モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アンスリウム(獣神化)の評価

評価点6.3点
入手方法ガチャから排出
属性
木属性最強キャラ
簡易評価・ダメージウォールと地雷に対応
・魔封じMで直殴り火力が高い
・激しく貫くSSは魔封じMが
 乗るため高火力が出せる
・スピードが遅く、
 雑魚処理には向かない

獣神化することでSSが強力になる

アンスリウムは獣神化することでSSが大きく変化し、貫通化+激しく貫くSSになります。
このSSは減速率が非常に高い代わりに一撃の火力が非常に高くなります。
攻撃力やバフ次第ではゲージ飛ばしも狙える優秀なSSです。
ゲージに飛行が追加されたことで地雷+ダメージウォールのクエストでも活躍できるようになります。

獣神化になり強くなった点
ゲージで飛行が追加され地雷に対応できるようになった
SSが激しく貫くSSになり高火力が出せるようになった
サブ友情に回復弾が追加され、回復できるようになった
種族が妖精になったことでザドキエルなどについている同族加撃の恩恵を受けられるようになった

スポンサーリンク

アンスリウム(獣神化)の適正クエスト

天魔2のギミックに対応できる

天魔2は地雷とダメージウォールが登場するクエストです。
アンスリウムは超アンチダメージウォールと飛行を持っているためギミックに対応することはできます。
しかしスピードが遅いため、味方に触れながら雑魚を同時処理する天魔2ではあまり活躍できません。
また、後半では引っ付き地雷も登場するためマインスイーパー+アンチダメージウォールを持っているキャラの方が重宝されます。

SSで火力は出る

アンスリウムのSSである貫通化+激しく貫くSSで火力を出すことはできます。
しかし、キラーは乗らないためそこまで高い火力を出すことはできません。
ターン数も2段階目で20ターンとそこそこ長いのであまり活躍はしないでしょう。

アラミタマ(爆絶)の適正キャラ

アラミタマは地雷とダメージウォールが登場するクエストです。
雑魚にはカチリンも登場するため、反射で超アンチダメージウォール+飛行を持つアンスリウムは活躍できます。
また、ボスが魔人であるためアンスリウムのキラーも乗り高火力を出すことができます。

アンスリウム(獣神化)におすすめのわくわくの実

おすすめの
わくわくの実
おすすめの理由
同族加撃・攻撃力を上げて直殴り火力を上げられる
同族加撃速・同族加撃と併用することでさらに攻撃力を上げられる
・スピードが遅いのでスピードも上がる加撃速がおすすめ
速必殺・強力なSSを素早く打てる

アンスリウム(獣神化)におすすめの書

おすすめの書おすすめの理由
超戦型の書・超パワー型にすることで1回目の直殴り火力が上がる
・激しく貫くSSとも相性が良い
英雄の書・加撃系のわくわくの実を多くつけることでSSで高火力が出せる
レベルの書・レベルを上げることで攻撃力が上がり直殴り火力が上がる

スポンサーリンク

アンスリウム(獣神化)の性能比較

アンスリウムは地雷とダメージウォールに対応できるキャラです。
最近では地雷とダメージウォール+他のギミックに対応できるキャラも増えてきているため活躍の機会は限られています。
昔のキャラであるためステータスも低く、最近獣神化、獣神化・改したキャラを持っている場合はそちらを使う機会が多いでしょう。

地雷とダメージウォールに対応できるクシナダ

クシナダは超絶クエストでドロップするキャラで、マインスイーパーとアンチダメージウォールを持っています。
アンスリウムよりも攻撃力は低いですが、スピードが速く雑魚処理で優秀な号令SSを所持しています。
アンスリウムに比べてボスへの火力(特にボスが魔族、魔人の場合)は低いですが、雑魚処理要員としてはクシナダの方が使いやすいです。

クシナダの評価
クシナダ

クシナダ

地雷とダメージウォール、ワープまで対応できる武蔵坊弁慶

武蔵坊弁慶は超マインスイーパーM、アンチダメージウォール、超アンチワープを持つキャラです。
コネクトスキルを発動させる必要はありますが、アンスリウムよりも対応できるギミックが多いです。
SSも壁ドンSSとなっており、使い方によってはアンスリウムよりも火力が出せるでしょう。
アンスリウムが勝っている点は魔封じMぐらいでしょう。

武蔵坊弁慶の評価
武蔵坊弁慶

武蔵坊弁慶

アンスリウム(獣神化)の友情の強いところ

アンスリウムの友情コンボはクロスティンガーと回復弾です。
パワー型であるため友情メインで使う機会はあまりないでしょう。

魔封じMの効果は乗る

魔封じMを素のアビリティで持っているため、魔封じMが友情コンボにも乗ります。
魔族や魔人がボスの究極クエストでは友情で敵を倒すこともできるでしょう。
間違ってもリフレクションリングなどと比べてはいけません。アンスリウムがかわいそうです。

アンスリウム(獣神化)のSSの強いところ

アンスリウムのSSは貫通化+激しく貫くSSです。
減速率が非常に高く、1回しか攻撃できませんが高火力を出すことができます。

魔封じMで高火力が出せる

魔封じMによって魔族や魔人には非常に高火力を出すことができます。
特に、激しく貫くSSは一撃で高火力を与えるためゲージ飛ばしも狙えます。

アンスリウム(獣神化)のステータス

友情コンボ

名前
クロススティンガー
効果
左右に展開する属性貫通弾で近くの敵を攻擊
威力
7321

サブ友情

名前
回復弾
効果
回復弾を触れたキャラの進行方向に発射
威力
83672

ストライクショット

名前
ロイヤルチャンピオン・ラッシュ
効果
貫通タイプになり、スピードとパワーがアップ&敵を激しく貫く
ターン数
12+8

ステータス

レア度属性種族
星6妖精
戦闘型タイプラックスキル
反射パワー友情コンボクリティカル
アビリティ超アンチダメージウォール/魔封じM
ゲージスキル飛行
ラックスキル友情コンボクリティカル

アンスリウム(獣神化前)のステータス

友情コンボ

名前
クロススティンガー
効果
左右に展開する属性貫通弾で近くの敵を攻擊
威力
7321

ストライクショット

名前
マデュラル・トレーニング
効果
自身のスピードがアップ
ターン数
12

ステータス

レア度属性種族
星6
戦闘型タイプラックスキル
反射パワー友情コンボクリティカル
アビリティ超アンチダメージウォール/魔封じM
ゲージスキル-
ラックスキル友情コンボクリティカル

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】終尾の巨人超究極(地鳴らし)の攻略方法と適正キャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】エレン&ジーク超究極(兄と弟)ワンパン攻略とおすすめキャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】コネクトスキルの書の入手方法とおすすめキャラ

【モンスト】進撃の巨人コラボミッション(レベリオ脱出作戦)の効率的な攻略方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク