【モンスト】天魔の孤城(2)の適正キャラと攻略方法|天魔の孤城2の間
モンストの「天魔の孤城(2)」の攻略をまとめています。天魔の孤城2の間はどんなステージなのか・登場ギミックの対策、天魔の孤城2の攻略適正キャラとおすすめのわくわくの実・戦型の書・魂の紋章、天魔の孤城2を攻略する際のコツ・おすすめ編成例や攻略の手順を解説しているので、天魔の孤城2の攻略に詰まっている方や、これから天魔の孤城2に挑む方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年12月23日 2:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
天魔の孤城(2)の基本情報と出現ギミック
天魔の孤城(2)の基本情報
天魔の孤城2の間は、サムライやドラゴンが多く出現するステージで「亜侍封じ」「幻竜封じ」などのキラーが通用します。
敵の耐久力が高いうえにギミック対策も3つ必要と要求キャラが狭いので、クリアが難しいと感じたらいったんボスは飛ばして次の天魔3に進んでも良いでしょう。
天魔3は難易度が低めなので、2よりはクリアがしやすいです。
ボスモンスター | 真伊達政宗 |
---|---|
難易度 | 星15 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | サムライ |
ザコの属性 | 水 |
ザコの種族 | サムライ、ドラゴン |
スピードクリア | 25ターン |
Sランクタイム | - |
必要突破バトル数 | 2 |
天魔の孤城(2)の出現ギミックと攻略ポイント
地雷・ダメージウォール・魔法陣の3つのギミックが出現するほか、貫通制限のカチりんが出現するので、反射タイプのキャラで、マインスイーパー(飛行)・アンチダメージウォール・アンチ魔法陣持ちを編成するのがおすすめです。
また、仲間に触れると攻撃力アップ、属性効果アップもあるので、木属性のキャラを使うようにしましょう。
ギミック内容 | 攻略ポイント |
---|---|
属性効果超絶アップ | 木属性キャラで攻撃する |
地雷 | 飛行かマインスイーパー持ちを入れる マインスイーパー推奨 |
ダメージウォール | アンチダメージウォール持ちを入れる |
魔法陣 | アンチ魔法陣持ちを入れる |
ブロック | 利用したいのでアンチブロックなしを使う |
貫通制限 | 反射タイプのキャラ中心で編成 |
仲間にふれると攻撃力アップ | 直殴りキャラは味方を経由する |
エレメントアタック | 木属性以外のキャラは編成しない 編成している場合は即死ダメージを受けてしまう |
スポンサーリンク
天魔の孤城(2)の攻略適正キャラ
天魔2は「反射」「木属性」の2つの条件を満たしつつ、「地雷」「ダメージウォール」「魔法陣」の3ギミックに対応できるキャラを採用しましょう。
ブロックは対策せずに反射に利用した方がダメージを稼ぎやすいので、アンチブロックはむしろ非推奨です。
また、後半は地雷の展開数が半端ない状態になるので、地雷対策は飛行(新型立体機動装置)よりは、マインスイーパーを優先したいです。
天魔の孤城(2)攻略適正キャラランキング
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
まほろば | 反射 | ・バイラルキラーや超アンチアビで高火力 ・全ギミックに対応 |
中臣鎌足 | 反射 | ・連撃キラーで高火力 ・全ギミックに対応 |
アンスリウム | 反射 | ・超アンチダメージウォール持ち なるべく壁経由で火力を出したい |
ガリバー | 反射 | ・SSで高めの火力を出せる ・地雷対応は飛行 |
武蔵坊弁慶 | 反射 | ・SSが非常に高火力 ・編成を制限してしまうのが難点 |
ミカサ | 反射 | ・連撃キラーで高火力 ・立体機動装置で地雷を無視 ただしゲージが必須 |
Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
アルキメデス | 反射 | ・超バランス型になら高火力が出せる ・魔法陣には非対応 |
銀時&高杉&桂 | 反射 | ・超アンチダメージウォール持ち さらに超バランスにすることで高火力 ・確実に入手できた ・魔法陣には非対応 |
茨木童子 | 反射 | ・回復手段が豊富で耐性も持つ ・地雷には非対応 他のキャラでカバーしたい |
木崎レイジ | 反射 | ・回復持ちで友情もサポートが優秀 ・SSの自強化で火力も出る ・魔法陣には非対応 |
ザドキエル | 貫通 | ・遅延や加速などのサポートが充実 ・魔法陣には非対応 |
ヤクモ(武装) | 反射 | ・全属性キラーやウォールブーストで直殴り火力が高い ・ダメージウォール非対応 |
Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
ツタンカーメン | 反射 | ・超アンチアビで高火力 ・魔法陣には非対応 |
アンスリウム | 反射 | ・直殴り火力が高い ・魔法陣には非対応 |
ミョルニル | 反射 | ・砲撃型で友情火力が高く道中で優秀 ・魔法陣には非対応 |
トルマリン | 反射 | ・マインスイーパーやSS短縮でダメージを出せる ・弱点キラーは腐ってしまう |
シェヘラザード | 反射 | ・砲撃型で友情が強い ・回復でサポートも出来る |
お市 | 貫通 | ・魔法陣以外には対応可能 ・回復弾持ち |
まほろば
砲撃型で友情火力が高く、雑魚敵処理はまほろばにおまかせして良いくらいで、天魔2に高い適性を持っています。
SSもスピードアップの効果が強いですが、弱点倍率アップの効果がちょっと腐ってしまうのが残念です。それでもクイックチャージショットによる威力は目を見張るので、わくわくに将命削りを採用して道中サポートとして使いましょう。
まほろばの運用方法 | |
---|---|
わくわくの実 | 撃種・加撃 撃種・加撃速 将命削り おすすめのわくわくの実 |
戦型の書 | 超砲撃型 おすすめの戦型の書 |
魂の紋章 | 対水の心得 |
ミカサ(獣神化改)
魔法陣に対応できるようになり、天魔2で使えるようになりました。
コネクトスキルの発動が非常に容易なことや、最新コラボのガチャで入手機会があるというのもメリットです。
全ギミック対応できているのはうれしいですが、ブロックをすり抜けてしまうこと、SSの弱点倍率効果アップが腐ってしまうことから、最適正のキャラというよりは、どちらかというと適正キャラがいない時の代理直殴り要員として起用しましょう。
ミカサ(獣神化改)の運用方法 | |
---|---|
わくわくの実 | 撃種・加撃 撃種・加撃速 速必殺 おすすめのわくわくの実 |
戦型の書 | 超スピード型 おすすめの戦型の書 |
魂の紋章 | 対水の心得 |
天魔の孤城(2)おすすめの降臨キャラ
スポンサーリンク
天魔の孤城(2)の攻略のコツ
直殴り要員は仲間に触れてから攻撃しよう
中臣鎌足やアンスリウムは、キラーを使って火力を出していく直殴り要員です。
天魔2は仲間に触れることで攻撃力が上昇するギミックがあるので、直接敵を殴るのではなく、まずは味方を経由して攻撃しましょう。
サポート系の友情を持つザドキエルなどを経由できるのが理想です。
中臣鎌足の評価はこちら |
---|
中臣鎌足 |
地雷は超マインスイーパー持ちで対処したい
天魔2では大量の地雷があるので、飛行やマインスイーパーで対策する必要があります。
超マインスイーパー持ちであれば地雷回収のたびに攻撃力が高まって、ボス相手に非常に高い火力を出せるので、地雷処理要員はプレデビオルやレイジがおすすめです。
プレデビオルの評価はこちら |
---|
プレデビオル |
アンチブロック持ちはできれば非推奨
アンチブロック持ちを編成すると、かえって味方を経由しづらくなる、ボスにカンカンしづらくなるなどでうまく火力を出せない場面があります。
ミカサは天魔2の全ギミック対応のキャラですが、アンチブロックによって思ったより火力を出せません。できれば、直殴り要員はアンチブロックを持たない中臣鎌足などを採用したいです。
ミカサの評価はこちら |
---|
ミカサ |
天魔の孤城(2)で勝てない時にやるべきこと
魔法陣対策を切って道中だけ攻略して先に進む
天魔2は序盤でありながら、天魔の孤城の中では特に難易度が高いステージです。
ここをクリアしなくても先には進めるので、ボス戦でしか対策が必要ない魔法陣対策のないキャラを中心に編成し、いったん天魔3以降の攻略を進めましょう。
天魔の孤城(2)のおすすめ編成例
中臣鎌足軸の天魔の孤城(2)おすすめパーティ
最適アタッカーの中臣鎌足を2枠採用し、降臨キャラでは優秀なプレデビオルや、サポート役として活躍できる木崎レイジを中心に編成しましょう。
中臣鎌足はカンカンすれば連撃キラーですさまじい火力が出るので、天魔の孤城2を攻略するのであれば複数採用する価値があります。また、レイジもマインスイーパーがあるので、意外と火力を出すことは可能です。
天魔の孤城(2)攻略おすすめのわくわく実
わくわくの実は、基本的には加撃系を採用すればOKです。
即必殺や将命削りはアタッカーよりはサポートSSを持つキャラに採用し、ボスの高いHPをスムーズに削れるようにしましょう。
おすすめのわくわくの実 | 効果 |
---|---|
加撃系 | 迷ったらこれでOK 直殴り火力アップ |
速必殺 | SS短縮でアタッカーの火力を出していく |
将命削り | 高いHPを削ることが可能 |
天魔の孤城(2)で有効な魂の紋章
弱点がないので、対弱の心得は機能しません。
魔法陣対策に「変身回復」が有効なので、つけかえの余力があれば魔法陣対策がないキャラを戦力としてカウントしやすくなります。
