【ブルアカ】ヒフミの評価とスキルの優先順位【ブルーアーカイブ】

「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」のヒフミの評価とスキル性能について詳しく解説しています。ヒフミの強いところやスキルの強い点・おすすめの編成について詳しく解説しているため、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2023年2月24日 16:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ヒフミの関連記事 | |
---|---|
![]() ヒフミ | ![]() ヒフミ(水着) |
ヒフミの評価と強いところ
リセマラ評価 | B リセマラランキング |
---|---|
キャラ評価 | B 最強キャラランキング |
広範囲に挑発付与ができるサポーター
ヒフミは貫通タイプのサポーターで、Exスキルでは広範囲の敵に挑発状態を付与できるペロロ様を出現させます。
そのため、ヒフミはサポーターの中でも味方へのバフではなく敵に対する挑発状態の付与で味方をサポートできるキャラとなっています。
挑発状態での付与では味方が受けるダメージをペロロ様に肩代わりさせたりすることができるので、任務攻略などで便利なキャラと言えるでしょう。
任務の攻略で優秀なキャラ
ヒフミはExスキルにて範囲内の敵に挑発状態を付与できるサポーターです。
Exスキルには範囲攻撃も付いているため任務攻略における雑魚敵の処理に役立ちます。
そのほかにも任務に出現するボスが使用してくるスキルを挑発状態の付与によって止めることもできるため、任務攻略で非常に優秀なキャラと言えるでしょう。
指名手配「砂漠の線路」で便利なキャラ
ヒフミのExスキルでは敵に挑発状態を付与できるので、指名手配に出現するカイテンジャーたちが使用するスキルを止めることができます。
しかし、指名手配に出てくる敵は基本的に軽装備なので貫通タイプのヒフミは上手く火力を出せません。
指名手配の中でも「砂漠の線路」であればヒフミの学園効果が働くので、「砂漠の線路」にてヒフミを使用するのがおすすめです。
リセマラで入手しておいても良い
ヒフミは広範囲の範囲攻撃&挑発状態の付与ができるキャラなので任務攻略において非常に優秀です。
攻撃タイプは貫通タイプであることから任務中盤から出現する重装甲の敵に対して立ち回りやすくリセマラ向きのキャラと言えます。
ハード任務周回で入手できるキャラではありますが、中盤からの任務攻略で役に立ちやすいことからリセマラで入手しておくのも良いでしょう。
スポンサーリンク
ヒフミのおすすめ編成例
重装甲の敵が出る任務攻略での編成
ヒフミは貫通タイプのキャラであるため、有利なタイプで攻撃できる重装甲の敵が出現する任務で使用するのがおすすめです。
ヒフミはサポーターであることから通常攻撃などで高火力は出せないため、イオリやモモイといったアタッカーを一緒に編成しておきましょう。
コタマがいると味方全員の攻撃力が上がり、ヒフミも火力を出しやすくなるのでおすすめです。
ツバキがいるとボスのスキルを封じやすい
タンクにはヒフミと同じく挑発状態を付与することのできるツバキを編成しておくのがおすすめです。
ツバキも挑発状態を付与できることから、ヒフミとツバキのExスキルでボスのスキルを封じやすくなります。
Exスキルは交互に使用するようにして、どちらか片方のExスキルをボスのスキル発動タイミングに使えるようにしておきましょう。
ツバキの性能 |
---|
![]() ツバキ |
モモイの範囲攻撃で挑発状態の敵を片付ける
ヒフミと一緒に編成するアタッカーにはモモイのような広範囲かつ低コストのExスキルを持ったキャラがおすすめです。
ヒフミのExスキルだけでは雑魚敵が倒しきれなかった場合には、他のExスキルで片付ける必要があります。
モモイのExスキルは3コストなので、ヒフミのサブスキル効果で増えたスキルコストですぐに発動させやすく相性が良いでしょう。
モモイの性能 |
---|
![]() モモイ |
ヒフミの性能について
低コストで挑発状態を付与したい場合はツバキが良い
ツバキはヒフミと同じくExスキルで複数の敵に挑発状態を付与できるキャラとなっています。
ヒフミとは違いタンクで自身に挑発状態を付与してしまいますが、防御力上昇の効果もあるのでそこまで問題ではありません。
また、ツバキのExスキルコストは4でヒフミよりも1コスト低いため、より低いコストで敵に挑発状態を付与したい場合にはツバキの方が適しているでしょう。
ツバキの性能 |
---|
![]() ツバキ |
常にコスト回復力を増加させたい場合はチェリノがおすすめ
チェリノは貫通タイプのアタッカーでありながらも、サブスキルで自身のコスト回復力を増加させることのできるキャラです。
Exスキルで円形範囲攻撃ができる点とコスト回復力を増加できる点がヒフミと似ていますが、チェリノのコスト回復力は常に増加します。
ヒフミのように高い値で増加しませんがExスキルの発動などの条件はないため、常にコスト回復力を増加させておきたい場合はヒフミよりもチェリノがおすすめです。
チェリノの性能 |
---|
![]() チェリノ |
敵の配置を狂わせたい場合はカヨコの方が良い
ヒフミと同じストライカー配置のサポーターであるカヨコはExスキルで範囲内の敵に恐怖状態を付与できます。
恐怖状態はCC状態なのでヒフミ同様敵のスキルを止めることができますが、恐怖状態では敵の位置を変化させることができます。
敵の配置を大きく変化できるため、戦術対抗戦や学園交流会などでCC状態によって敵のスキルを止めるだけでなく配置まで入れ替えたい場合にはカヨコを編成すると良いでしょう。
カヨコの性能 |
---|
![]() カヨコ |
気絶状態の付与が欲しい場合はヨシミがおすすめ
ヨシミはスペシャル配置のアタッカーで、Exスキルでは円形範囲内の敵に気絶状態を付与することができます。
ヒフミと同じく円形範囲内の攻撃ですが付与できるCC状態は気絶状態となっており、一時的に敵の動きを止めることが可能です。
挑発状態ではペロロ様を攻撃させることはできますが敵の攻撃自体は止まらないため、拠点防衛のように敵の数が多く気絶状態が欲しいコンテンツの場合にはヒフミではなくヨシミを編成しておきましょう。
ヨシミの性能 |
---|
![]() ヨシミ |
ヒフミのスキルのレベル上げ優先度
スキル | レベル上げの優先度 |
---|---|
【サブスキル】 すばしっこいコレクター | ★★★★ |
【EXスキル】 助けてペロロ様! | ★★★ |
【ノーマルスキル】 ペロロ様の応援 | ★★ |
【パッシブスキル】 コレクター根性 | ★ |
【サブスキル】すばしっこいコレクター
ヒフミのサブスキル「すばしっこいコレクター」ではExスキルを使用した際に5秒間コスト回復力が大幅に増加します。
効果時間が短いですが、その分コスト回復力の効果量が非常に高く、Exスキル発動で消費したコストを十分に回復できます。
スキルレベルを上げることによって得られるコストを増やすことができるため、サブスキルを最優先で育成しておくのがおすすめです。
【EXスキル】助けてペロロ様!
Exスキル「助けてペロロ様!」は円形範囲内の敵にダメージを与えつつ、出現させたペロロ様に対しての挑発状態を付与することができます。
ペロロ様を出現させてダメージと挑発状態を付与するものとなっており、主な目的は挑発状態の付与に使用します。
また、任務攻略の雑魚敵の処理にも使える優秀なスキルなので、スキルレベルを上げて少しでも火力を上げておきましょう。
【ノーマルスキル】ペロロ様の応援
ノーマルスキル「ペロロ様の応援」は35秒毎に敵単体にダメージを与えて、命中値を30秒間減少させます。
敵単体にダメージを与えつつ命中値を下げることができるので、味方がダメージを受ける可能性を減らすことが可能です。
火力と下げれる命中値は高ければ高いほど良いため、余裕があれば育成しておくのがおすすめです。
【パッシブスキル】コレクター根性
パッシブスキル「コレクター根性」ではヒフミのHPを増加することができます。
ヒフミのHPを上げることでヒフミだけでなく、Exスキルで出現させるペロロ様のHPを同時に上げることができます。
スキルレベルを上げることによる恩恵はありますが、他のスキルに比べるとそこまで高い恩恵ではないので優先して育成する必要はありません。
ヒフミの固有武器の解放優先度
固有武器は解放しなくても問題ない
ヒフミの固有武器は解放するとパッシブスキルに新たにHP増加の効果が付きます。
ヒフミのHPをさらに増加させることによってヒフミの耐久力だけでなく、ペロロ様の耐久力も向上できます。
しかし、ヒフミの強みはペロロ様出現による挑発状態でありステータスの向上はそこまで必要ないため、固有武器の解放は行わなくても問題ないでしょう。
ヒフミの入手方法
通常ガチャにて排出される
ヒフミはイベントなどで追加されたキャラではなく、初期から実装されているキャラです。
そのため、チュートリアルガチャや通常ガチャから入手できるキャラとなっており、リセマラで狙いやすいキャラと言えるでしょう。
ハード任務「5-3」「10-3」で神名文字を入手可能
ヒフミの神名文字はハード任務周回によって入手できるため、ガチャ以外からでも入手可能なキャラとなっています。
入手できるハード任務は「5-3」「10-3」と2箇所もあるので、ハード任務周回を毎日行っていれば他のキャラよりも早めに手に入れることができるでしょう。
スポンサーリンク
ヒフミの基本情報
ヒフミのステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
20620 | 1950 | 100 |
治癒力 | 命中値 | 回避値 |
4269 | 699 | 799 |
会心値 | 会心ダメージ | 安定値 |
199 | 200% | 1400 |
射程距離 | CC強化力 | CC抵抗力 |
650 | 100 | 100 |
コスト回復力 | 市街地戦闘力 | 屋外戦闘力 |
700 | D | S |
屋内戦闘力 | - | - |
B | - | - |
ヒフミの装備
Lv.1装備 | Lv.15装備 | Lv.35装備 |
---|---|---|
シューズ | ヘアピン | ネックレス |
ヒフミのスキル
EXスキル | 助けてペロロ様! |
---|---|
効果 | ペロロ人形が出現し、円形範囲内の敵に対して攻撃力の386%分のダメージ さらに挑発状態を付与(3.9秒間) ペロロ人形は、ヒフミの最大HPの160%分のHPを持ちます。 |
ノーマルスキル | ペロロ様の応援 |
---|---|
効果 | 35秒毎に、敵1人に対して攻撃力の212%分のダメージ 命中値を32%減少(30秒間) |
パッシブスキル | コレクター根性 |
---|---|
効果 | HPを26.6%増加 |
サブスキル | すばしっこいコレクター |
---|---|
効果 | Exスキルの使用時、コスト回復力を1861増加(5秒間) |
ヒフミのプロフィール
名前 | 学園 | 学年 |
---|---|---|
阿慈谷ヒフミ | トリニティ総合学園 | 2年生 |
部活 | 年齢 | 誕生日 |
補習授業部 | 16歳 | 11月27日 |
身長 | 趣味 | 声優 |
158cm | ペロログッズ集め、可愛いもの集め、ショピング、相談に乗ること | 本渡楓 |
ヒフミの絆ランク
ランク | 絆ランクボーナス |
---|---|
2~5 | 調査中 |
6~10 | |
11~15 | |
16~20 | |
21~30 | |
31~40 | |
41~50 |
コメント