【ポケモンSV】ヒスイヌメルゴンの最強のヒスイダイケンキ対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のヒスイダイケンキレイド対策用のヒスイヌメルゴンについてまとめています。ヒスイヌメルゴンは最強のヒスイダイケンキ相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のヒスイダイケンキ向けのヒスイヌメルゴンの育成論、最強のヒスイダイケンキレイドでヒスイヌメルゴンと相性の良いポケモンを解説しているので、最強のヒスイダイケンキに向けてヒスイヌメルゴンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年11月23日 23:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
最強のヒスイダイケンキ対策用ポケモンまとめ | |
---|---|
![]() ミライドン | ![]() アーマーガア |
![]() ラランテス | ![]() ヒスイヌメルゴン |
![]() タルップル | ![]() ウォッシュロトム |
![]() ハラバリー | ![]() シャワーズ |
![]() ママンボウ | - |
ヒスイヌメルゴンの最強のヒスイダイケンキ対策方法の予想
ヒスイヌメルゴンはヒスイダイケンキが「きあいだめ」によって急所率を高めてきても対抗できるポケモンです。防御に触ればかなりの耐久力を確保したうえで、特性の「シェルアーマー」によって防御面を確保することで打たれ強くなれます。
また、物理方面の耐久技が「たてこもる」「ひやみず」と豊富なので、倒されない耐久力を得た上でソロ/サポートとして使っていけます。
イベントレイドバトル | タイプ | テラスタイプ |
---|---|---|
![]() ヒスイダイケンキの育成論 | ![]() ![]() | ![]() |
「シェルアーマー」で急所型に強い
シェルアーマーの特性は急所を無効化します。「きあいだめ」で高い急所率を出してくる可能性があるヒスイダイケンキに対抗できる数少ないポケモンであり、タイプ構成によってサブウェポンでも簡単には崩されません。
きあいだめ無しの場合は採用理由が薄くなりますが、「アクアカッター」「つじぎり」などの急所技対策として使っていくのが良いでしょう。
特性 | 効果 |
---|---|
シェルアーマー | ・急所に攻撃を受けない |
おすすめの点 | |
・「きあいだめ」での急所型のヒスイダイケンキに対抗できる |
「たてこもる」で耐久力を高められる
防御2段階アップの効果のみですが、「たてこもる」で積めば耐久力を確保して簡単には崩されなくなります。もしヒスイダイケンキが「せいなるつるぎ」を持っていた場合は防御積みを無視されてしまうので、その場合は「ひやみず」で相手の攻撃を下げていくと良いでしょう。
技 | 効果 |
---|---|
たてこもる | ・防御が2段階上昇 |
おすすめの点 | |
・防御を高めることで耐久力を維持 |
ヒスイヌメルゴンでソロ攻略はできる?
ヒスイヌメルゴンはサポーターとしての安定感があるほか、ソロでも「10まんボルト」「アシッドボム」によって火力を出すことができます。
高速回復手段がないので「やすらぎのすず」は欲しいところですが、急所型のヒスイダイケンキだった場合はソロでもかなりおすすめのポケモンです。
スポンサーリンク
ヒスイヌメルゴンの最強のヒスイダイケンキ向け育成論
最強のヒスイダイケンキ相手のヒスイヌメルゴンは耐久力と急所無効化が刺さるのですが、ソロで挑む場合は火力を出すために「10まんボルト」採用が必須です。
テラスタルされると一気に火力が出せなくなるので、テラスタイプを「でんき」にする必要があり、使い回しがしづらいので、できれば実際にヒスイダイケンキが実装されてから育成するのをおすすめします。
ヒスイヌメルゴンの対戦用育成との違い
対戦向けのヒスイヌメルゴンは「そうしょく」の特性と豊富な耐性を活かした交代要員としてのポケモンであり、「シェルアーマー」が使われる機会は多くはありません。
アシッドボムを使って火力を高めるという運用自体は同じですが、努力値の振り方も異なっているので新たに育成してヒスイダイケンキ対策に特化させましょう。
対戦用育成とは違う点 |
---|
・ヒスイダイケンキへの対抗のために防御振りになっている ・急所対策で「シェルアーマー」の特性を採用 |
ヒスイヌメルゴンでおすすめの性格はひかえめ
ヒスイヌメルゴンは最強のヒスイダイケンキにおいてはアタッカーをこなすことになります。対戦と同じく「れいせい」採用でも良いのですが、わざわざ物理火力を上げる理由も素早さを下げる理由もないので、「ひかえめ」で不要な攻撃を落として特殊火力を上げましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
特攻・防御に特化した努力値振りでソロ適性を高める
ソロでヒスイダイケンキに挑む際は、特攻での火力アップと、相手の主力である物理技への耐久力の両方を重視しないといけません。どちらも極振りで良いので、きちんと努力値を振って攻防を高めるようにしましょう。
HP振りでも良いのですが、その場合は「せいなるつるぎ」を受けるのが厳しくなります。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
特攻 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
防御 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2 |
HP | たいりょくのハネ×4 |
「やすらぎのすず」を持たせて回復手段を確保する
ヒスイヌメルゴンは回復技を「いのちのしずく」しか習得することができません。HP回復量は最大値の1/4とちょっと少ないので、ソロで使う場合は不安な効果です。
そのため、攻撃しつつ回復できる「やすらぎのすず」を持たせてHPを維持できるようにしてあげましょう。
持ち物 | 効果 |
---|---|
やすらぎのすず | ・与えたダメージに応じて自分のHPを回復 |
スポンサーリンク
ヒスイヌメルゴンの最強のヒスイダイケンキでの立ち回りの予想
最強のヒスイダイケンキにおいて、ヒスイヌメルゴンは「シェルアーマーで急所を防げる」「物理耐久が高い」という安定感の面から採用されます。
物理耐久を高めて確実に耐えられるようにしつつ、「アシッドボム」「10まんボルト」を使ってソロでも倒せるように立ち回りましょう。
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | 「たてこもる」「ひやみず」で物理耐久を強化 |
手順2 | 「アシッドボム」で特防を下げる |
手順3 | 「10まんボルト」で弱点を突いて攻撃 |
「たてこもる」「ひやみず」で物理耐久を強化
まずは倒されないようにする必要があるので、「たてこもる」か「ひやみず」を1回使って被ダメージを減らしましょう。たてこもるの方が効果は大きいですが、「ひやみず」なら積み技無視の「せいなるつるぎ」を無効化することができます。
それぞれバフ消し、デバフ消しで消えるデメリットがあるので、最強のヒスイダイケンキの使用技によって使い分けましょう。
「アシッドボム」で特防を下げる
ヒスイヌメルゴンは優秀な積み技がないので、火力を上げるには相手の特防を下げるのがおすすめです。アシッドボムなら特防2段階低下に加えてテラスタルチャージが溜まるという利点もあるので、被ダメを減らしたあとはアシッドボムで攻撃の準備をしましょう。
「10まんボルト」で弱点を突いて攻撃
準備ができたら、あとは弱点を突ける「10まんボルト」で攻撃していきましょう。相手がシールドを張ったらこちらもテラスタルして対応するのですが、でんきテラスタルでないと、10まんボルトではさっぱりダメージが入らなくなるので、ヒスイヌメルゴンのテラスタイプを事前に変更しておく必要があります。
ヒスイヌメルゴンと相性のいいポケモン
ヒスイヌメルゴンはマルチのサポーターとしても使っていけます。積み技・10まんボルトはあまり採用するメリットがなくなりますが、「アシッドボム」「ひやみず」「いのちのしずく」でのサポート面が優秀です。
あとはヒスイヌメルゴンが覚えない技を覚えるサポーターや、特殊アタッカーと一緒に使っていくのがおすすめです。
ラランテスの特殊火力を支援
ラランテスはくさ特殊アタッカーとして活躍しますが、相手の防御面を下げる技に乏しく、耐久を上げる手段も限られています。ヒスイヌメルゴンなら「アシッドボム」「ひやみず」によって両方に対応することができるので、ラランテスの火力/耐久支援サポーターとして組ませましょう。
ラランテスのレイド育成論はこちら |
---|
![]() ラランテス |
ミライドンの攻防をサポート
ヒスイヌメルゴンと相性の良い特殊アタッカーであるミライドンは、最強のヒスイダイケンキ相手ではトップクラスのアタッカーでもあります。アシッドボムを使うことでミライドンが「めいそう」「じゅうでん」を使うターンを確保したり、「いのちのしずく」「ひやみず」で受けるダメージを減らしていけるので、「いのちのしずく」「アシッドボム」を両立できるポケモンとして一緒に使いましょう。
ミライドンのレイド育成論はこちら |
---|
![]() ミライドン |
テツノカイナが積む時の回復を担当できる
アシッドボムのメリットがなくなりますが、ヒスイヌメルゴンはヒスイダイケンキに強いサポーターの中では貴重な「いのちのしずく」使いです。ワンパン狙いでテツノカイナが「はらだいこ」をした直後にケアができるほか、ひやみずによって物理火力を下げることも出来るので、テツノカイナのHPを支援するサポーターとしても採用可能です。
テツノカイナのレイド育成論はこちら |
---|
![]() テツノカイナの |
コメント