魂の紋章 | 効果 |
---|---|
対水の心得 | 水相手の攻撃倍率がアップ |
変身回復 | 魔法陣での変身を解除 |
天魔の孤城(2)のおすすめの守護獣
遅延持ちのパックが最適
守護獣は、敵全体にダメージを与えるうえに発動タイミングが調整しやすく、緊急時の遅延で対策もできる「パック」がおすすめです。
期間限定で入手できていない場合は仕方がないので、似た条件を持つキュウべぇや、友情火力アップの守護獣を使いましょう。
守護スキルの効果 |
---|
全体に50万ダメージ 敵の攻撃を1ターン遅延 |
守護スキルの発動条件 |
1ターンに敵を2体倒す(5回) |
天魔の孤城(2)の雑魚敵攻略の手順
ステージ | やること |
---|---|
ステージ1 | 左・右の順番に相互蘇生を処理する |
ステージ2 | 左・上の順番に雑魚敵を処理してボスを倒す |
ステージ3 | 上・下の雑魚敵を倒してボスを倒す |
左・右の順番に相互蘇生を処理する
左3体の相互蘇生雑魚は右方向に向けてショットし、同時に倒しましょう。右2体は下方向に弾くことで、同時に2体を攻撃して倒すことができます。どの敵もペアで相互蘇生するので、ペアを同時処理するのが大事です。
ステージ1の手順 |
---|
左3体の相互蘇生雑魚を処理 |
右2体の相互蘇生雑魚を処理 |
左・上の順番に雑魚敵を処理してボスを倒す
ステージ2でも相互蘇生の雑魚敵が2組出現します。
上の相互ペアはディレクションガードの向きの都合により狙いにくいので左下の相互蘇生雑魚から倒していくことをお勧めします。雑魚処理すると暗転して伊達政宗が出現するので、仲間に触れて攻撃アップして倒しましょう。
ステージ2の手順 |
---|
相互蘇生ペアを倒す |
ボスを倒す |
上・下の雑魚敵を倒してボスを倒す
ステージ3では、上のペアは下方向に、下のペアは上方向に弾けば同時に処理できます。暗転後はボスが全回復するので、味方に触れつつカンカンして倒しましょう。
ステージ3の手順 |
---|
相互蘇生ペアを3組倒す |
ボスを倒す |
天魔の孤城(2)のボス戦攻撃パターン(覚醒前)
7ターン以内に処理しないと落雷で即死します。
カンカン+味方にふれることを意識すれば充分に間に合うので、SSを使って急いで倒しましょう。
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左 外側 | 1ターン 次回3ターン | ひよこビーム |
左 内側 | 7ターン | 落雷 即死級 |
上 | 3ターン 次回2ターン | 拡大貫通衝撃波 |
左上 | 3ターン 次回2ターン | ホーミング |
天魔の孤城(2)のボス戦攻撃パターン(覚醒後)
ひよこビームは厄介ですが、変身対策の紋章があれば怖くありません。
こちらも5ターン以内に倒さないと全員が即死してしまうので、SSを使って早急に倒しましょう。
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左上 | 2ターン | ひよこビーム |
右上 | 2ターン | 拡大貫通衝撃波 |
左下 | 1ターン 次回2ターン | ホーミング |
右下 | 5ターン | 落雷 即死 |
天魔の孤城(2)のボス攻略
ボス | やること |
---|---|
ボス1 | ドラゴンを挟まって倒す |
ボス2 | 多少時間をかけても雑魚から倒す |
ボス3 | 温存していたSSも全部使ってボスを倒す |
ドラゴンを挟まって倒す
ボス1戦目ではドラゴンに挟まる場合は上方向でショットしないと挟まって同時に倒すことができないために注意しましょう。
ディレクションガードの向きと仲間の配置を考えたうえで、どちらの雑魚ペアから処理するかを決めたいです。
雑魚を処理したあとは真伊達政宗の落雷ターンが近い事が多いので、間に合わないと判断した場合はSSを打ちましょう。
ボス1の手順 |
---|
相互蘇生ドラゴンを倒していく |
ボスを倒す |
多少時間をかけても雑魚から倒す
ボス2戦目の相互蘇生雑魚は、開幕にSSを使って一気に雑魚処理していかないと大ダメージを受けてしまいます。
ただ、ボスは落雷まで5ターンの猶予があるので、焦らずにブロックか壁でカンカンして攻撃していきましょう。
ボス2の手順 |
---|
相互蘇生雑魚を倒していく |
覚醒したボスを倒す |
温存していたSSも全部使ってボスを倒す
ボス3戦目ではまず、雑魚処理をSSか友情を使い、ボス攻略に使えるターンを残したいです。
雑魚処理後にボスが出現するので、真伊達政宗に残ったSSを使い切って倒し切りましょう。
ボス3の手順 |
---|
相互蘇生雑魚を倒していく |
出現したボスを倒す |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください