【ポケモンSV】タルップルの最強のヒスイダイケンキ対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のヒスイダイケンキレイド対策用のタルップルについてまとめています。タルップルは最強のヒスイダイケンキ相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のヒスイダイケンキ向けのタルップルの育成論、最強のヒスイダイケンキレイドでタルップルと相性の良いポケモンを解説しているので、最強のヒスイダイケンキに向けてタルップルを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年11月23日 23:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最強のヒスイダイケンキ対策用ポケモンまとめ | |
---|---|
![]() ミライドン | ![]() アーマーガア |
![]() ラランテス | ![]() ヒスイヌメルゴン |
![]() タルップル | ![]() ウォッシュロトム |
![]() ハラバリー | ![]() シャワーズ |
![]() ママンボウ | - |
タルップルの最強のヒスイダイケンキ対策方法の予想
タルップルは最強のヒスイダイケンキにおいて「りんごさん」による特防下げ+攻撃が役立つソロ向けアタッカー/サポーターです。タイプ相性上みずが1/4になる耐性も持っているので、サブウェポンに弱い点を除けばかなり有利に戦うことができます。
また、「ギガドレイン」を覚えるので、攻撃と回復を両立して安定して戦えるのもメリットです。
イベントレイドバトル | タイプ | テラスタイプ |
---|---|---|
![]() ヒスイダイケンキの育成論 | ![]() ![]() | ![]() |
「あついしぼう」でサブウェポンのこおりを半減
タルップルの特性は主にきのみに関わるものなので、レイド攻略にはあまり関係がありません。夢特性の「あついしぼう」はこおりダメージを4倍ではなく2倍で受けることが出来るので、最強のヒスイダイケンキがこおりのサブウェポンを覚えていても4倍で受けずに済むという点でおすすめの特性となっています。
特性 | 効果 |
---|---|
あついしぼう | ・ほのお/こおり技で受けるダメージを半減する |
おすすめの点 | |
・ヒスイダイケンキがこおり技を覚えていても4倍ダメージを受けない |
「りんごさん」で弱点を突きながら特防低下
タルップル専用技「りんごさん」はアシッドボムと似た性能の技であり、くさタイプでヒスイダイケンキの弱点を突きながら特防を1段階下げることができます。アシッドボムとは異なり特防低下は1段階なのでサポート技としての効果は低めですが、火力を出すのには優れています。
耐性面でヒスイダイケンキにそこそこ有利なので、主にソロで戦う場合に活用できるでしょう。
技 | 効果 |
---|---|
りんごさん | ・くさタイプの特殊技 ・100%で相手の特防を1段階下げる |
おすすめの点 | |
・弱点を突きながら火力アップが可能 |
タルップルでソロ攻略はできる?
タルップルは「りんごさん」で特防低下、「ギガドレイン」で回復を行うことが出来るので、最強のヒスイダイケンキをソロで攻略するのに向いています。
マルチでのサポーターとしてはそこまで性能が高いわけではないので、最強のピカチュウ攻略時に育成していた方は、個体を使いまわして挑むと良いでしょう。
スポンサーリンク
タルップルの最強のヒスイダイケンキ向け育成論
最強のタルップルを最強のヒスイダイケンキで使う場合は、自前で相手の特防を下げつつ攻撃+回復のギガドレインで安定した立ち回りができる点が強みです。
主にソロアタッカーとして使うことになるので、瞬発火力よりも耐久力や命中/PPが安定した技を採用して使うのが良いでしょう。また「おんみつマント」持ちは引き続き有効であり、防御低下などの追加効果を防いで安定感を出していけます。
タルップルの通常レイド育成との違い
通常レイドでのタルップルはみずタイプに強いソロアタッカーとして使っていけるので、最強のヒスイダイケンキでもほぼ同じ使用感で使っていけます。ただ、てっぺきを積むよりは「リフレクター」1手で消されない防御強化手段を用意したり、敵のHPが高いことから「ギガドレイン」を採用したほうが安定するので、技だけは変えておきましょう。
通常レイド育成とは違う点 |
---|
・物理受け目的でリフレクターを採用 ・耐久を重視してギガドレインで攻撃と回復を両立する |
スポンサーリンク
タルップルの最強のヒスイダイケンキでの立ち回りの予想
最強のヒスイダイケンキにおいて、まずは等倍で通るあく技を対策するために「リフレクター」を使って耐久を上げてからの立ち回りが大事です。あとは「りんごさん」で火力を強化しつつ、攻撃しながら回復できる「ギガドレイン」と、回復量が多めな「じこさいせい」で耐久しながら戦えば、ソロでも最強のヒスイダイケンキを倒せます。
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | 「リフレクター」で物理被ダメを減らす |
手順2 | 「りんごさん」で相手の特防を下げる |
手順3 | 「ギガドレイン」「じこさいせい」を使い分けて攻撃/回復する |
「リフレクター」で物理被ダメを減らす
最初は最強のヒスイダイケンキの「きれあじ」補正で威力が高くなった物理技で受けるダメージを減らすために「リフレクター」を使いましょう。「てっぺき」の方が効果は大きいのですが、てっぺきは相手のバフ消しで効果が消えてしまうので、消された後に使い直さないといけません。
リフレクターなら相手に消されないので、相手がバフ消しなしという場合を除くと、今回はリフレクターの方をおすすめします。
「りんごさん」で相手の特防を下げる
受けるダメージを減らしたら、次は火力を上げるために特防低下効果を持つ「りんごさん」を使いましょう。ギガドレインよりもこちらの威力が高いので、HPが多いならりんごさん、HPが減っているならギガドレインと使い分けることで効率よく相手を削っていくことが可能です。
「ギガドレイン」「じこさいせい」を使い分けて攻撃/回復する
ソロで攻略する場合はHPの維持も考えないといけません。HPが減っていない場面ではりんごさんを使うのですが、攻撃しながら回復するなら「ギガドレイン」を、相手がシールドあり・こちらがテラスタルなしという状態であれば「じこさいせい」を使ってHPを回復しつつ戦い、最強のヒスイダイケンキを倒していきます。
ギガドレインの効果と覚えるポケモン | |
じこさいせいの効果と覚えるポケモン | https://gameranbu.jp/pokemonsv/20cf3248082b2799b9b2 |
タルップルと相性のいいポケモン
タルップルはソロ向けポケモンなので、あまりマルチで他のポケモンと組むのに向いているわけではありません。特防低下サポートとしては「アシッドボム」を使えるポケモンと組んだほうが良いので、2~3人で組んでマルチに挑戦する際に、サポート面で貢献できるポケモンと組むと良いでしょう。
シャワーズに火力や耐久を支援してもらう
シャワーズはみず技無効であり、さらに「ひやみず」「うそなき」「てだすけ」での火力・耐久支援を行えるので、最強のヒスイダイケンキで優秀なサポーターポケモンです。
高速で倒すのには向いていませんが、2人で組んで安全に攻略するのであればおすすめの組み合わせです。
シャワーズのレイド育成論はこちら |
---|
![]() シャワーズ |
ラランテスとお互いにタフな組み合わせで戦う
ラランテスとタルップルはそこまで明確なシナジーがあるわけではありませんが、「グラスフィールド」「にほんばれ」を採用すればお互いに効果があるので、1匹ずつ分担して使っていくと恩恵が大きいです。
どちらもタフで安全に戦えるので、あまりコンボやパーティでの動きを考えずに好きに戦うつもりであれば、おすすめの組み合わせとなっています。
ラランテスのレイド育成論はこちら |
---|
![]() ラランテス |
NPCのオリーヴァとも相性が良い
ソロで攻略する前提であれば、NPCが使うオリーヴァもおすすめです。「グラスフィールド」でくさ技火力をアップしてくれるので、高い火力を出す手段が限られるタルップルの火力をサポートできる数少ないNPCポケモンとして活躍してくれるでしょう。
オリーヴァのレイド育成論はこちら |
---|
![]() オリーヴァの |
コメント