身が攻撃することはないので「てだすけ」で味方の火力を強化するようにしましょう。
| 技 | 効果 |
|---|---|
| てだすけ | 味方の技威力を1.5倍にする |
スポンサーリンク
ハピナスのレイドバトル用育成論
対特殊アタッカー型
| 型と構成のポイント |
|---|
| 特殊耐久力の高さによって特殊アタッカーに対して強い |
| 味方のサポートに特化している |
| おんみつマントで追加効果による事故を減らす |
特殊耐久力の高さによって特殊アタッカーに対して強い
ハピナスはHP種族値がトップであり、特防がかなり高いため非常に高い特殊耐久力を持ちます。特殊アタッカーの攻撃では倒されることがほとんどないので、特攻が高く特殊技で攻撃するのが主なポケモンに有効です。
味方のサポートに特化している
「てだすけ」によって味方の火力を上げることや「いやしのはどう」によって味方のHPを回復させるなどサポートに特化した型なので、自身が火力を出すことはできません。1発の火力が高いアタッカーと組み合わせて使うようにしましょう。
おんみつマントで追加効果による事故を減らす
おんみつマントを持たせているため相手の技の追加効果を受けなくなります。そのため「かみなり」の追加効果のマヒで動けなくなるなどの自己をなくすことができます。
自身のHP回復もしたい
「いやしのはどう」で味方を回復することが主になりますが、自身のHPが減った場合の立て直しもしたいので自身のHPを回復する「タマゴうみ」も覚えさせておきましょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| タマゴうみ | 自身のHP回復 |
アタッカーと組み合わせたい
この型のハピナスはサポートに特化した型となっています。自身で火力を出すことができないため火力が出せるものの耐久力を補う必要のあるアタッカーと組み合わせるようにしましょう。
| アタッカー型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ラランテスの | ![]() オリーヴァの | ![]() リーフィアの育成論 |
ハピナスのレイドバトルでの立ち回りとバトルでの流れ
開幕「いけいけドンドン」をして後は味方が倒されないようにする
ハピナスは「いやしのはどう」によって技で味方を回復できます。そのため開幕で「いけいけドンドン」をした後は味方が倒されないようにHPを回復していきましょう。また、味方のHPが削れていない場合は「てだすけ」で火力を少しでも高めると良いです。
| 立ち回りとバトルでの流れ |
|---|
| 開幕でおうえんの「いけいけドンドン」を使用 |
| 「てだすけ」でアタッカーの技威力を高める |
| 味方のHPが減ったら「いやしのはどう」か「いやしのエール」 |
ハピナスの有利不利のポケモンとタイプ
ハピナスの有利なポケモンとタイプ
ハピナスはHPと特防が高く特殊耐久力が非常に高いので特殊アタッカーに対して有効なポケモンとなっています。ノーマルタイプなので抜群が取られ辛いのも強みです。
ハピナスの不利なポケモンとタイプ
ハピナスは防御種族値が非常に低いため物理アタッカーの攻撃を受けるとそのまま倒されることがほとんどです。
ハピナスの入手方法
ラッキーから進化する
ハピナスはラッキーのなつき度を十分に上げてからレベルアップすることで進化します。野生での出現率が低いため進化で入手するのがおすすめです。



















コメント