モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

天魔の孤城(4)のクエスト情報とギミック

ボス真シヴァ真シヴァ
難易度☆15
ザコの属性・種族
ボスの属性・種族
スピードクリア37

天魔の孤城(4)のギミック

対策必須のギミック

ギミック解説
属性超絶効果アップ与えるダメージ:約3倍
被ダメージ:約0.3倍
地雷地雷の展開数が多いので対策必須

マインススイーパー/飛行持ちで編成
減速壁減速壁の展開数が多いので対策必須
ヒーリングウォールヴィシュヌが展開
1体のステージ:3,500回復
2体のステージ:2,500回復
クロスドクロ敵の防御力ダウン&暗転

その他の登場ギミック

天魔の孤城(4)のその他の登場ギミック
からくりブロックハートなしパワーアップウォール
透明切り替えパネル割合攻撃
蘇生ビットンシールド

スポンサーリンク

天魔の孤城(4)の適性キャラ

反射タイプの適性キャラ

キャラおすすめの理由
ニュートンα

ニュートンα

カウンターキラー+ライトキラー+超アンチ減速壁によりかなり動き回りやすい
ジャックザリッパー(管理者)

ジャック・
ザ・リッパー
(管理者)

超マインスイーパーELで火力を出しやすい
ドンキホーテ

ドンキホーテ

状態異常回復で毒の解除が可能
ロイゼ

ロイゼ

超バランス型で火力が出しやすい
リバティ(進化)

リバティ
(進化)

回復Mで体力管理がしやすくなる
牡丹8ターンで使える自強化SSで火力が出しやすい
ドローン号令SSで雑魚処理が楽になる
安倍晴明

安倍晴明

超アンチ減速壁で加速しながら立ち回れる 
コネクトスキルの書を使えば、全属性キラーで火力が出せる

天魔の孤城(4)の周回おすすめパーティ

ニュートンα2体以上込みパーティ

ニュートンαはマインスイーパーELにより地雷を回収した時の直殴り倍率が3倍になり、更にカウンターキラー+ライトキラーにより3×1.5×1.5倍になり、かなり攻撃倍率が強化されています。カウンタキラーは敵が最後に攻撃した種族にキラーがのります。今回は神族しかいないので常時カウンタキラーが発動するので火力がかなり安定しています。
ドンキホーテはアップキラーを持っており、画面から上の全ての敵には1.5倍のキラーを持っており、火力不足になりにくいです。状態異常回復も持っており、毒状態になった味方を解除することができ、毒の継続ダメージを軽減することができます。

キャラおすすめのわくわくの実
ニュートンα

ニュートンα

加撃系統
ドンキホーテ

ドンキホーテ

加撃系統
兵・将命削り
ニュートンα

ニュートンα

加撃系統
ドンキホーテ

ドンキホーテ

加撃系統
兵・将命削り

運極4マルチパーティ

天魔の孤城(4)の攻略ポイント

  1. 透明化が重要
  2. 体力管理はヒーリングウォール
  3. パワーアップウォールに触れてから攻撃

雑魚処理は透明化パネルを利用して間に挟まることが重要

「天魔の孤城 4」では透明化のパネルがあり、一度踏むと敵は透明化され、透明化している敵は透明化が解除されます。なので、カーマやアグニなどの雑魚処理では間に挟まるために一回透明化させて透明化させた敵との間でパネルを踏み、敵の間に挟まりましょう。
体力管理はヴィシュヌから放たれるヒーリングウォールによって回復することができます。なのでヴィシュヌは全く狙わずに攻撃しましょう。
また、クリシュナやラストゲージの真シヴァではパワーアップウォールに3触れして地雷を回収してから攻撃する必要があるのでよくルートを確認して攻撃しましょう。

スポンサーリンク

天魔の孤城(4)の道中(ザコ)攻略手順

ステージ1攻略

第1ステージではは中央のカーマに挟まるのを狙って攻撃しましょう。中央の雑魚処理後、右、左のカーマはそれぞれ壁に挟まって攻撃しましょう。

手順ステージ1の攻略手順
1中央のカーマを倒す
2右のカーマを倒す
3左のカーマを倒す

ステージ2攻略

第2ステージでも第1ステージの中央とカーマ同様に透明化パネルを利用して間に挟まって攻撃しましょう。アグニ処理後はカーマ同士の間に挟まって攻撃しましょう。下にいるヴィシュヌはヒーリングウォールを張って来るだけなので倒す必要はありません。

手順ステージ2の攻略手順
1アグニをそれぞれ倒していく
2カーマを倒す

ステージ3攻略

第3ステージでは透明化パネルを利用してアグニの間に挟まって倒しましょう。クロスドクロ展開後はクリシュナの配置が変わるのでパワーアップウォールに3触れしてして地雷を回収してから攻撃しましょう。

手順ステージ3の攻略手順
1アグニのペアを倒す
2クリシュナを倒す

天魔の孤城(4)ボス攻略手順

天魔の孤城(4)のボスの行動パターン

真シヴァの攻撃パターンで危険なのは気弾と毒メテオの攻撃であり、どちらも2万ダメージ以上となるためになるべくその攻撃が来るまでにはなるべくダメージを与えておく必要があります。特に気弾が来た後の毒メテオはダメージをかなり受けた後なので体力管理に気wp付ける必要があります。

覚醒前の行動パターン

場所ターン数攻撃の内容
左上
ボス3では左下
5ターン気弾
約23000ダメージ
右上
ボス3では左上
2ターン
次回5ターン
毒メテオ
全体36000ダメージ
継続2000ダメージ×4ターン
左下
ボス3は左
1ターン地雷展開
中央11ターン
次回2ターン
螺旋拡散弾
即死

ステージ1攻略

ボス1戦目では左側にいるカーマを倒し、右側にいるカーマは真シヴァとの間に挟まって攻撃しましょう。クロスドクロ展開後は真シヴァが防御ダウンされるのでダメージを与えられるようになるので防御ダウンまでは真シヴァは無視しましょう。

手順ステージ1の攻略手順
1カーマを倒す
2真シヴァを倒す
3

ステージ2攻略

ボス2戦目でもアグニの間に挟まって攻撃し、クロスドクロ展開をしましょう。クロスドクロ展開後はカーマが出現するのでそれぞれ弱点を狙って攻撃し、相互蘇生なので同時に倒しましょう。

手順ステージ2の攻略手順
1アグニを倒す
2カーマを倒す
3真シヴァを倒す

ステージ3攻略

ボス3戦目ではアグニの間に挟まって攻撃し、残るカーマ2体の間と右下のカーマと壁の間に挟まって倒しましょう。クロスドクロ展開後、配置が変わりクリシュナと真シヴァを攻撃できるようになり、地雷を回収してパワーアップウォールに3触れしてからクリシュナを攻撃して倒し、真シヴァも3触れと地雷回収で弱点を狙って攻撃しましょう。

手順ステージ3の攻略手順
1アグニを倒す
2カーマを倒す
3クリシュナを倒す
4真シヴァを倒す

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】終尾の巨人超究極(地鳴らし)の攻略方法と適正キャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】エレン&ジーク超究極(兄と弟)ワンパン攻略とおすすめキャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】コネクトスキルの書の入手方法とおすすめキャラ

【モンスト】進撃の巨人コラボミッション(レベリオ脱出作戦)の効率的な攻略方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク