ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

魔導レイバーX型の概要

魔導レイバーX型

参加人数が限定+発生条件が設けられているバトルイベント

クリティカルエンゲージメントは参加人数が限定されており、閉鎖されている空間で行われるバトルイベントです。バトルイベント「スカーミッシュ」より高難易度となっており、発生させるにはスカーミッシュ「魔導レイバーB型破壊命令」をクリアする必要があります。

参加するには「ボズヤファインダー」で参加申請を行う必要がある

クリティカルエンゲージメントへ参加するには、発生地点に向かう必要はなく、代わりにコンテンツ内で開けるウィンドウ「ボズヤファインダー」で参加申請を行う必要があります。クリティカルエンゲージメントが発生すると、ボズヤファインダーに情報が表示され、参加募集中や戦闘中といった状況や現在の申請人数と最大参加人数、残り時間などの情報を確認できます。

3つのフェーズが存在する

クリティカルエンゲージメントには「参加募集中フェーズ」「開戦準備中フェーズ」「戦闘中フェーズ」の3つのフェーズが存在します。それぞれのフェーズの内容をチェックしてから、クリティカルエンゲージメントに挑戦してみましょう。

フェーズ名内容
参加募集中フェーズこのフェーズ中のクリティカルエンゲージメントは「参加希望」ボタンを押すことで参加の申請が行えます。
受付時間は発生から1分間あり、その間に最大参加人数を超える数の申請があった場合、参加者は「抽選」で決定されます。
パーティを組んでいる場合、パーティーリーダーのみが参加申請を行えます。
抽選になった場合は、メンバー全員が当選または落選のどちらかになり、パーティ内の数名だけが当選することはありません。
開戦準備中フェーズ参加者に選ばれた場合、ボズヤファインダーから「戦闘突入」ボタンを押すことで戦闘エリアに転送されます。
準備時間は2分間あるので現地でのパーティ編成などを行い、戦いに備えておきましょう。
開戦準備中フェーズの間に最大参加人数に達していない場合は、補充メンバーの参加受付が行われ、ボズヤファインダーから参加申請と突入が可能です。
戦闘中フェーズ開戦準備中フェーズが終了すると戦闘開始となります。
参加したプレイヤー同士、力をあわせて強敵を撃破しましょう。

優先参加権を持っていると参加者抽選で選出されやすくなる

特定の条件を満たすと、クリティカルエンゲージメントの参加者抽選で選出されやすくなる「優先参加権」を取得する事ができます。優先参加券は「専用優先権」「汎用優先権」の2種類存在し、パーティで参加申請を行う場合はパーティメンバー全員が同じ種類の優先参加券を取得していないと効果は発揮しません。また、優先参加券を持つプレイヤー数が最大参加人数を越えている場合は、優先参加権を持っていても落選する場合があります。

種類内容
専用優先権クリティカルエンゲージメントの発生に貢献したプレイヤーに付与される権利です。
汎用優先権コンテンツ内でまれに手に入る「ボズヤクラスター」を、(X:14.2 Y:29.6) にいるNPC「レジスタンスの補給兵」に渡すと付与される権利です。
専用優先権よりも優先度は低くなっています。

スポンサーリンク

魔導レイバーX型の攻略ポイント

詠唱解説
鬼教官チップボスに「鬼教官チップ」バフを付与+フィールド外周がダメージエリアになる
教育するボスがフィールド中央に移動して詠唱
詠唱完了後にボス前方/後方に扇状範囲攻撃
ボスに矢印方向が表示され、右/左どちらかに回りつつ範囲攻撃を行う
ボスに近づいて側面に移動して、範囲攻撃に当たらないように移動を繰り返して対処
焼却する全体攻撃
命令するボスがフィールド中央に移動して詠唱詠唱
プレイヤーに「移動命令」「最大HP低下[強]」デバフ付与
フィールド外周に1~4の数が表示されたエリアを生成
「移動命令」は前/後/右/左の4種類存在する
「移動命令」バフが切れると、その方向へ強制的に移動
算術「最大HP低下[強]」でHPが一桁になっているので
外周にある1~4の数が表示された数を足して詠唱名の数値になるようにする
倍数」と「素数」パターンが存在する
ジェノサイドチップボスに「ジェノサイドチップ」バフを付与
「教育する」の攻撃回数+攻撃速度上昇

移動する前方/後方扇状範囲攻撃の「教育する」を回避できるようにしておこう

魔導レイバーX型の「教育する」は詠唱中に魔導レイバーX型に矢印が表示されて、矢印の方向へ回転しながら前方/後方扇状範囲攻撃を複数回行います。この前方/後方扇状範囲攻撃は、攻撃を行う感覚が短く、広範囲を攻撃するので一度受けてしまうと戦闘不能になる可能性が高くなります。なので、詠唱中に矢印方向/魔導レイバーX型の向きを確認し、魔導レイバーX型に近づいて側面へ移動しましょう。側面へ移動したら矢印方向へ回転する前方/後方扇状範囲攻撃を追いかけるようにしてボス側面を維持し、移動を繰り返して対処するようにしましょう。

「命令する」+「算術」は自身のHP/「移動命令」デバフ/フィールド外周に表示された数字を確認して対処しよう

魔導レイバーX型の「命令する」は、詠唱完了後にプレイヤーに「移動命令」「最大HP低下[強]」デバフを付与し、フィールド外周に1~4の数が表示されたエリアを生成させます。「移動命令」は前/後/右/左の4種類存在し、最大HP低下の効果でプレイヤーのHPは1桁になります。なお「移動命令」は、デバフが切れたタイミングで指定された方向へ強制的に移動するので、フィールド外周のダメージエリアに入らないように注意しましょう。その後使用する「算術」は「倍数」か「素数」のパターンがあり、詠唱完了後に自身のHPを詠唱通りの数字にしなければなりません。フィールド外周に生成された1~4の数字が表示されたエリアは上に乗る事で自身のHPと、その数字を足す事ができるので「移動命令」で移動した先に狙った数字に乗れるようにしておき「算術」ギミックに対処できるようにしておきましょう。なお、素数は「2」「3」「5」「7」「11」「13」となっているので覚えておきましょう。

「命令する」+「算術」後は素早く回復して「焼却する」を耐えれるようにしておこう

魔導レイバーX型の「命令する」+「算術」で受ける「最大HP低下[強]」デバフ解除後もHPが一桁のままです。「命令する」+「算術」ギミック終了後に、全体攻撃である「焼却する」を使用するので、回復が間に合わないと全滅する恐れがあります。なので「最大HP低下[強]」デバフが切れたら、すぐパーティメンバー全員を回復するように心がけておきましょう。

「ジェノサイドチップ」使用後の「教育する」に注意

魔導レイバーX型が終盤で詠唱する「ジェノサイドチップ」は、詠唱完了後に魔導レイバーX型に「ジェノサイドチップ」バフが付与されて「教育する」の「攻撃回数/攻撃速度」が強化されます。攻撃回数は「6回攻撃」から「12回攻撃」に変化し、攻撃速度も目に見えて上昇するので回避行動に徹して被弾しないようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.