【モンスト】デス・ガン(究極)の適性キャラと周回パーティ・攻略【SAOコラボ第1弾】

モンストの「死の追撃者(デス・ガン(究極)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「デス・ガン(究極)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年8月20日 6:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SAO降臨キャラ/クエスト | ||
---|---|---|
SAOコラボ(第三弾)の降臨キャラ/クエスト | ||
![]() ユージオ&キリト ユージオ&キリト(超究極) | ![]() 徘徊する死神(超絶) 徘徊する死神(究極) | ![]() リーファ リーファ(激究極) |
![]() アドミニストレータ アドミニ(夏休み) | ![]() ユウキ ユウキ夏休み(究極) | - |
SAOコラボ(第二弾)の降臨キャラ/クエスト | ||
![]() ヴァサゴ ヴァサゴ(究極) | ![]() アドミニストレータ アドミニストレータ(究極) | ![]() ベクタ ベクタ(究極) |
![]() チュデルキン | ![]() イスカーン | - |
SAOコラボ(第一弾)の降臨キャラ/クエスト | ||
![]() ユージーン ユージーン(究極) | ![]() デス・ガン デス・ガン(究極) | ![]() ヒースクリフ ヒースクリフ(究極) |
![]() ユウキ ユウキ(究極) | ![]() クラディール | ![]() オベイロン |
SAOコラボキャラ | ||
SAOコラボ(第三弾)のキャラ | ||
![]() アスナα | ![]() シノンα | ![]() アリスα(SAO) |
SAOコラボ(第二弾)のキャラ | ||
![]() アリス(SAO) | ![]() ユージオ | ![]() ベルクーリ |
SAOコラボ(第一弾)のキャラ | ||
![]() キリト | ![]() アスナ | ![]() シノン |
デス・ガン(究極)のクエスト基本情報
ドロップ モンスター | ![]() |
---|---|
クエスト名 | 死の追撃者 |
難易度 | 究極 |
ザコの属性・種族 | 木・幻獣、聖騎士、鉱物 |
ボスの属性・種族 | 木・亜人 |
スピードクリア | 19ターン |
Sランクタイム | 4:50 |
SAOコラボ第3弾の開催を記念に「追憶の書庫で復活」
SAOコラボ第3弾が開催されることで追憶の書庫に過去に開催されたコラボクエストが期間限定で登場します。
デス・ガンはアンチ重力バリアと2種のキラーを持ったキャラですが、アンチアビリティが少なく、活躍できる機会は少ないです。
他のキャラでも代用はできますが、次にいつ手に入れられるか分からないので余裕があれば入手しておくとよいでしょう。
開催期間 |
---|
2023年8月13日(日)12:00~9月2日(土)11:59 |
デス・ガン(究極)を攻略するとEXPが獲得できる
デス・ガンのようなコラボクエストをクリアするとEXPを多めに獲得することができます。
EXPを集めることでエラベルベルなどの使う機会が多いアイテムを獲得できるので、コラボクエストなどを周回してEXPを集めるようにしましょう。
デス・ガンはサソリやカチリンなど厄介な敵が多く、適正の幅は広いですが周回に時間がかかってしまいます。
そのため、EXPを集めるために周回する場合はギミックの少ないアドミニストレータなどを周回するとよいでしょう。
ミッションで対応している世界 |
---|
スポンサーリンク
デス・ガン(究極)攻略ポイント
ギミックはない
デス・ガンでは対策するべきギミックは登場しません。
そのため、アンチアビリティを気にすることなく編成を組むことができます。
ただし、貫通制限のカチリンが登場するので反射キャラを多めに編成したいです。
反射キャラが3体以上いれば安定して攻略しやすいです。
厄介なサソリも登場する
デス・ガンでは雑魚敵にサソリが登場します。
サソリは1しかダメージを与えられない敵で、ホーミングや毒などで処理する必要があります。
デス・ガンでは近くにいるカチリンがサソリを倒してくれるため、サソリ対策をする必要はありません。
しかし、カチリンを先に倒してしまう場合はサソリ処理のために毒やホーミングなど複数回攻撃できる友情コンボなどを持ったキャラを編成しておく必要があります。
サソリがやられると敵の攻撃力がアップする
デス・ガンで登場するサソリを処理すると敵の攻撃力がアップします。
攻撃力アップ中は被ダメージが増えるため、サソリ処理後は素早く敵を倒したいです。
サソリを処理すると攻撃力アップと同時に防御ダウンもするので、敵へのダメージも大きくなり素早く処理しやすくなります。
雑魚も攻撃力がアップするので、サソリは雑魚処理をしてから処理するとよいでしょう。
ルシファーなら友情コンボで一掃しやすい
ミッションではコラボキャラ1体以上の編成でマルチプレイ五回なので、自身がコラボキャラで、他に強友情コンボキャラと組むことをお勧めします。基本ルシファーと組むと楽に一掃ができるのでコネクストキルを発動するためにシノンαやユウキがお勧めです。
スポンサーリンク
デス・ガン(究極)の適正キャラランキング
デス・ガンではカチリンが登場するので、反射のキャラを多めに編成するとよいでしょう。
特に、反射で強力な友情コンボを持ったキャラであればカチリンを処理しつつ雑魚処理などもできるため相性が良いです。
ただし、強力な友情コンボでカチリンも処理してしまう場合もあるため注意が必要です。
SAOコラボキャラには反射のキャラもいるので、EXPを集める場合はSAOコラボの反射キャラも編成するとよいでしょう。
攻略適正キャラ
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
![]() ルシファー | 反射 | 全属性キラーM/バリアM/超SSターン短縮+(コネクト)弱点キラー/壁SSターン短縮 友情コンボが強力 |
![]() ヤクモ(武装) | 反射 | 超マインスイーパーEL/全属性キラー+壁SSターン短縮/ウォールブーストM 友情コンボとSSが強力 |
![]() ヤクモ(霊装) | 貫通 | 弱点キラーM/友情ブースト/状態異常レジスト 友情コンボが強力 直殴りでカチリンを処理できないので注意 |
![]() ソロモン | 貫通 | 超マインスイーパーM+ダッシュM 友情コンボが強力 直殴りでカチリンを処理できないので注意 |
Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
マナ(天使) | 反射 | 超マインスイーパーEL/バリア 友情コンボが強力 |
![]() 卑弥呼 | 反射 | 回復M+(コネクト)火属性キラーM/火属性耐性 キラーの乗る友情コンボが強力 |
![]() キリンジ | 反射 | 超マインスイーパーM/ゲージ倍率保持+バイタルキラーM/ファーストキラー 友情コンボが強力 |
Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() キリト | 反射 | 友情ブースト/ユイの応援 友情コンボやSSで高火力が出せる コラボキャラなのでEXPを多くもらえる |
![]() シノン | 反射 | 幻竜封じ 画面全体に攻撃できる友情コンボで雑魚処理がしやすい コラボキャラなのでEXPを多くもらえる |
運極適正キャラ
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
プレデビオル | 反射 | 超マインスイパーM/友情ブースト 強力な友情コンボを持っている |
![]() カルニベ | 反射 | 連撃キラー 強力な友情コンボを持っている キラーの乗る直殴りで高火力を出せる |
![]() アンフェア | 貫通 | 強力な友情コンボを持っている 直殴りでカチリンを処理できないので注意 |
ベジテパラ | 貫通 | SSターンチャージ 味方の友情コンボをサポートできる 直殴りでカチリンを処理できないので注意 |
Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
アビニベージャ | 反射 | (ゲージ)バイタルキラー 強力な友情コンボを持っている |
![]() エデン | 貫通 | 友情コンボで味方の友情を誘発できる 直殴りでカチリンを処理できないので注意 |
![]() シュリンガーラ | 貫通 | 友情コンボのボムスローで味方の友情を誘発できる 直殴りでカチリンを処理できないので注意 |
Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() ユージーン | 反射 | 友情コンボ×2 気弾を2つ出せる |
ニルヴァーナ | 反射 | (ゲージ)SSターン短縮 友情コンボでサソリを処理できる |
デス・ガン(究極)のボス戦攻撃パターン(覚醒前)
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左下 | 1ターン | 気弾 |
右上 | 4ターン | スパークバレット |
左上 | 5ターン | 睡眠メテオ |
右下 | 7ターン | エナジーサークル |
攻撃力アップ中のスパークバレットに注意
ボスの右上の攻撃はスパークバレットとなっています。
スパークバレットはボスに近いと複数当たる場合があり、攻撃力アップ中だと大ダメージを受ける場合があります。
サソリ処理後はボスに挟まらず、ボスから離れて戦うことでスパークバレットの被ダメを抑えることができます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください