ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アーマーガアの最強のヒスイダイケンキ対策方法の予想

アーマーガアはヒスイダイケンキに対してタイプ面で有利というわけではないのですが、弱点を突かれるということもありません。物理耐久が高いので簡単には突破されないうえに「ボディプレス」によって火力を出していけるので、主にソロで最強のヒスイダイケンキを攻略するときにおすすめです。

イベントレイドバトルタイプテラスタイプ
ヒスイダイケンキ

ヒスイダイケンキの育成論

みず

あく
みず

「ミラーアーマー」で防御低下を反射できる

アーマーガアの特性「ミラーアーマー」は技の追加効果も含めて、相手から付与される能力変化を無効化しつつ相手に跳ね返すことができます。
最強のヒスイダイケンキが使ってくる可能性がある「シェルブレード」による防御低下効果を逆に反射することができるので、防御を積んでしまえば崩されにくくなるという利点があります。

特性効果
ミラーアーマー・能力低下効果を相手に跳ね返す
おすすめの点
・シェルブレードの防御低下を防げる

「ボディプレス」で物理受けと火力を両立

「ボディプレス」は物理技ですが、攻撃ではなく防御を使ってダメージ計算する特殊な攻撃技です。アーマーガアなら「てっぺき」を実質的に攻撃・防御2段階アップの技として使うことが出来るので、物理技主体の最強のヒスイダイケンキ相手に攻防を両立するためにはとてもおすすめの技となっています。

効果
ボディプレス・かくとうタイプの物理技
・自分の防御を攻撃力として計算する
おすすめの点
・物理耐久アップと火力アップを両立

アーマーガアでソロ攻略はできる?

アーマーガアは最強のヒスイダイケンキにおいては主にソロで活躍できるポケモンです。どうしても倒すのに時間はかかりますが、物理耐久が高く崩されにくいうえに、防御積み技で火力も上がるので技スペースを節約しやすいことから、最強のヒスイダイケンキのソロでおすすめとなっています。

スポンサーリンク

アーマーガアの最強のヒスイダイケンキ向け育成論

物理耐久によせた育成で火力も出していけるので、HP・防御に努力値を全振りした育成がおすすめです。リフレクター無しでも十分な物理耐久があるので、相手の能力を下げることが出来るいやなおとや、緊急の回復手段としてはねやすめを採用しておくと、ソロでの安定感があります。
ただし、テラスタイプを「かくとう」にするのは必須なのでその点にだけ注意したいです。

おすすめの性格わんぱく
おすすめのテラスタイプ
かくとう
努力値配分HP252
防御252
特性ミラーアーマー
技構成ボディプレス
てっぺき
はねやすめ
いやなおと
持ち物やすらぎのすず

アーマーガアの通常レイド育成との違い

レイドでのアーマーガアはどちらかというとサポーター運用が多めですが、最強のヒスイダイケンキではソロのアタッカーとして活躍できます。
これまでもたびたび最強レイドのソロアタッカーとして使えたので、持っているのであればそのままの育成で使って良いでしょう。サポーターアーマーガアを使っている場合は技を変更するだけでなく、テラスタイプを「かくとう」にするのも大事です。

通常レイド育成とは違う点
・ボディプレスを採用してソロアタッカー重視の育成
・テラスタイプに「かくとう」が必須

「やすらぎのすず」で攻撃と回復を同時に行う

アーマーガアは回復技を習得できますが、ターン数をかけたくないので、できれば攻撃と回復を同時に行いたいです。持ち物は「やすらぎのすず」をもたせることで「ボディプレス」使用時も回復できるようにしておけば「はねやすめ」による回復にターンを割かれなくなるので、そのぶん早く最強のヒスイダイケンキを倒すことが可能です。

持ち物効果
やすらぎのすず・与えたダメージに応じて自分のHPを回復

スポンサーリンク

アーマーガアの最強のヒスイダイケンキでの立ち回りの予想

最強のヒスイダイケンキ戦のアーマーガアは物理耐久の高さでかなり安定したソロ攻略が可能です。しかし戦闘開始時やバフ消し直後はやや不安定になるので、「てっぺき」でしっかり防御を積んで戦うことを意識していきましょう。
じっくり戦えばそれほど苦戦はしません。

手順立ち回り
手順1「てっぺき」で防御を積む
手順2「いやなおと」でヒスイダイケンキの防御を下げる
手順3「ボディプレス」で攻撃しつつテラスタルして倒す

「てっぺき」で防御を積む

まずは防御アップの「てっぺき」を使って物理被ダメージを減らしつつ、ボディプレスの威力を上げていきます。
「リフレクター」を使っても良いのですが、どちらにしてもボディプレスの威力アップでてっぺきが必要なので、今回は不採用としています。

「いやなおと」でヒスイダイケンキの防御を下げる

てっぺきを使ったらそのまま攻撃に入っても良いのですが、1回「いやなおと」を使っておくと戦闘にかかる時間を短縮できます。
あまり何度も使っても効果は大きくないので、相手がよほどバフ消しばかりしてこない限りは1回使えば十分です。

「ボディプレス」で攻撃しつつテラスタルして倒す

防御を攻撃力として計算する「ボディプレス」によって火力を出していき、最強のヒスイダイケンキを倒しましょう。弱点は突けませんが、攻防が安定しているので脆いポケモンで弱点を突こうとするよりもソロがしやすいです。
相手がシールドを張ったらこちらもテラスタルするのですが、「つばめがえし」が抜群で入るようになることに注意です。

アーマーガアと相性のいいポケモン

アーマーガアはソロでの攻略が前提なので、あまり他のプレイヤーのポケモンと組むメリットが大きいわけではありません。NPCのポケモンを厳選して倒していくと良いでしょう。
もし他のプレイヤーと組むのであれば、火力面をサポートしてくれるサポーターポケモンがおすすめとなっています。

ゴルダックは「いやなおと」やサポート技が多い

ゴルダックは「いやなおと」が使えるので、アーマーガアと組むことで早く火力を出していくことができます。また、壁技やひやみずでの火力低下、クリアスモッグで緊急時の相手の積み技消しなども行えるので、攻防の両方でアーマーガアとの相性が良いポケモンです。

ゴルダックのレイド育成論はこちら
ゴルダック

ゴルダックの
レイド育成論

コライドンは特性でみず技の威力を下げることができる

コライドンは特性によって天気を晴れにするので、最強のヒスイダイケンキのみず技威力を下げることができます。ほのお技を覚えないヒスイダイケンキがアーマーガアに出せる火力がさらに落ちるので、おすすめの組み合わせです。
あとは「いやなおと」「てだすけ」で火力面を補助してもらいましょう。

コライドンのレイド育成論はこちら
コライドン

コライドンの
レイド育成論

NPCの「いかく」持ちポケモンもおすすめ

ソロで挑む場合は、NPCのポケモンは「ウインディ」「パルデアケンタロス」が出てくるのを粘っても良いでしょう。何度も倒されるものの、倒されるたびに「いかく」で攻撃力を下げてくれるので、アーマーガアが物理技で突破される心配がほぼなくなります。

NPCのおすすめ「いかく」持ちポケモン
ウインディ

ウインディの育成論

パルデアケンタロス(かくとう)

パルデアケンタロス
(かくとう)の育成論

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク