【FF14】エデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカーの攻略まとめ

FF14のエデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカーの攻略を記載しています。再生編零式3層の解放条件やギミック・行動パターンの解説についても記載していますので、再生編零式3層攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2020年12月23日 12:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
エデン零式:再生編の攻略はこちら | |
---|---|
![]() エデン零式:再生編 攻略まとめ | |
エデン零式:再生編 各階の攻略 | |
![]() 零式1層 | ![]() 零式2層 |
![]() 零式3層 | ![]() 零式4層 |
![]() 零式ドロップまとめ | - |
エデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカーの概要

「エデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカー」は「エデン 再生編【3層】フェイトブレイカー(ノーマル)」を高難易度にしたコンテンツです。参加するには「エデン再生編零式2層」をクリアしている必要があります。
突入条件 | 「エデン零式 再生編2層」をコンプリート エデン零式 再生編【2層】影の王の攻略まとめ |
---|---|
突入場所 | レイドファインダー |
参加レベル | Lv80 |
IL制限 | 平均IL510~ |
参加人数 | 8人 |
制限時間 | 90分 |
宝箱から「エデンモーン・チェスト」がドロップする
エデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカーでは、クリア時に宝箱から「頭/腕/脚/足装備」が手に入るエデンモーン・チェストが出現します。エデンモーン・チェストを使用することで、クラス・ジョブに対応した装備を入手できます。
「再生の断章:第三片」が入手できる
エデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカーでは、コンプリート時に交換用アイテム「再生の断章:第三片」を獲得できます。交換用アイテムは、アム・アレーン(X:26.6 Y:16.4)の「グールグル」か、ユールモア(X:10.0 Y:11.5)の「ヤールヤル」に渡すことで、任意のロールの装備品/強化素材と交換できます。
予習と練習が必要な難易度
エデン零式 再生編は難易度が高く、クリアするにはギミックの予習と練習パーティへの参加が必須となります。なので、エデン零式 再生編に行く際には、「ギミックの理解」「タイムラインの把握」「木人叩き」を行ってから、練習パーティに入り、時間切れまで安定させてから、クリア目的パーティに入るのがおすすめです。木人が倒せない場合は、装備のILを上げ、スキル回しを考えてみましょう。
スポンサーリンク
エデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカーのマクロ
再生編零式3層のフェイトブレイカーは、「エレメンタルブレイク」「四天召」といった散会/移動が必要なギミックを多用してきます。特に「堕獄絶技」「プリズマチックインビジブル」といったギミックは、散開位置/行動を打ち合わせしていないとパーティが壊滅してしまう可能性が高いので、マクロを使用して最大限事故を減らして戦っていきましょう。
- /p 【基本散開】 【ペア】
- /p D3 MT D4 | MT/D3
- /p H1 ボス H2 | H1/D1 ボス H2/D4
- /p D1 ST D2 | ST/D2
- /p 【シンソイルスラスト】雷:北(ST・MT)、炎光:南
- /p 【至天絶技】
- /p 雷対象+タンク→北(A)側安置
- /p 炎対象+残り→南(C)側安置
- /p 【光エレメンタルブレイク】
- /p MT ST
- /p H1 D1 D3 ボス H2 D2 D4
- /p 【光バーンストライク】ボス横に捨てる
- /p 【堕獄絶技】
- /p 反時計回りで移動
- /p 炎→手前、光→中央安置
- /p 【四天召+シンソイル】光線:北or南、爆発タンク:東or西
- /p 【転輪召+エレメンタルブレイク】
- /p D3 MT
- /p H1 D4
- /p D1 H2
- /p ST D2
- /p 《どのパターンも散会図通り(時計回りしない)》
- /p 《炎:安置ペアで頭割り》
- /p 【プリズマチックインビジブル】《基本散会》
- /p 腕を上げた場合:ジャンプしながら中央へ移動
- /p 何もしない場合:不動 or 対面の人が動いたら中央へ移動
フェイトブレイカーの行動パターン/タイムライン
詠唱 | 解説 |
---|---|
エレメンタルブレイク(炎or雷) | 全員に扇状範囲攻撃&その後属性攻撃(炎or雷or光) →8方向散開 炎:ペア頭割り 雷:円範囲 |
バーンストライク(炎or雷) | ボスの前後に直線範囲攻撃&その後属性攻撃(炎or雷or光) 雷:直線広範囲攻撃 →ボスの前後に位置取らない 炎:ノックバック →画面中央に寄っておく |
シンソイルスラスト(炎or雷) | 1人にマーキングデバフ&その後属性攻撃(炎or雷or光) 炎:頭割り攻撃 雷:最も近い2名の扇形攻撃 |
光焔光背 | DoT付全体攻撃 →軽減で対応 |
爆印刻 | MT強攻撃&耐性低下&AoE発生デバフ付与 →スイッチで対応 |
転輪召(赤色で爆発確定) | 赤青の円系範囲が8方向に出現 ボスと同色の円で爆発 →爆印刻を受けたタンクは離れる |
バーンストライク(炎or雷) | ボスの前後に直線範囲攻撃&その後属性攻撃(炎or雷) 雷:直線広範囲攻撃 →ボスの前後に位置取らない 炎:ノックバック →画面中央に寄っておく |
シンソイルスラスト(炎or雷) | 1人にマーキングデバフ&その後属性攻撃(炎or雷) 炎:頭割り攻撃 雷:最も近い2名の扇形攻撃 |
エレメンタルブレイク(炎or雷) | 全員に扇状範囲攻撃&その後属性攻撃(炎or雷) →8方向散開 炎:ペア頭割り 雷:円範囲 |
至天絶技 | 詠唱中にボスの属性を確認 中央にノックバック その後、中央に即死範囲&外周に赤青の円範囲出現 2人にマーキング&シンソイルスラスト その後、外周のボスがバーンストライク |
エレメンタルブレイク(炎or雷) | 全員に扇状範囲攻撃&その後属性攻撃(炎or雷) →8方向散開 炎:ペア頭割り 雷:円範囲 |
光焔光背 | DoT付全体攻撃 →軽減で対応 |
エレメンタルブレイク(光) | 全員に扇状範囲攻撃&その後属性攻撃(光) →8方向散開 光:ヒラDPS2組&タンクで扇範囲頭割り |
バーンストライク(光) | ボスの前後に直線範囲攻撃&その後属性攻撃(光) 光:予兆無しの円形AoE |
シンソイルスラスト(光) | 1人にマーキングデバフ&その後属性攻撃(光) 光:対象者に円AoE&AoEが当たった全員に全体攻撃のデバフ付与 |
光焔光背 | DoT付全体攻撃 →軽減で対応 |
爆印刻 | MT強攻撃&耐性低下&AoE発生デバフ付与 →スイッチで対応 |
四天召 | 赤青の扉が4方向に出現&扉から直線範囲攻撃 ボスと同色の扉は範囲が拡大する →別の色の方へ退避&爆印刻を受けたタンクは離れる |
バーンストライク(炎or雷or光) | ボスの前後に直線範囲攻撃&その後属性攻撃(炎or雷or光) 雷:直線広範囲攻撃 →ボスの前後に位置取らない 炎:ノックバック →画面中央に寄っておく 光:予兆無しの円形AoE |
シンソイルスラスト(炎or雷or光) | 1人にマーキングデバフ&その後属性攻撃(炎or雷or光) 炎:頭割り攻撃 雷:最も近い2名の扇形攻撃 光:対象者に範囲攻撃&その後全体ダメージ |
エレメンタルブレイク(炎or雷or光) | 全員に扇状範囲攻撃&その後属性攻撃(炎or雷or光) →8方向散開 炎:ペア頭割り 雷:円範囲 光:タンク1ヒラ2に扇範囲頭割り |
堕獄絶技 | 詠唱中に属性を確認 中央からノックバック 赤青の扉&即死エリアと龍が中央に出現 その後シンソイルスラスト(光炎) →ボスと同色の扉の方に全員でノックバック →スプリントで移動しつつ安置へ移動 最後に外周のボスから3連バーンストライク(各属性) |
エレメンタルブレイク(炎or雷or光) | 全員に扇状範囲攻撃&その後属性攻撃(炎or雷or光) →8方向散開 炎:ペア頭割り 雷:円範囲 光:タンク1ヒラ2に扇範囲頭割り |
光焔光背 | DoT付全体攻撃 →軽減で対応 |
転輪召&エレメンタルブレイク(炎or雷) | 赤青の円系範囲が8方向に出現 ボスと同色の円で爆発 詠唱中に属性確認 エレメンタルブレイクが入るので事前に散開位置を決めておく |
爆印刻 | MT強攻撃&耐性低下&AoE発生デバフ付与 →スイッチで対応 |
四天召&シンソイルスラスト | 赤青の扉が4方向に出現&扉から直線範囲攻撃 ボスと同色の扉は範囲が拡大する →別の色の方へ退避&爆印刻を受けたタンクは離れる シンソイルスラストも入るため光か炎に応じて対応 1人にマーキングデバフ&その後属性攻撃(炎or雷or光) 炎:頭割り攻撃 雷:最も近い2名の扇形攻撃 |
プリズマチックインビジブル | 外周8方向に近づかないと視認できないボスが出現 →事前に決めておいた位置に8方向散開 腕を振り上げたボスから直線攻撃 →振り上げを確認出来ればジャンプなどで合図して射線から逃げる |
光焔光背 | DoT付全体攻撃 →軽減で対応 |
魔装連続剣(ランダム属性) | Eブレイク→Bストライク→Sスラストの順に発動 |
光焔光背 | DoT付全体攻撃 →軽減で対応 |
魔装連続剣(ランダム属性) | Eブレイク→Bストライク→Sスラストの順に発動 |
光焔光背 | DoT付全体攻撃 →軽減で対応 |
魔装連続剣(残った属性) | Eブレイク→Bストライク→Sスラストの順に発動 |
光焔光背 | DoT付全体攻撃 →軽減で対応 |
光焔光背(時間切れ) | 時間切れまでに倒す |
フェイトブレイカーの攻略と立ち回り
3剣技の特徴と属性効果を抑える
フェイトブレイカーは様々な攻撃に複合して、「エレメンタルブレイク」「バーンストライク」「シンソイルスラスト」の3剣技を多用してきます。バトル終盤では魔装連続剣によって、次々とこれらの技が使用されるため、しっかりと内容を把握しておく必要があります。下記表の内容を覚えておきましょう。
技名 | 基本効果 | 炎 | 雷 | 光 |
---|---|---|---|---|
エレメンタルブレイク | 全員に扇状範囲攻撃 その後属性攻撃 | ペア頭割り | 円範囲 | タンク1ヒラ2に扇範囲頭割り |
バーンストライク | ボスの前後に直線範囲攻撃 その後属性攻撃 | ノックバック | 直線広範囲攻撃 | 予兆無しの円形AoE |
シンソイルスラスト | 1人にマーキングデバフ&その後属性攻撃 | 頭割り攻撃 | 最も近い2人への扇形攻撃 | 対象者に範囲攻撃 範囲攻撃を受けたキャラ全員にデバフ デバフのカウント後全体ダメージ |
詠唱中にボスの属性を確認
バトル中ボスが使用する「転輪召」や「四天召」、3剣技は詠唱中にボスを注視することで属性を確認することが出来ます。素早い立ち回りで攻略するためにボスの属性は必ず確認しておきましょう。炎、雷、光の3属性となっていますが、序盤は炎、雷のみ、途中から光が追加されるようになります。
「転輪召」や「四天召」はボスの属性と異なる色が安置
ボスの使用する「転輪召」や「四天召」は赤と青の2色の円範囲や扉が出現します。いずれも詠唱中の属性の色が攻撃範囲であったり、範囲拡大となるため、異なる色の円範囲、もしくは、その付近に移動することで回避することが可能です。特に、後半の方になると3剣技との複合技があるので、事前に安全な位置取りを確認するようにしておきましょう。
至天絶技の処理
至天絶技の流れは、詠唱後中央からノックバックが発生し、同時に炎と雷の輪が8方位に、即死エリアが中央に展開されます。詠唱中の属性と同色の輪が爆発するので、まずは詠唱中のボスの属性を確認しましょう。外周に落ちてしまわないように中央に移動し、ノックバック後、安置となる方向(ボスの予兆と異なる色の方向)へ飛び、その後発動するシンソイルスラストは結ばれたボスの色を確認し、雷ならタンクで挟み、炎なら他のキャラで頭割りしましょう。
堕獄絶技の処理
堕獄絶技の流れは、至天絶技と似ていますが、処理方法が異なるので注意が必要です。詠唱中、ボスに属性予兆が見えるので必ず確認しておきましょう。詠唱後は中央からのノックバック&中央に龍と即死エリア出現、4方位に四天召で登場した扉が展開されます。扉は予兆にあったボスの属性と同じものが攻撃範囲拡大し、危険となりますが、中央の龍からの攻撃を避けるために、全員で予兆と同色の方向にノックバックしましょう。その後は、中央の即死エリアを避けてスプリントで安置に向かうことで被ダメージを最小限に抑えることが出来ます。また、扉からの攻撃後は、外周のボスが三連バーンストライクを光→雷→炎の順に行うのでそれぞれ対処するようにしましょう。
プリズマチックインビジブルの特徴
プリズマチックインビジブルは発動後、ボスが外周8か所に出現します。しかし、近づかなければ視認できない仕様になっており、それぞれのプレイヤーが外周8方向に位置取って、ボスを確認する必要があります。8体中3体のボスが腕を振り上げ、振り上げたボスの直線上が攻撃範囲となります。ボスの振り上げを確認できたプレイヤーはジャンプ等で合図を送り、射線上のプレイヤーは退避するようにしてください。
スポンサーリンク
エデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカーの報酬
再生の断章:第三片
その週の未攻略のメンバーは、任意のロールの装備品と交換できる交換用アイテム「再生の断章:第三片」を再生編零式3層で入手できます。再生の断章は、アム・アレーン (X:26.6 Y:16.4) にいるNPC「グールグル」、またはユールモア (X:10.0 Y:11.5) にいるNPC「ヤールヤル」にて、各種装備品/強化素材と交換できます。
種類 | アイテム | 必要数 |
---|---|---|
脚防具 | 再生の断章:第3片 | 8個 |
クリプト強化薬 | 再生の断章:第3片 | 4個 |
クリプト強化繊維 | 再生の断章:第3片 | 4個 |
1週間に各層で1個しか入手できない
再生の断章には、各層で1週間に1個ずつの入手制限が設けられています。なお、「再生の断章」の入手済フラグのリセット日は毎週火曜日の17時となっています。
宝箱からエデンモーン・チェストが出る
エデン零式 再生編【3層】フェイトブレイカーでは、クリア時に宝箱から「頭/腕/脚/足装備」が手に入るエデンモーン・チェストが出現します。エデンモーン・チェストを使用することで、クラス・ジョブに対応した装備を入手できます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください