【FF14】アクババの攻略とギミックまとめ【南方ボズヤ戦線】

FF14の「アクババ(クリティカルエンゲージメント/南方ボズヤ戦線)」の攻略を記載しています。CE「黒き死鳥 アクババ」のギミックが知りたい人は参考にどうぞ
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2021年2月15日 13:56
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アクババの概要

参加人数が限定+発生条件が設けられているバトルイベント
クリティカルエンゲージメントは参加人数が限定されており、閉鎖されている空間で行われるバトルイベントです。バトルイベント「スカーミッシュ」より高難易度となっており、発生条件にはコンテンツ内のモンスター討伐/スカーミッシュの攻略などが関係しています。
参加するには「ボズヤファインダー」で参加申請を行う必要がある
クリティカルエンゲージメントへ参加するには、発生地点に向かう必要はなく、代わりにコンテンツ内で開けるウィンドウ「ボズヤファインダー」で参加申請を行う必要があります。クリティカルエンゲージメントが発生すると、ボズヤファインダーに情報が表示され、参加募集中や戦闘中といった状況や現在の申請人数と最大参加人数、残り時間などの情報を確認できます。
3つのフェーズが存在する
クリティカルエンゲージメントには「参加募集中フェーズ」「開戦準備中フェーズ」「戦闘中フェーズ」の3つのフェーズが存在します。それぞれのフェーズの内容をチェックしてから、クリティカルエンゲージメントに挑戦してみましょう。
フェーズ名 | 内容 |
---|---|
参加募集中フェーズ | このフェーズ中のクリティカルエンゲージメントは「参加希望」ボタンを押すことで参加の申請が行えます。 受付時間は発生から1分間あり、その間に最大参加人数を超える数の申請があった場合、参加者は「抽選」で決定されます。 パーティを組んでいる場合、パーティーリーダーのみが参加申請を行えます。 抽選になった場合は、メンバー全員が当選または落選のどちらかになり、パーティ内の数名だけが当選することはありません。 |
開戦準備中フェーズ | 参加者に選ばれた場合、ボズヤファインダーから「戦闘突入」ボタンを押すことで戦闘エリアに転送されます。 準備時間は2分間あるので現地でのパーティ編成などを行い、戦いに備えておきましょう。 開戦準備中フェーズの間に最大参加人数に達していない場合は、補充メンバーの参加受付が行われ、ボズヤファインダーから参加申請と突入が可能です。 |
戦闘中フェーズ | 開戦準備中フェーズが終了すると戦闘開始となります。 参加したプレイヤー同士、力をあわせて強敵を撃破しましょう。 |
優先参加権を持っていると参加者抽選で選出されやすくなる
特定の条件を満たすと、クリティカルエンゲージメントの参加者抽選で選出されやすくなる「優先参加権」を取得する事ができます。優先参加券は「専用優先権」「汎用優先権」の2種類存在し、パーティで参加申請を行う場合はパーティメンバー全員が同じ種類の優先参加券を取得していないと効果は発揮しません。また、優先参加券を持つプレイヤー数が最大参加人数を越えている場合は、優先参加権を持っていても落選する場合があります。
種類 | 内容 |
---|---|
専用優先権 | クリティカルエンゲージメントの発生に貢献したプレイヤーに付与される権利です。 |
汎用優先権 | コンテンツ内でまれに手に入る「ボズヤクラスター」を、(X:14.2 Y:29.6) にいるNPC「レジスタンスの補給兵」に渡すと付与される権利です。 専用優先権よりも優先度は低くなっています。 |
スポンサーリンク
アクババの攻略ポイント
詠唱 | 解説 |
---|---|
「IVレギオンビーストマスター」は「アクババ」に対して「いたわる」を使用して回復させるので「IVレギオンビーストマスター」を優先的に攻撃する | |
ブラインドサイバーバラージ | 全体攻撃+フィールド外周がダメージエリアになる |
東風/西風/南風/北風 | 地面に矢印が表示されて一定時間後、矢印方向にノックバック フィールド外周のダメージエリアに飛ばされないように調整して対処 「アームズレングス」「堅実魔」でノックバックを無効化できる その後、フィールドに移動する「竜巻」を1つ生成 |
ピアシングバラージ | ランダム1名に向けた直線範囲攻撃 予兆を見てから回避可能 |
ヘルダイブ | ランダム1名への頭割り攻撃 |
ボロードサイドバラージ | ボス前方全範囲攻撃 詠唱が7割程度進むと予兆が表示される 予めボスの背面に移動して対処 |
ハードビーク | ヘイト1位に強攻撃 |
忠義心 | 「IVレギオンビーストマスター」が戦闘不能になると使用 「アクババ」に「与ダメージ上昇」付与 |
ローリングバラージ | ボス中心の円形範囲攻撃 詠唱が7割程度進むと予兆が表示される 予めボスから少し離れて対処 |
「IVレギオンビーストマスター」を優先的に攻撃して倒そう
クリティカルエンゲージメント「黒き死鳥 アクババ」では「アクババ」と「IVレギオンビーストマスター」が敵として出現します。IVレギオンビーストマスターは、定期的に「いたわる」を使用して「アクババ」のHPを回復させます。他にも、フィールドに雑魚を出現させる「しょうしゅう」や、沈黙で詠唱を止められる「ふりしぼれ」といった行動を取ります。IVレギオンビーストマスターを倒さないと、アクババを処理できずに戦闘時間が長引いてしまうので、IVレギオンビーストマスターを優先的に攻撃して処理しましょう。
「東風/西風/南風/北風」のノックバックでフィールド外周へ飛ばされないようにしよう
アクババの「東風/西風/南風/北風」は、いずれかをランダムで使用して詠唱名の方向からノックバック攻撃を行います。大きくノックバックするので、詠唱が見えたら詠唱名の方向へ移動しておき、ノックバックでフィールド外周のダメージエリアに入らないようにしておきましょう。なお、このノックバック攻撃は「アームズレングス」「堅実魔」で無効化できるので、上手く利用して敵に攻撃していきましょう。また、この攻撃発動後にフィールドに移動する「竜巻」を発生させ、当たると攻撃を受け続ける「裂傷」デバフを受けるので、竜巻に近づかないようにしましょう。
「ボロードサイドバラージ」「ローリングバラージ」は予兆が表示されるのが遅めなので安置を把握しておこう
アクババの「ボロードサイドバラージ」「ローリングバラージ」の範囲攻撃は、詠唱が7割ほど進んだところで予兆が表示されるので、予兆を見てから回避するのが間に合わない可能性があります。なので、予め安置を把握しておいて余裕をもって回避できるようにしておきましょう。ボロードサイドバラージはボス前方全範囲攻撃となっているので、詠唱が見えたらボス背面に移動して対処しましょう。ローリングバラージはボス中心の円形範囲攻撃となっているので、詠唱が5割程度進んだらボスから少し離れて回避できるようにしておきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください