スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「シノアリス」のリセマラのやり方
シノアリスでは、アプリダウンロード後すぐに10連ガチャを引くことが可能です。そこでのリセマラも可能となっていますが、チュートリアル終了後にもプレゼントボックスから魔晶石を受け取ることで10連ガチャを引くことができるため、チュートリアル終了後の10連ガチャまでゲームを進めるのがオススメです。
「シノアリス」のリセマラの手順
「ヒロアカ スマッシュタップ」のリセマラ手順は以下のようになっています。手順6で当たりがでなかった場合は、ゲームをアンインストールして1からやり直しましょう。
- 1.アプリをインストール
- 2.10連ガチャを引く
- 3.最初のジョブを選択する
- 4.チュートリアル
- 5.プレゼントボックスから報酬を受け取って10連ガチャを引く
手順2と手順5の10連ガチャで当たりが出なかった場合、アプリを削除して手順1からやり直しましょう。
「シノアリス」のリセマラではどのガチャを引くべき?
1周年記念S以上ジョブ解放ガチャがおすすめ

1周年記念S以上ジョブ解放ガチャでピックアップされているS以上の武器はすべていキャラのジョブ解放がついています。当たりとなる武器が多いので、非常におすすめのガチャとなっています。できればSS武器が出るまでリセマラを行いましょう。SS武器はジョブ解放に加えて、性能も高いので入手できれば序盤の攻略が楽になります。
開催期間 | 6/5(火)17:00~6/29(金)14:59 |
---|
スポンサーリンク
「シノアリス」のリセマラ当たりランキング
リセマラ大当たり(SSRのジョブ解放武器)
リセマラの大当たりの武器は、ジョブが解放されるSSRの武器です。
ジョブが解放されるだけでなく、武器自体も非常に強力です。武器のスキルの効果が高く、ステータスも最高クラスとなっているため、リセマラの機会に入手できると序盤の攻略が非常に楽になります。
武器 | 解放されるジョブ |
---|---|
おすすめの理由 | |
正義の鉄槌(打撃) | スノウホワイト/クラッシャー |
【敵1〜2体に物理大ダメージ】 コロシアム補助スキルで自身に物理攻撃力上昇を付与可能な強力な打撃武器 | |
卑劣の刃(刀剣) | シンデレラ/ブレイカー |
【敵単体に物理大ダメージ+HP小回復】 HP回復を自身で行うことができるため、安定して戦うことができる。スキルによるダメージもかなり高め | |
虚妄の提琴(楽器) | グレーテル/ミンストレル |
【味方2人の物理防御力、魔法防御力アップ】 味方2人の物理防御力と魔法防御力を同時に上げることができるため、パーティの耐久力が大きく上昇する。最強クラスのサポート武器 | |
悲哀の提琴(楽器) | 人魚姫/ミンストレル |
【味方2人の物理防御力大アップ】 味方2人の物理防御力を大きく上昇させることができるため、物理攻撃が強力なボスとの戦いで活躍可能 | |
束縛の杖(祈祷) | アリス/クレリック |
【味方単体のHPを大回復+魔法攻撃力小アップ】 回復と味方の魔法攻撃力の強化を同時に行えるため、魔法主体のパーティでは非常に強力 |
リセマラ当たり(ナイトメア)
ガチャから入手可能なナイトメアは、モノガタリの敵からドロップするナイトメアと比べて非常に強力なステータスとなっています。ナイトメアはどのジョブにでも装備でき、キャラクターに装備することでステータスが大きく上昇します。どのキャラクターから育てる場合でも活躍するため、引ければリセマラを終了して問題ありません。
ナイトメア | おすすめの理由 |
---|---|
暴食の化身エリス | 【味方全体の全属性のスキルの消費SPが大きく軽減】 召喚後は味方全体のスキルの消費SPが大きく軽減します。 装備コストがなく、全ジョブで装備可能。さらに装備するとステータスが大きく上昇する |
弔い人ジギタリス | 【敵の使用した水属性スキルの効果が大減少】 召喚後は敵から受ける水属性ダメージを大きく軽減します。 装備コストがなく、全ジョブで装備可能。さらに装備するとステータスが大きく上昇する |
ウガルルム | 【火属性スキルの効果大アップ】 召喚後は味方全体の火属性スキル効果が大きく上昇する。 装備コストがなく、全ジョブで装備可能。さらに装備するとステータスが大きく上昇する |
フリーズゴーレム | 【水属性スキルの効果大アップ】 召喚後は味方全体の水属性スキル効果が大きく上昇する。 装備コストがなく、全ジョブで装備可能。さらに装備するとステータスが大きく上昇する |
リントブルム | 【風属性スキルの効果大アップ】 召喚後は味方全体の風属性スキル効果が大きく上昇する。 装備コストがなく、全ジョブで装備可能。さらに装備するとステータスが大きく上昇する |
リセマラ妥協ライン(Sランクのジョブ解放武器)
リセマラの当たり武器は、ジョブが解放されるSRの武器となっています。SR武器によって解放されるジョブは、SSRの武器を入手した時に解放されるジョブと同様に、モノガタリを進めることで解放することができるジョブよりもステータスが高くなります。武器自体の性能はSSRの武器に劣ってしまいますが、強力なジョブが手に入るため、リセマラを終了するのもよいでしょう。
武器 | 解放されるジョブ |
---|---|
おすすめの理由 | |
悲哀の剣(刀剣) | 人魚姫/ブレイカー |
【敵単体に物理ダメージ+自身のHP小回復】 HP回復を自身で行うことができるため、安定して戦うことができる | |
依存の魔書(魔書) | ピノキオ/ソーサラー |
【敵単体の物理・魔法攻撃ダウン】 強敵との戦闘では敵の攻撃力をダウンさせることが非常に重要となるため、使用頻度が高い便利なスキル | |
被虐の杖(祈祷) | かぐや姫/クレリック |
【味方単体のHP大回復】 味方一人のHPを回復させるが、他の効果がないためスキルの消費SPが少なく、使い勝手が良いスキル |
「シノアリス」のジョブ別リセマラ当たりランキング
ゲームを始める前に最初に育てたいジョブが決まっている方は、そのジョブの中で最も強いSSR武器でゲームを始めるのがおすすめです。特定のジョブで始めることを決めている方向けに、以下に各ジョブごとのリセマラでの当たり武器ランキングを記載します。ランキングに記載されている武器は敵との属性相性により向き、不向きが変わるため、基本的にはランキングに記載されている武器であればどれではじめてしまってもかまいません。
SSRの当たり武器は非常にステータスが高いため、序盤の敵であれば属性相性が良くなくても、十分にボスを倒すことが可能となっています。
ブレイカーの当たりランキング
ブレイカーの得意武器は「刀剣」となっています。
「愛憎の刀刃」「愛憎の刀刃」「不殺の刃」の3種類は敵一体に物理大ダメージを与つつ、自身のHPを回復することが可能です。シノアリスでは、回復役でも一度のスキルで最大味方二人のHPしか回復することしかできないため、自身のHPを回復するスキルがあると、戦闘が一気に安定します。
SS武器 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
愛憎の刀刃 | 水 | 敵1体に物理大ダメージ+自身のHPを小回復 |
卑劣の刃 | 風 | 敵1体に物理大ダメージ+自身のHPを小回復 |
不殺の刃 | 風 | 敵1体に物理大ダメージ+自身のHPを小回復 |
クラッシャーの当たりランキング
クラッシャーの得意武器は「打撃」武器となっています。
「眷属の大槌」「抜け殻に注ぐ魂」「食魔神の凶棒」の3種類は敵2体に物理大ダメージをあたえつつ、自身の物理攻撃力を上昇させることが可能です。シノアリスでは、ステータス上昇の効果は重ねがけが可能なため、サポート役と合わせて自身でもステータスを上昇することで、より大きなダメージを敵に与えることが可能になります。そのため、非常に強力な武器となっています。
SS武器 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
眷属の大槌 | 火 | 敵に1〜2体に物理大メージ+自身の物理攻撃力上昇 |
抜け殻に注ぐ魂 | 水 | 敵に1〜2体に物理大メージ+自身の物理攻撃力上昇 |
食魔神の凶棒 | 風 | 敵に1〜2体に物理大メージ+自身の物理攻撃力上昇 |
ガンナーの当たりランキング
ガンナーの得意武器は「射出」となっています。
「恨みの呪銃」「死神の弓」「聖騎士の小銃」の3種類は敵一体に魔法大ダメージを与つつ、自身のHPを回復することが可能です。シノアリスでは回復役は一度のスキルで最大味方二人のHPしか回復することしかできません。そのため自身のHPを回復するスキルがあると、戦闘が一気に安定します。
SS武器 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
恨みの呪銃 | 火 | 敵1体に魔法大ダメージ+自身のHPを小回復 |
死神の弓 | 水 | 敵1体に魔法大ダメージ+自身のHPを小回復 |
聖騎士の小銃 | 風 | 敵1体に魔法大ダメージ+自身のHPを小回復 |
パラディンの当たりランキング
パラディンの得意武器は「長柄」武器となっています。
「儀式の槍」「竜騎兵の聖槍」「名工の重槍」の3種類は敵2体に魔法大ダメージをあたえつつ、自身の魔法攻撃力を上昇させることが可能です。
シノアリスでは、ステータス上昇の効果は重ねがけが可能なため、サポート役と合わせて自身でもステータスを上昇することで、より大きなダメージを敵に与えることが可能になります。スキル使用後の攻撃力が高くなるため、高い攻撃力かつ単体攻撃に向いた射出と組み合わせて使用するのもおすすめです。
SS武器 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
儀式の槍 | 火 | 敵に1〜2体に魔法大メージ+自身の魔法攻撃力小アップ |
竜騎兵の聖槍 | 水 | 敵に1〜2体に魔法大メージ+自身の魔法攻撃力小アップ |
名工の重槍 | 風 | 敵に1〜2体に物理大メージ+自身の物理攻撃力小アップ |
クレリックの当たりランキング
「祈祷」はクレリックの得意武器となっています。
シノアリスでは、味方を最大2人まで対象とする回復スキルしか存在しません。そのため、敵の全体攻撃を受けたあとでパーティを立て直すのが非常に難しくなっています。
SSランクの武器である「不倶戴天」「葵の賢者(二弁)」の2つは、味方2人を対象にとる祈祷武器の中では、もっとも回復力が高くなっています。そのため、持っていると安定した戦闘が可能になります。
SS武器 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
不倶戴天 | 火 | 味方1〜2人のHPを大回復 |
葵の賢者(二弁) | 風 | 味方1〜2人のHPを大回復 |
ソーサラーの当たりランキング
ソーサラーの得意武器は「魔書」となっています。シノアリスでは戦闘の難易度が非常に高く、高難易度のボスはステータスダウンを行わなければ勝つのに苦労します。そのため、ボスを大きく弱体化できる魔本はかなり使用頻度が高く、当たり武器となっています。
SS武器 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
万戒の魔書 | 火 | 敵1体の魔法攻撃力を特大ダウン |
人間の観察記録 | 水 | 敵1体の物理攻撃力を特大ダウン |
暴力の書 | 火 | 敵1体の物理防御力を特大ダウン |
帝国偵察手記 | 風 | 敵1体の魔法防御力を特大ダウン |
ミンストレルの当たりランキング
「ミンストレル」の得意武器は「楽器」です。楽器は、味方のステータスを上昇させるスキルをもった武器です。
SSランクの楽器の中でも、「虚妄の提琴」「古代王朝の提琴」の2つは、味方2人の物理防御力、魔法防御力をアップすることができます。敵が物理攻撃と魔法攻撃のどちらの攻撃を行ってきても敵から受けるダメージを減少させることができるため、非常に使い勝手がよいのが特徴です。
SS武器 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
虚妄の提琴 | 火 | 味方1~2人の物理防御力、魔法防御力をアップ |
古代王朝の提琴 | 風 | 味方1~2人の物理防御力、魔法防御力をアップ |
「シノアリス」のリセマラ効率を上げる方法
WiFi環境でデータをダウンロードしよう
「シノアリス」は初回インストール時のデータダウンロードの際、非常に多くの通信量が必要となっています。4G回線で行うと、時間がかかってしまう上に、通信制限がかかってしまう可能性があります。そのため、wifi環境でのダウンロードを行うことをおすすめします。
ムービーはスキップする
「シノアリス」のオープニングやムービーは画面左上のスキップボタンからスキップが可能となっています。そのため、リセマラの2回目以降はムービーをスキップして1回のリセマラにかかる時間を短くしましょう。
「シノアリス」のリセマラ終了の目安と注意点
ジョブ解放武器を入手しよう
シノアリスのリセマラは、ジョブを解放することができる武器を引ければ終了です。ガチャで入手可能な特定の武器によって解放されるジョブは、モノガタリを進めることで入手可能なジョブよりもステータスが高くなります。そのため、リセマラでは強力なジョブを解放することを目指すのがおすすめです。
ナイトメア狙いもおすすめ
シノアリスのガチャからは武器以外に一定の確率でナイトメアが排出されます。
現在リセマラのおすすめガチャである「悲哀の雫ガチャ」から排出されるナイトメアは5種類となっていますが、どれも非常に強力かつ、どのジョブでも使用することが可能なため、ナイトメアを引いた場合もリセマラ終了となります。
「シノアリス」のガチャの排出確率
SS武器やナイトメアが排出される確率は合計3%となっています。ピックアップされている武器は3%の中でも排出確率が高くなります。
レアリティ | 確率 |
---|---|
SS | 3% |
S | 20% |
A | 77% |
リセマラ後にやること
リセマラ後は、リセマラで手に入れた武器やナイトメアを装備してストーリーを進めていきます。ストーリーを進めることで解放されるキャラやジョブもあるので、どんどんストーリーを進めていきましょう。
各キャラの第一章一節をクリアしよう
各キャラクターのストーリーの第一章一節をクリアすると、そのストーリーのキャラクターの最初のジョブが開放されます。
まずは、すべてのキャラクターのストーリー第一章をクリアして、使用可能なキャラクターを増やしましょう!
武器・ジョブを強化する
シノアリスでは「武器」や「ジョブ」を強化することでキャラクターのステータスを上昇させることができます。ストーリーの攻略に行き詰まったら、武器やジョブを強化してキャラクターを育成しましょう!
また、武器やジョブを強化すると、「ウエポンストーリー」「ジョブストーリー」が解放されます。
APが無くなったらオソウジで回復
ホーム画面にある「オソウジ」から、ミニゲーム「オソウジ」をプレイすることができます。「オソウジ」では、敵をなぞって倒していくことで、APが回復し、また経験値をもらうことができます。
APが回復することで、ストーリーをプレイすることが可能となるため、APが枯渇したら「オソウジ」を行うようにしましょう。また、「オソウジ」はプレイヤーランクが20になるまでは、無制限にプレイすることが可能です。
1章5節まですすめて強化素材収集イベントを解放する
どのキャラクターストーリーでも良いので、第1章5節までクリアすることで、「イベント」機能が解放されます。
「イベント」では武器の強化に必要な素材を集めることができるモノガタリがあります。キャラクターを強化するためにも、まずは「イベント」を解放しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください