【モンスト】天魔の孤城(6)の適性キャラと周回パーティ・攻略

モンストの「天魔の孤城(6)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「天魔の孤城(6)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2022年8月15日 20:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
天魔の孤城(6)のクエスト情報とギミック
ボス | ![]() |
---|---|
難易度 | ☆15 |
ザコの属性・種族 | ロボット
魔王 妖精 神 聖騎士 |
ボスの属性・種族 | 聖騎士 |
スピードクリア | 37 |
天魔の孤城(6)のギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
属性超絶効果アップ | 与えるダメージ:約3倍 被ダメージ:約0.3倍 |
重力バリア | 重力バリアが多く展開されているために対策必須 アンチ重力バリア持ちで編成 |
ウィンド | ウィンドにより火柱に寄せられてしまうので対策必須 アンチウィンド持ちで編成 |
減速壁 | 減速壁が多く展開されるので対策必須 アンチ減速壁持ちで編成 |
ドクロ | ロボット:敵防御力ダウン&ダメージウォール展開 ランスロット:回復フレア |
HPリンク | ステージ3:ランスロットとヴィヴィアン ボス3戦目:ランスロットと真ガラハッド |
その他の登場ギミック
天魔の孤城(6)のその他の登場ギミック | ||
---|---|---|
ダメージウォール | 貫通制限 | マップクリアHP回復なし |
火柱 | 蘇生 |
スポンサーリンク
天魔の孤城(6)の適性キャラ
反射タイプの適性キャラ
貫通タイプの適性キャラ
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
ダイ | 貫通のカウンターキラーのために火力が出しやすい。 雑魚処理は不可 |
反射タイプ運枠おすすめキャラ
天魔の孤城(6)の周回おすすめパーティ
ガチャ限最適性パーティ
ピリカは超アンチ重力バリア、超アンチウィンド、超アンチ減速壁を持っています。重力バリア、減速壁に1度触れることでスピードアップする効果をそれぞれ持っており、超アンチウィンドはウィンドに触れた時、スピードアップ状態になるのでかなり動き回りやすくなります。SSは敵に触れるごとに攻撃力アップするためにボスに対する火力稼ぎと雑魚処理のどちらもすることができます。
デイゴは友情コンボ「バウンドヒール」を持っているために仲間を回復させることができるために体力管理が楽になり、SSで味方の減速率を下げることができるために味方の支援を行ってくれます。
日番谷冬獅郎はドレインを持っているために敵に直殴りヒットすることで回復できるので体力管理がしやすくなります。しかし、ウィンド対応していないので火柱にの部分に吸われて火柱のダメージを受けてしまうので紋章で火柱耐性をつけておきましょう。
下記ではピリカを2体編成していますが体力管理を楽にするために日番谷冬獅郎を2体編成するのもありです。
キャラ | おすすめのわくわくの実 |
---|---|
ピリカ | 加撃系統 |
![]() デイゴ | 兵・将命削り |
日番谷冬獅郎 | 加撃系統 |
ピリカ | 加撃系統 |
降臨枠込みパーティ
降臨枠だとジャバウォックがギミックすべてに対応することができるためにジャバウォックを編成しましょう。しかし、火力が稼ぎにくいので兵・将命削りなどの実をつけてサポートしましょう。
河童は割合SSを持っており、ガラハッドを防御力ダウンさせたときに弱点をSSでこうげきできればワンパンすることができます。しかし、ウィンドをもってないので火柱耐性はつけましょう。
天魔の孤城(6)の攻略ポイント
- ロボット雑魚を優先して倒す
- 雑魚を確実に倒していくルートを作っておく
- ヴィヴィアンとランスロットの体力はリンクしている
ロボットを倒して雑魚を確実に倒していく
「天魔の孤城 6」ではロボット雑魚がドクロを持っており、ドクロ展開することでモルドレッド、ハトホルなどのその他の敵すべてを防御ダウンさせることができます。ロボット以外の雑魚は防御ダウンしないとダメージが通らないのでロボットを優先に倒しましょう。
また、防御ダウン後は雑魚の即死リミットや再びロボット雑魚を倒して防御ダウンさせないといけないのでその場にいる味方の配置を見て確実に雑魚を倒せるルートを考えておきましょう。
ステージ3などで出現するランスロットの妖精「ヴィヴィアン」はHPがリンクしているためにヴィヴィアン同士で挟まって大ダメージを狙いましょう。
スポンサーリンク
天魔の孤城(6)の道中(ザコ)攻略手順
ステージ1攻略
ステージ1ではダメージを通すためにロボットを倒してモルドレッドたちの防御力を下げ、下から順番にモルドレッドを倒していきましょう。
手順 | ステージ1の攻略手順 |
---|---|
1 | ロボットを倒す |
2 | モルドレッドを倒す |
3 | ロボットを倒す |
4 | モルドレッドを倒す |
ステージ2攻略
ステージ2でもロボットから倒していきロボット、ハトホルの間に縦カンで挟まって攻撃していきましょう。
手順 | ステージ2の攻略手順 |
---|---|
1 | ロボットを倒す |
2 | ハトホル、モルドレッドを倒す |
ステージ3攻略
ステージ3ではロボットを倒してヴィヴィアンを防御ダウンさせ、ヴィヴィアンとの間に挟まってダメージを与えましょう。ヴィヴィアンとランスロットのHPはリンクしているので大ダメージを狙うことも可能です。
手順 | ステージ3の攻略手順 |
---|---|
1 | ロボットを倒す |
2 | ヴィヴィアンを倒す |
3 | ランスロットを倒す |
天魔の孤城(6)ボス攻略手順
天魔の孤城(6)のボスの行動パターン
真ガラハッドは最終ゲージのヴィヴィアンを全て倒すことで覚醒します。真ガラハッドの攻撃事態には危険な攻撃は特にないのですが即死ターンが6ターンになっているので早めに決着をつけるようにしましょう。
覚醒前の行動パターン
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左上 | 1ターン 次回2ターン | 気弾
合計約4,000ダメージ |
右上 | 9ターン | 落雷
全体約100万ダメージ |
左下 | 4ターン 次回3ターン | ショットガン
合計約6,000ダメージ |
右下 | 3ターン | ワンウェイレーザー
1ヒット約4,000ダメージ |
覚醒後の行動パターン
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左上 | 1ターン | ホーミング 合計約10,000ダメージ |
右上 | 5ターン | オールレンジバレット
全体約30万ダメージ |
左下 | 開幕 次回3ターン | ロボット蘇生 |
右下 | 開幕 次回6ターン | 自身の防御力UP |
ステージ1攻略
ボス1戦目では今までと同様にロボットを倒し、モルドレッドたちの防御力をダウンさせてから倒していきましょう。雑魚処理をする際、間に合わないまたは配置が厳しい場合はSSを使って強引に突破することも考えておきましょう。
手順 | ステージ1の攻略手順 |
---|---|
1 | ロボットを倒す |
2 | モルドレッドを倒す |
3 | 真ガラハッドを倒す |
ステージ2攻略
ボス2戦目でもロボットを倒し、ハトホルとモルドレッドの処理をしましょう。即死ターンは右下の組み合わせが一番短いので右下を狙いましょう。また、ステージ2でも処理が間に合わない場合はSSを使いましょう。
手順 | ステージ2の攻略手順 |
---|---|
1 | ロボットを倒す |
2 | ハトホルを倒す |
3 | モルドレッドを倒す |
4 | 真ガラハッドを倒す |
ステージ3攻略
ボス最終戦でもロボットで防御ダウンさせモルドレッドを倒し、ヴィヴィアンを倒しましょう。ヴィヴィアン処理後はモルドレッドが覚醒します。ランスロットと真ガラハッドのHPはリンクしているのでランスロットから攻撃し、ランスロットから弱点を狙いやすい場合はSSを使って一気にダメージを与えましょう。
手順 | ステージ3の攻略手順 |
---|---|
1 | ロボットを倒す |
2 | モルドレッドを倒す |
3 | ヴィヴィアン、ランスロットを倒す |
4 | 真ガラハッドを倒す |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください