ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

エデン零式:再生編の攻略はこちら
エデン零式:再生編 攻略まとめ

エデン零式:再生編 攻略まとめ

エデン零式:再生編 各階の攻略
零式1層

零式1層

零式2層

零式2層

零式3層

零式3層

零式4層

零式4層

零式ドロップまとめ

零式ドロップまとめ

-

エデン零式 再生編【2層】影の王の概要

エデン零式 再生編【2層】影の王

「エデン零式 再生編【2層】影の王」は「エデン 再生編【2層】影の王(ノーマル)」を高難易度にしたコンテンツです。参加するには「エデン再生編零式1層」をクリアしている必要があります。

突入条件「エデン零式 再生編1層」をコンプリート
エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲の攻略まとめ
突入場所レイドファインダー
参加レベルLv80
IL制限平均IL505~
参加人数8人
制限時間90分

宝箱から「エデンモーン・チェスト」がドロップする

エデン零式 再生編【2層】影の王では、クリア時に宝箱から「頭/腕/足装備」が手に入るエデンモーン・チェストが出現します。エデンモーン・チェストを使用することで、クラス・ジョブに対応した装備を入手できます。

「再生の断章:第二片」が入手できる

エデン零式 再生編【2層】影の王では、コンプリート時に交換用アイテム「再生の断章:第二片」を獲得できます。交換用アイテムは、アム・アレーン(X:26.6 Y:16.4)の「グールグル」か、ユールモア(X:10.0 Y:11.5)の「ヤールヤル」に渡すことで、任意のロールの装備品/強化素材と交換できます。

予習と練習が必要な難易度

エデン零式 再生編は難易度が高く、クリアするにはギミックの予習と練習パーティへの参加が必須となります。なので、エデン零式 再生編に行く際には、「ギミックの理解」「タイムラインの把握」「木人叩き」を行ってから、練習パーティに入り、時間切れまで安定させてから、クリア目的パーティに入るのがおすすめです。木人が倒せない場合は、装備のILを上げ、スキル回しを考えてみましょう。

スポンサーリンク

エデン零式 再生編【2層】影の王のマクロ

再生編零式2層の影の王は、散会/移動が必要な「シャドウクリーヴ」「影の王命」や、塔踏みギミック「ヴォイドゲート」を使用してきます。その他に事故が多い複合ギミック「ヴォイドゲート・アンプリファイア」といったギミックは、散開位置/行動を打ち合わせしていないとパーティが壊滅してしまう可能性が高いので、マクロを使用して最大限事故を減らして戦っていきましょう。

  1. /p 【基本散開】 【ヴォイド散開/2回目沼】
  2. /p D3 MT D4      D3MT
  3. /p H1   H2  H1     D4
  4. /p D1 ST D2  D1    H2
  5. /p           STD2
  6. /p 【玉取り(スポーンシャドウ以外)】 *毎回アムレン堅実使用*
  7. /p ①H1D1D3 / ②H2D2D4
  8. /p MT/① マップ0時から反時計回り優先
  9. /p ST/② 1時から時計回り優先
  10. /p 【玉取り(スポーンシャドウ)】
  11. /p <東西安置> |<南北安置>
  12. /p MT/① | MT/①→→ST/②
  13. /p ↓ | 犬に線が結ばれた時点で安置2択化
  14. /p ↓ |
  15. /p ST/② |

影の王の行動パターン/タイムライン

詠唱解説
ディープシャドウノヴァ全体範囲攻撃
インプロージョン影から前or後範囲攻撃
範囲攻撃詠唱無し
ギガスラッシュ影から左or右範囲攻撃
アンブラスマッシュヘイト1位にデバフ付き強攻撃4回
シャドウスラッシュ
or
シャドウアンリーシュ
シャドウスラッシュ
ヘイト1位に直線範囲マーカー
シャドウアンリーシュ
ヘイト1位に頭割りマーカー
シャドウクリーヴ外周に散開して避ける
ダブルスペル中央で頭割り×3回
自分の影の頭上にサイコロが出た場合、その出目と同じ順番の頭割りには参加しないようにする。
影の王命影の位置を現在の自キャラと同じ場所&向きに移動する
詠唱後に小さな前方扇範囲が影から発生するため、当たらないようにする
アンブラスマッシュヘイト1位にデバフ付き強攻撃4回
シャドウスラッシュ
or
シャドウアンリーシュ
シャドウスラッシュ
ヘイト1位に直線範囲マーカー
シャドウアンリーシュ
ヘイト1位に頭割りマーカー
影の使役タンヒラ&DPS組で影付与
順番ランダム
ギガスラッシュ影から左or右範囲攻撃
ギガスラッシュ影から左or右範囲攻撃
ノックバック攻撃詠唱無し
アンブラルオーブ青玉×2 赤玉×2がフィールドに発生する
青をタンク、赤をヒラDPSで取る
スポーンシャドウ線つきワンちゃん確認
影武者ワンちゃん移動先確認
アンブラルオーブ青玉×2 赤玉×2がフィールドに発生する
青をタンク、赤をヒラDPSで取る
ディープシャドウノヴァ全体範囲攻撃
影潜り四隅に分身が現れて対角円範囲攻撃×2
インプロージョン影から前or後範囲攻撃
影潜りと複合で来るので安置を見極めること
ディープシャドウノヴァ全体範囲攻撃
インプロージョン影から前or後範囲攻撃
影潜りと複合で来るので安置を見極めること
ディープシャドウノヴァ全体範囲攻撃
範囲攻撃詠唱無し
アンブラスマッシュヘイト1位にデバフ付き強攻撃4回
シャドウスラッシュ
or
シャドウアンリーシュ
シャドウスラッシュ
ヘイト1位に直線範囲マーカー
シャドウアンリーシュ
ヘイト1位に頭割りマーカー
ヴォイドゲート塔出現
影の使役タンヒラ&DPS組で影付与
ギガスラッシュ塔処理してから影対象者は外側に向けて左右攻撃捨て
ギガスラッシュ塔処理してから影対象者は外側に向けて左右攻撃捨て
シャドウスワンプ基本散開で外側にAoE捨て
アンブラルオーブ青玉×2 赤玉×2がフィールドに発生する
青をタンク、赤をヒラDPSで取る
ノックバック攻撃詠唱無し
インプロージョン影から前or後範囲攻撃×2回
ディープシャドウノヴァ全体範囲攻撃
離別の鎖タンヒラ×DPSで鎖付与
タンヒラ北、DPS南
影潜り四隅に分身が現れて対角円範囲攻撃x2
アンブラルオーブ青玉×2 赤玉×2がフィールドに発生する
影潜りと複合で来るので注意
ディープシャドウノヴァ全体範囲攻撃
範囲攻撃詠唱無し
シャドウスワンプ基本散開で外側にAoE捨て
ギガスラッシュ影から左or右範囲攻撃×4回
4回目を避けたら各自AoE回収
ヴォイドゲート・アンブリファイア塔出現
影の王命マクロ散開
シャドウエラプションAoE東西南北捨て
束縛の鎖鎖対象者と塔踏み
アンブラスマッシュヘイト1位にデバフ付き強攻撃4回
シャドウスラッシュ
or
シャドウアンリーシュ
シャドウスラッシュ
ヘイト1位に直線範囲マーカー
シャドウアンリーシュ
ヘイト1位に頭割りマーカー
アンブラルオーブ青玉×2 赤玉×2がフィールドに発生する
青をタンク、赤をヒラDPSで取る
ノックバック攻撃詠唱無し
ディープシャドウノヴァ全体範囲攻撃×3回
ドゥームアーク時間切れ

影の王の攻略と立ち回り

「インプロージョン」は光っている方向に攻撃

「インプロージョン」は、前方or後方扇範囲攻撃です。口が光っている時は前方、尻尾が光っている時は後方扇範囲攻撃になります。影は東西南北ランダムに出現し、影が攻撃時の本体の影です。ボスが向いている方向に一切関係はなく影の位置から攻撃の範囲を判別しましょう。

「シャドウクリーヴ」→「ダブルスペル」に注意

「シャドウクリーヴ」は8方向に散開すれば安全です。「シャドウクリーヴ」の後に「ダブルスペル」で中央で頭割りを3回行います。自分の影の頭上にサイコロが出た場合は、その出目と同じ順番の頭割りには参加しないようにしましょう。

「影潜り」のギミックを理解する

「影潜り」は四方向に影が出現した後、直線2本と曲線2本で繋がります。まず、直線2本側と影から「インプロージョン」がきます。口か尻尾を見て、曲線側の安置に逃げましょう。次に曲線側から円範囲がくるので、直線側の安置に逃げましょう。

スポンサーリンク

エデン零式 再生編【2層】影の王の報酬

再生の断章:第二片

その週の未攻略のメンバーは、任意のロールの装備品と交換できる交換用アイテム「再生の断章:第二片」を再生編零式2層で入手できます。再生の断章は、アム・アレーン (X:26.6 Y:16.4) にいるNPC「グールグル」、またはユールモア (X:10.0 Y:11.5) にいるNPC「ヤールヤル」にて、各種装備品/強化素材と交換できます。

種類アイテム必要数
頭防具再生の断章:第2片6個
手防具再生の断章:第2片6個
足防具再生の断章:第2片6個
クリプト硬化薬再生の断章:第2片4個

1週間に各層で1個しか入手できない

再生の断章には、各層で1週間に1個ずつの入手制限が設けられています。なお、「再生の断章」の入手済フラグのリセット日は毎週火曜日の17時となっています。

宝箱からエデンモーン・チェストが出る

エデン零式 再生編【2層】影の王では、クリア時に宝箱から「頭/腕/足装備」が手に入るエデンモーン・チェストが出現します。エデンモーン・チェストを使用することで、クラス・ジョブに対応した装備を入手できます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.