【にゃんこ大戦争】綺羅星ペロ降臨の速攻攻略のやり方とおすすめキャラ
「にゃんこ大戦争」の綺羅星ペロ降臨の速攻攻略のやり方について記載しています。速攻攻略でおすすめのキャラや速攻攻略おすすめの編成例、速攻攻略で気をつけるべきポイントや実際の立ち回りについて詳しく記載しているので、綺羅星ペロを速攻攻略でクリアしたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2023年8月18日 20:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
綺羅星ペロ速攻攻略おすすめキャラ
綺羅星ペロ降臨で速攻攻略をしたい場合は移動速度が速い高機動アタッカーを多く編成するようにしましょう。
特に、綺羅星ペロ降臨のステージ幅は広く、移動速度が遅いキャラはあまり活躍することができません。
また、ボスや取り巻きの体力も高いので、高火力が出せる移動速度の速いキャラである覚醒のネコムートなどを編成するようにしたいです。
キャラ | レベル/おすすめの理由 |
---|---|
ブランカ | レベル50 |
・移動速度が速い高機動アタッカー ・エイリアンに超ダメージを与える特性を持っているのでボスへの火力が高い | |
![]() 覚醒のネコムート | レベル40以上 |
・移動速度が速い高機動アタッカー ・攻撃頻度も速くボスをノックバックし続けるために必要 | |
![]() ネコゼリー | レベル50 |
・高火力の波動攻撃を放てる ・取り巻き処理をするために必要 | |
![]() ネコエクスプレス | レベル50 |
・移動速度が非常に速いアタッカー ・取り巻き処理やボスへのダメージソースとして活躍できる | |
ネコ半魚人 | レベル50以上 |
・移動速度が速いアタッカー ・取り巻き処理やボスへのダメージソースとして活躍できる | |
![]() 真田幸村 | レベル50以上 |
・移動速度が速い高機動アタッカー ・ボスへのダメージが足りない場合に使いたい ・取り巻き処理要員としても活躍できる |
速攻攻略は「絶・綺羅星ペロ降臨」でもできる?
絶・綺羅星ペロ降臨では出撃制限により超激レアキャラが使用できません。
強力なアタッカーであるブランカなどが使えないため、編成によっては速攻攻略をすることができません。
一応速攻攻略も可能ですが、必要なレベルも高いので通常攻略で安定して攻略した方がいい場合もあります。
絶・綺羅星ペロ降臨攻略まとめ | |
---|---|
絶・綺羅星ペロ降臨 (WANLAND2号店) | 絶・綺羅星ペロ降臨 (ナンバーWAN) |
スポンサーリンク
綺羅星ペロ速攻攻略おすすめ編成
移動速度が速い壁や高機動アタッカーを編成する
綺羅星ペロ降臨を速攻で攻略する場合は、ボスを敵城付近でノックバックハメすることになるので、移動速度が速いアタッカーが必須となります。
特に、綺羅星ペロ降臨のステージ幅は広いため真田幸村などの移動速度が非常に速いキャラを中心に編成したいです。
また、編成にもよりますがカルピンチョ登場までにボスを処理できない場合もあるため移動速度が速い壁キャラも編成しておきたいです。
綺羅星ペロ降臨ノックバックハメおすすめ編成キャラ | ||
---|---|---|
![]() 大狂乱のネコライオン | ネコカメカー | ![]() 大狂乱のゴムネコ |
![]() 覚醒のネコムート | ブランカ | ![]() ネコエクスプレス |
にゃんコンボ | ||
なし |
綺羅星ペロ速攻攻略のポイント
綺羅星ペロ降臨を速攻攻略する場合は、ノックバックハメによりボスが攻撃しないので、ワープの対策をする必要がありません。
そのため、ネコサテライトのようなワープ無効壁などを用意する必要はありません。
しかし、通常攻略とは異なり素早く敵城にたどり着く必要があるため、移動速度が速いキャラを複数体編成する必要があります。
また、ノックバックハメをするために火力も必要なので、通常攻略以上にレベルが重要となります。
速攻攻略ポイントのまとめ |
---|
カルピンチョ対策に壁キャラを編成する |
スニャイパーをペロに当てるとKBが途絶えるので注意 |
古代ワンコの体力は高いので気をつける |
にゃんコンボを併用して素早く生産する |
カルピンチョの攻撃に注意しつつアタッカーを守る |
ネコボンを使用する |
カルピンチョ対策に壁キャラも必要
編成によっては壁が不要な場合もありますが、大体の場合はカルピンチョ登場までにボスを処理しきれないので、カルピンチョ対策に壁キャラは編成しておきましょう。
カルピンチョは火力が高い単体攻撃の敵であるため、高機動アタッカーを攻撃されると高機動アタッカーがやられてしまい速攻攻略が失敗してしまいます。
ステージ幅も広いので、大狂乱のネコライオンのような移動速度が速い壁を2体以上編成するとよいでしょう。
スニャイパーをペロに当てるとKBが途絶えるので注意
スニャイパーは敵のノックバックさせてくれるアイテムですが、ノックバックによって高機動アタッカーの攻撃がからぶる場合もあります。
ONとOFFをうまく使うことで望みのタイミングで攻撃することが可能ですが、扱いが難しく生産タイミングの調整なども含めると非常に攻略が難しくなります。
敵をノックバックさせて攻撃を阻止することができるので、使う場合は高機動アタッカーの攻撃がからぶらないタイミングで攻撃するように調整しましょう。
スポンサーリンク
古代ワンコの体力は高いので気をつける
最初に登場する古代ワンコの体力は高く、ネコエクスプレスなどではワンパンができません。
攻撃発生も速く攻撃力も高いため、攻撃されるとこちらの高機動アタッカーがやられる場合もあります。
覚醒のネコムートなど攻撃力が高いキャラでワンパンするようにしましょう。
覚醒のネコムートの評価はこちら |
---|
![]() 覚醒のネコムート |
にゃんコンボを併用して素早く生産する
綺羅星ペロ降臨では最初に資金源となる敵が出現しないため、速攻攻略をする場合は初期所持金アップのにゃんコンボを使うことになります。
また、攻撃力が低いとノックバックさせることができないため攻撃力アップのにゃんコンボなども積みたいです。
編成や使うアイテムに応じて必要なにゃんコンボを発動させるようにしましょう。
カルピンチョの攻撃に注意しつつアタッカーを守る
カルピンチョは非常に攻撃力が高く、大体のキャラがワンパンされてしまいます。
特に、高機動アタッカーがやられると火力が足りなくなるため、高機動アタッカーに攻撃が当たらないようにしたいです。
単体攻撃であるため、大狂乱のネコライオンなどを使って高機動アタッカーを守るようにしましょう。
ネコボンを使用する
綺羅星ペロ降臨では金欠になる場面が多く、最初に資金源となる敵もいないため、お金が溜まりにくいです。
速攻攻略をする場合は最初からお金が必要なので、お金が溜まりやすくなるネコボンは優先して使いたいです。
攻撃力や移動速度が重要となるので、移動速度アップの本能解放や攻撃力アップの本能解放もしておくようにしましょう。
綺羅星ペロ速攻攻略の立ち回り
綺羅星ペロ速攻攻略の流れ | |
---|---|
1 | 古代ワンコを素早く処理 |
2 | ボスに素早く攻撃して敵の攻撃を阻止する |
3 | 高機動アタッカーでボスに攻撃し続ける |
4 | 取り巻きも出現するので取り巻き処理もしておく |
5 | カルピンチョ対策に壁も生産しておく |
古代ワンコを素早く処理
まず、最初に古代ワンコが登場します。
古代ワンコの攻撃力は高いので、攻撃されないためにもワンパンはしたいです。
体力も高いので、高火力が出せるアタッカーや攻撃力アップのにゃんコンボを使ってワンパンするようにしましょう。
ボスに素早く攻撃して敵の攻撃を阻止する
古代ワンコ撃破後はボスに攻撃し、ボスをノックバックさせましょう。
綺羅星ペロはノックバックしやすい敵であるため、高機動アタッカーを使うことでノックバックさせることが可能です。
ノックバックさせると敵の攻撃がキャンセルできるためワープさせられる心配はありません。
高機動アタッカーでボスに攻撃し続ける
ボスがノックバックした後も攻撃させないようにノックバックさせましょう。
そのためにもブランカや真田幸村など高機動アタッカーを生産し、ボスに攻撃するようにしましょう。
火力が足りない場合はスニャイパーなどでノックバックさせるのもよいでしょう。
取り巻きも出現するので取り巻き処理もしておく
綺羅星ペロがノックバックしている間にも取り巻きは出現するので、取り巻き処理できるキャラも生産しておきたいです。
特に、火力が高く波動攻撃で取り巻きも処理できるネコゼリーフィッシュが優秀です。
移動速度が遅いので序盤の方に生産しておくとよいでしょう。
ネコゼリーの評価はこちら |
---|
![]() ネコゼリー |
カルピンチョ対策に壁も生産しておく
綺羅星ペロ攻撃中にカルピンチョが登場する場合もあります。
カルピンチョは非常に火力が高く、攻撃されるとワンパンされるため、壁キャラで高機動アタッカーを守るようにしましょう。
特に、移動速度が速い大狂乱のネコライオンが優秀です。
大狂乱のネコライオンは取り巻き処理にも使えるので優先して生産するようにしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください