【にゃんこ大戦争】「絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月25日 20:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)の
報酬と解放条件
報酬 | XP+3,800、初回クリアでネコカン30個 |
---|---|
解放条件 | 「ダークネスヘブン」をクリア後 |
開催日 | サイクロン祭イベント開催中に不定期で出現 |
城の体力 | 200,000 |
出現制限 | レアキャラクターのみ出撃可能 |
絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)の
攻略・編成のコツ
妨害キャラでボスを無力化する
このステージの最重要ポイントは、ボスのブラックサイクロンをいかに妨害するかです。「動きを止める」「ふっとばす」能力を持つレアキャラは攻略の生命線となります。特に「ネコオドラマンサー」は100%の確率で動きを止めるため、いるだけで難易度が激変します。また、「ねこ医師」や「プレーンネコ」によるふっとばしも非常に有効で、ボスを押し返し続けて完封することも可能です。
壁役で前線を安定させる
ブラックサイクロンだけでなく、城を攻撃すると出現する「シャドウボクサー」の集団も脅威です。これらの猛攻からアタッカーや妨害役を守るため、壁役キャラクターは複数体編成しましょう。「ネコキョンシー」は一度だけ生き残る能力で前線維持に大きく貢献し、「ラーメン道」は黒い敵に打たれ強い特性で安定感を増します。常に壁役を生産し、前線が崩壊しないようにすることが重要です。
アタッカーは黒い敵に強いキャラを選ぶ
妨害キャラで敵の動きを止めている間に、効率よくダメージを与えるアタッカーの存在も不可欠です。このステージはレアキャラしか出撃できないため、黒い敵に強い特性を持つアタッカーを選びましょう。「ネコパーフェクト」は高い火力を持ち、「ネコカメラマン」は打たれ強さと生き残り能力で粘り強く戦えます。これらのアタッカーを使い、妨害役と連携して着実に敵の体力を削っていきましょう。
にゃんコンボでステータスを底上げする
レアキャラのみという厳しい制限があるため、にゃんコンボによるステータスの底上げは非常に効果的です。特に「浮気調査(生産速度UP【中】)」を発動させると、壁役や妨害役の生産が間に合いやすくなり、前線の安定性が格段に向上します。他にも「豚丼(体力UP【小】)」や「アイドル志望(攻撃力UP【小】)」なども有効です。手持ちのキャラで組めるにゃんコンボを最大限活用しましょう。
スポンサーリンク
絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)の
攻略おすすめパーティ編成
速攻攻略おすすめ編成
この編成は、安定性と速さを両立させた周回向けの構成です。壁役として「ネコキョンシー」、アタッカーとして「マキシマムファイター」と「ネコパーフェクト」を採用し、安定した前線維持と火力を確保します。そして、このステージの鍵となる妨害役には「ネコオドラマンサー」と「プレーンネコ」を編成。オドラマンサーで動きを止め、プレーンネコで押し返すことでブラックサイクロンを完封し、素早いクリアを目指します。
無課金攻略おすすめ編成
無課金で入手可能なキャラクターで構成した攻略編成です。アタッカーには、黒い敵に打たれ強い「ネコカメラマン」を採用し、粘り強く戦線を支えます。妨害役は「ネコオドラマンサー」「ねこ医師」「プレーンネコ」の3枚看板。オドラマンサーで動きを止め、医師とプレーンネコでふっとばすことで、ボスの攻撃を徹底的に封じ込めます。壁役の「ネコキョンシー」と連携し、着実に勝利を目指す編成です。
スポンサーリンク
絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)の
攻略おすすめキャラ
「絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)」は出撃制限がレアキャラのみのため、普段使っている超激レアなどは編成できません。しかし、レアキャラの中にもこのステージで輝く優秀なキャラクターが多数存在します。特に重要なのは、ボスのブラックサイクロン(黒い敵、浮いてる敵)に対抗できる能力を持っているかどうかです。ここでは、アタッカー、妨害役、壁役の3つの役割に分けて、特におすすめのキャラクターを紹介します。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() ネコパーフェクト | ・黒い敵にめっぽう強く高火力 ・射程が長く一方的に攻撃可能 ・再生産も比較的早めなアタッカー ・多くの黒い敵ステージで活躍する |
![]() ネコカメラマン | ・黒い敵に打たれ強く前線に残る ・生き残る能力で粘り強く戦える ・安定したダメージソースとして優秀 ・無課金でも入手しやすいアタッカー |
マキシマムファイター | ・体力と攻撃力のバランスが良い ・壁役としてもアタッカーとしても ・再生産も早く前線を厚くできる ・序盤のザコ処理にも貢献できる |
妨害役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
ネコオドラマンサー | ・100%の確率で動きを止める ・ブラックサイクロンを完封可能 ・攻略の安定性が格段にアップする ・レアキャラ妨害役として最高峰 |
ねこ医師 | ・浮いてる敵を100%ふっとばす ・サイクロンを押し返し前線維持 ・味方を敵の射程外に逃がせる ・プレーンネコとの併用も強力 |
プレーンネコ | ・浮いてる敵をふっとばし続ける ・サイクロンを城ごと押し込める ・低コストで生産しやすい妨害役 ・城破壊を狙う戦法で活躍する |
壁役のおすすめキャラ
絶ダークネスヘブン(進撃の黒渦)の
攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 序盤は敵を引きつけて働きネコのレベルを上げる。 |
2 | 殺意のわんこが自城に近づいたら壁役を生産開始。 |
3 | 壁と妨害役を溜めて、ゆっくりと前線を上げる。 |
4 | お金が貯まり次第、アタッカーを生産していく。 |
5 | 城を叩くとボスと多数の取り巻きが一度に出現する。 |
6 | 妨害役でブラックサイクロンの動きを止めるのが最優先。 |
7 | シャドウボクサーなど、厄介な取り巻きから処理する。 |
8 | サイクロンのKBでニャンダムの射程に入らないよう注意。 |
9 | ボス撃破後は、残った敵を処理しつつ城を攻撃する。 |
10 | 敵城を破壊してクリア。ニャンダムは無視しても良い。 |
序盤は敵を引きつけて資金を貯める
戦闘が始まったら、すぐにキャラクターを生産するのではなく、まず敵を自城近くまで十分に引きつけましょう。その間に働きネコのレベルを最大まで上げ、資金を潤沢にすることが最優先です。敵が城に近づいてきたら、初めて壁役の生産を開始します。序盤で資金をしっかり確保しておくことが、後半の激しい戦闘を乗り切るための重要な布石となります。焦らず、じっくりと準備を整えましょう。
城への攻撃は戦力が整ってから
このステージの最大の注意点は、城に一定のダメージを与えるとボスのブラックサイクロンと多数の取り巻きが一斉に出現することです。中途半端な戦力で城を攻撃してしまうと、敵の猛攻に対応できず、一気に押し切られてしまいます。必ず壁役と妨害役を十分に溜め、前線が安定したことを確認してから城を攻撃するようにしましょう。タイミングを誤ると即敗北に繋がるため、慎重な判断が求められます。
ボス出現後は妨害を最優先する
城を攻撃してブラックサイクロンが出現したら、総力戦の始まりです。何よりも優先すべきは、「ネコオドラマンサー」などの妨害役でサイクロンの動きを止めることです。同時に、数の多い「シャドウボクサー」をアタッカーで処理し、敵の戦力を削ぎます。注意点として、サイクロンがノックバックすると、後方にいる「悪の皇帝ニャンダム」の射程に入ってしまう危険があります。サイクロンが後退したら生産を調整し、前線を立て直しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください