ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

エデン零式:再生編の攻略はこちら
エデン零式:再生編 攻略まとめ

エデン零式:再生編 攻略まとめ

エデン零式:再生編 各階の攻略
零式1層

零式1層

零式2層

零式2層

零式3層

零式3層

零式4層

零式4層

零式ドロップまとめ

零式ドロップまとめ

-

エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲の概要

エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲

「エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲」は「エデン再生編【1層】暗闇の雲(ノーマル)」を高難易度にしたコンテンツです。参加するには、クロニクルクエスト「いつか再び生まれてくる命たちの物語」をコンプリートしている必要があります。

突入条件クロニクルクエスト「いつか再び生まれてくる命たちの物語」をコンプリート
パッチ5.4「もうひとつの未来」の攻略まとめ
解放場所アム・アレーン(X:26.8 Y:16.4)
NPC「ルーリー」
突入場所レイドファインダー
参加レベルLv80
IL制限平均IL500~
参加人数8人
制限時間90分

宝箱から「エデンモーン・チェスト」がドロップする

エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲では、クリア時に宝箱から「アクセサリー/帯装備」が手に入るエデンモーン・チェストが出現します。エデンモーン・チェストを使用することで、クラス・ジョブに対応した装備を入手できます。

「再生の断章:第一片」が入手できる

エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲では、コンプリート時に交換用アイテム「再生の断章:第一片」を獲得できます。交換用アイテムは、アム・アレーン(X:26.6 Y:16.4)の「グールグル」か、ユールモア(X:10.0 Y:11.5)の「ヤールヤル」に渡すことで、任意のロールの装備品と交換できます。

予習と練習が必要な難易度

エデン零式 再生編は難易度が高く、クリアするにはギミックの予習と練習パーティへの参加が必須となります。なので、エデン零式 再生編に行く際には、「ギミックの理解」「タイムラインの把握」「木人叩き」を行ってから、練習パーティに入り、時間切れまで安定させてから、クリア目的パーティに入るのがおすすめです。木人が倒せない場合は、装備のILを上げ、スキル回しを考えてみましょう。

スポンサーリンク

エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲のマクロ

再生編零式1層の暗闇の雲は、散会位置を打ち合わせしないと事故が多いギミックを多数使用してきます。特に「暗黒森林」や「暗黒天空」は散開位置/行動を打ち合わせしていないとパーティが壊滅してしまう可能性が高いので、マクロを使用して最大限事故を減らして戦っていきましょう。

  1. /p 【頭割り】 | 【8方向】
  2. /p MTD3 | D3 MT D4
  3. /p H1D1 ボス H2D4 | H1 ボス H2
  4. /p STD2 | D1 ST D2
  5. /p【高射/広角】
  6. /p H1D3D1MT ボス STD2D4H2
  7. /p 【茨】 | 【塔】
  8. /p H1 MT H2 | D3 D4
  9. /p | D1 D2
  10. /p D3 ボス ST | ボス
  11. /p | ST MT
  12. /p D1 D4 D2 | H2 H1
  13. /p ---沼捨てたらターゲットサークル上---
  14. /p ---線付いたらTH南西、D北東---
  1. /p ------------------【暗黒天空】------------------
  2. /p 【内周】 | 【十字】
  3. /p | D3
  4. /p H1 D3 MT |   MT
  5. /p D1 ボス D2 | D1 H1 ボス H2 D2
  6. /p ST D4 H2 | ST
  7. /p | D4
  8. /p 【闇の戦技:西】 【闇の戦技:東】
  9. /p D3 | D3
  10. /p MT D2 | H1 MT
  11. /p D1 H1 ボス | ボス H2 D2
  12. /p ST H2 | D1 ST
  13. /p D4 | D4

暗闇の雲の行動パターン/タイムライン

詠唱解説
放射式波動砲全体攻撃
闇の戦技頭割り(触手が光る)
散開(体が光る)の2パターン
闇の浸食ヘイト1位に強攻撃
スイッチが必要
暗黒森林全体攻撃
フィールド変化
闇の氾濫:暗黒森林詠唱後ノックバック&範囲捨て
活性弾+茨広範囲半円攻撃&茨切り
ボスに近づき、茨付与後スプリントで茨切り
→円範囲攻撃の安置に移動
高射式 跳躍波動砲:零式
or
広角式 跳躍波動砲:零式
広角式
ボス移動後前方扇状範囲攻撃
→タンヒラに扇状範囲攻撃→ボス周囲に範囲攻撃
タンクは一人受け
高射式
ボス移動後、ボス中心円形範囲攻撃
→タンヒラに円形範囲攻撃(タンクは広範囲)
→前方扇状範囲攻撃
タンクと他キャラの距離をしっかり開ける
放射式波動砲全体攻撃
闇の戦技:二重半面範囲攻撃&頭割りor散開
最初に光った方向半面に範囲攻撃
その後、触手が光れば頭割り、体が光れば散開
高射式 跳躍波動砲:零式
or
広角式 跳躍波動砲:零式
(先に来なかった方)
広角式
ボス移動後前方扇状範囲攻撃
→タンヒラに扇状範囲攻撃→ボス周囲に範囲攻撃
タンクは一人受け
高射式
ボス移動後、ボス中心円形範囲攻撃
→タンヒラに円形範囲攻撃(タンクは広範囲)
→前方扇状範囲攻撃
タンクと他キャラの距離をしっかり開ける
闇の浸食ヘイト1位に強攻撃
スイッチが必要
暗黒天空全体攻撃&フィールド変化
闇の氾濫:暗黒天空デバフ付与&フィールド変化(パネル減少)
波動雷吸引東西南北に雲出現&視線デバフ処理
掃射式波動砲ボス中心ドーナツ型範囲攻撃
ボス周囲で回避
闇の戦技半面攻撃(右or左)
それぞれ移動して回避
闇の戦技頭割り(触手が光る)
散開(体が光る)の2パターン
闇の大氾濫超強全体攻撃
複数バリアが必要
召喚分身を2体外周のランダム位置に召喚
3体からの範囲攻撃
フィールドの1/8が安置に
闇の浸食ヘイト1位に強攻撃
スイッチが必要
闇の戦技:三重半面範囲攻撃&頭割りor散開
最初に光った方向半面に範囲攻撃
その後、触手が光れば頭割り、体が光れば散開
再度半面攻撃(逆方向)
暗黒森林全体攻撃
フィールド変化
闇の氾濫:暗黒森林詠唱後ノックバック&範囲捨て
波動球8か所の塔処理
茨切り→塔踏み
高射式 跳躍波動砲:零式
or
広角式 跳躍波動砲:零式
広角式
ボス移動後前方扇状範囲攻撃
→タンヒラに扇状範囲攻撃→ボス周囲に範囲攻撃
タンクは一人受け
高射式
ボス移動後、ボス中心円形範囲攻撃
→タンヒラに円形範囲攻撃(タンクは広範囲)
→前方扇状範囲攻撃
タンクと他キャラの距離をしっかり開ける
放射式波動砲全体攻撃
活性弾+闇の戦技:二重広範囲半円攻撃
半面範囲攻撃&頭割りor散開
最初に光った方向半面に範囲攻撃
その後、触手が光れば頭割り、体が光れば散開
闇の浸食ヘイト1位に強攻撃
スイッチが必要
暗黒天空全体攻撃&フィールド変化
闇の氾濫:暗黒天空デバフ付与&フィールド変化(パネル減少)
波動雷吸引東西南北に雲出現&視線デバフ処理
掃射式波動砲ボス中心ドーナツ型範囲攻撃
ボス周囲で回避
闇の戦技半面攻撃(右or左)
それぞれ移動して回避
闇の戦技頭割り(触手が光る)
散開(体が光る)の2パターン
闇の大氾濫時間切れ

スポンサーリンク

暗闇の雲の攻略と立ち回り

闇の戦技の処理

闇の戦技はボスの光った位置に応じて攻撃パターンが変化する技になっています。両手が光れば、4方向で頭割り、本体が光れば8方向に散開して受けることになります。バトルを通して頻出する技となっているので、詠唱中のボスをしっかり確認しておきましょう。

闇の浸食の効果

ヘイト1位に対して耐性低下のデバフを付与し、強攻撃を行います。闇の戦技と同様に頻出の技となっており、強力な攻撃となっているので必ずスイッチするようにしてください。無敵を利用して処理することも有効となるので、パーティー内で相談しましょう。

闇の氾濫:暗黒森林の流れ

闇の氾濫:暗黒森林では、茨の処理が最重要となります。茨は詠唱後に付与された範囲から最も近い1名、また、タンヒラ-DPS間につくため、この両方を処理する必要があります。まずは詠唱後に中央ノックバックが入りますが、あらかじめ8方向散開出来るようにタンヒラを北部、DPSを南部に配置し、ノックバック後、それぞれの位置で範囲を捨てましょう。範囲を捨てた後は、それぞれもう一度中央のボスサークル付近に同じように配置し、茨の付与が確認でき次第、スプリントで対角に走ることで茨を全て処理することが出来ます。茨処理後、円範囲の高範囲攻撃がくるので、予兆から安置に急ぎましょう。

エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲の報酬

再生の断章:第一片

その週の未攻略のメンバーは、任意のロールの装備品と交換できる交換用アイテム「再生の断章:第一片」を再生編零式1層で入手できます。再生の断章は、アム・アレーン (X:26.6 Y:16.4) にいるNPC「グールグル」、またはユールモア (X:10.0 Y:11.5) にいるNPC「ヤールヤル」にて、各種装備品と交換できます。

種別アイテム必要数
帯防具再生の断章:第1片6個
アクセサリ再生の断章:第1片4個

1週間に各層で1個しか入手できない

再生の断章には、各層で1週間に1個ずつの入手制限が設けられています。なお、「再生の断章」の入手済フラグのリセット日は毎週火曜日の17時となっています。

宝箱からエデンモーン・チェストが出る

エデン零式 再生編【1層】暗闇の雲では、クリア時に宝箱からアクセサリー、帯装備が手に入るエデンモーン・チェストが出現します。エデンモーン・チェストを使用することで、クラス・ジョブに対応した装備を入手できます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.