【ポケモンSV】ドドゲザンの進化方法とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ドドゲザンの進化方法とおすすめの技について詳しく記載しています。ドドゲザンのタイプや種族値・特性などのステータス、ドドゲザンの進化方法やドドゲザンの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、ドドゲザンのおすすめの型別テラスタイプやドドゲザンの強いところ、ドドゲザンの出現場所や入手方法とドドゲザンの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、ドドゲザンについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月23日 19:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ドドゲザンのタイプ・進化
ドドゲザンのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
ドドゲザンの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
ドドゲザンの進化方法・進化後のタイプ
ドドゲザンの種族値・特性
ドドゲザンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 100 | 135 | 120 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 60 | 85 | 50 |
| 合計種族値 | ||
| 550 | ||
ドドゲザンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| まけんき | ・相手ポケモンに能力を下げられた時に自身の攻撃を2段階上げられる |
| そうだいしょう | ・場に出た時、倒されている味方の数だけ攻撃力と特攻が上がる |
ドドゲザンの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| プレッシャー | ・技を受けた時に相手のPP消費を多くする ・レベルが高い野生ポケモンに出会いやすくなる |
ドドゲザンのタマゴ情報
| タマゴグループ | 人型 |
|---|
スポンサーリンク
ドドゲザンの進化方法
群れのキリキザンを3回倒すと進化できる
キリキザンからドドゲザンに進化するには、コマタナと群れを成しているキリキザンを、こちらのキリキザンで3回倒し、その後にレベルアップすること条件を満たせます。かしらのあかしを相手に押し付けてから倒すことでも条件達成は可能ですが、北2番エリアの竹林でキリキザンを狩ったほうが早いです。群れでないキリキザンはかしらのあかしを持っていないので、単独のキリキザンは対象外です。
ドドゲザンの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| まけんき | ・相手ポケモンに能力を下げられた時に自身の攻撃を2段階上げられる |
ドドゲザンの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
ドドゲザンは素早さは低下しますが、その他のステータスは全体的に高水準です。ストーリーはもちろん、レイドバトルでもゴースト対策に使えるので、クリア後はぜひ育成しておきましょう。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| ドゲザン | |
| おすすめの理由 | |
| 必中の悪物理技で対ゴースト向け | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| アイアンヘッド | |
| おすすめの理由 | |
| 鋼タイプの物理技で対フェアリー向け ひるみ効果はドドゲザンが鈍足なので狙いづらい | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| ふいうち | |
| おすすめの理由 | |
| 素早い相手を先に攻撃できる先制技 相手が攻撃技を選ばないと失敗するのが難点 | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| かわらわり | |
| おすすめの理由 | |
| 進化条件をみたすときにおすすめの技 攻撃範囲が広いのでそのまま採用できる | |
ドドゲザンのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 一致火力強化型 | |
| 理由 | |
| 格闘弱点が4倍から2倍に軽減 ゴースト対策のポケモンなのでおすすめ | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 弱点カバー型 | |
| 理由 | |
| 格闘を4倍から半減に変化 地面も無効化できる 鋼の耐性を完全に失うのが欠点 | |
スポンサーリンク
ドドゲザンの強いところ
遅いが攻撃範囲が優秀な物理アタッカー
ドドゲザンは素早さ種族値が50しかなく、同レベルだとほぼ相手に抜かれます。あく・はがねの攻撃タイプは後半で非常に優秀なので、回復アイテムの出費を気にしないのであれば、キリキザンから進化させて、後半のジムリーダーやスター団の対策に使いましょう。
弱点はメジャーだが耐性も多い
ドドゲザンは弱点が格闘(4倍)と炎・地面と非常にメジャーな一方で、無効タイプ2つ、半減タイプ9つと耐性も非常に優秀です。格闘にさえ気をつければ耐久はかなり高いので、「つるぎのまい」を積んでからの突破性能はかなり高いです。
ドドゲザンの出現場所・入手方法
| ドドゲザンの出現場所・入手方法まとめ |
|---|
| 星5以上のレイドバトル限定で出現 |
ドドゲザンの色違いは出現する?
ドドゲザンはレイドバトルでの色違い入手は困難ですが、コマタナ・キリキザンの色違いを進化させることで色違いを入手可能です。兜や服のような部分が青色になっていて非常にかっこいいので、大量発生やタマゴ孵化などで進化前の色違いを狙いましょう。
ドドゲザンの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン |
|---|---|
| コマタナのやいば | アイアンヘッド ボディプレス |










コメント