【ポケモンSV】「連撃ウーラオス」入手方法と出現場所・使い道【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「連撃ウーラオス」についてまとめています。連撃ウーラオスの入手・進化方法や、連撃ウーラオスの使いみち、対戦(ランクマッチ)・レイド・クリア後ストーリーでの使い方や育成論、連撃ウーラオスの専用技についても解説しているので、連撃ウーラオスはどうやって入手するのか、一撃ウーラオスとどちらに進化させるべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月7日 9:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ウーラオス」の分岐進化 | |
---|---|
![]() 連撃ウーラオス | ![]() 一撃ウーラオス |
「連撃ウーラオス」の入手方法
「ダクマ」に「みずのかけじく」を使うと進化
連撃ウーラオスはダクマ入手後にマリナードタウンで「みずのかけじく」を入手してダクマに使用すると進化、入手できます。一度進化させるともうダクマには戻せないので、もう片方もほしい場合はアカウントを別に作るか、早期入手できる剣盾からダクマを移動させてきましょう。
「ダクマ」の入手方法はこちら |
---|
![]() ダクマ |
「一撃ウーラオス」に進化させる場合は「あくのかけじく」を使う
一撃ウーラオスに進化させたい場合は進化アイテムが異なり「あくのかけじく」を使うことで進化可能です。一撃ウーラオスは連撃ウーラオスとは異なり連続技を持っていませんが、「あんこくきょうだ」が高火力あく技で一貫性が高いというメリットがあります。
「連撃ウーラオス」と「一撃ウーラオス」どっちが強い?
連撃ウーラオスは現在の環境に噛み合っているので一撃ウーラオスよりも強いです。環境上位のポケモンに対して有利なみずタイプであり、さらに「すいりゅうれんだ」できあいのタスキやばけのかわを貫通できるのが明確な強みとなっています。
ただ、一撃ウーラオスは一貫性が高いので、苦手な相手が多い連撃ウーラオスとは違う強みがあります。
スポンサーリンク
「連撃ウーラオス」の対戦/レイド/クリア後の育成
連撃ウーラオスはみず・かくとうが攻撃タイプとしてどちらも優秀なので、物理アタッカーとして高い性能を持っています。
対戦でもレイドでも優秀な活躍を見せますが、レイドは他のポケモンでも代用できるので、できればランクマッチの対戦に使っていきましょう。
「連撃ウーラオス」は対戦(ランクマ)で使える?
連撃ウーラオスはランクマッチでも使用可能です。使用自体は前のレギュレーションでも可能でしたが、レギュレーションFでは藍の円盤によってSVのソフト単体でも入手できるようになったのが嬉しいところです。
シングル・ダブルともに上位での活躍を見せているので、むしろ連撃ウーラオスの対策をどうするかを考えたほうが良いでしょう。
耐性の多さを活かしてサイクル重視で使いたい
連撃ウーラオスは一撃ウーラオスと比べると弱点も耐性も多いので、有利不利がはっきりとしています。耐性を活かして交代出しすることもできるので、「とんぼがえり」をうまく活用してサイクル戦で使い、有利な相手に一致技で攻撃していく型がおすすめです。
スポンサーリンク
「連撃ウーラオス」のレイド周回・最強レイドの使い道
連撃ウーラオスは「ひやみず」で相手の攻撃を下げることができるほか、ソロなら「ドレインパンチ」を、サポーターとしてマルチで使うなら「コーチング」を習得できるのがメリットです。
レイド向けのポケモンでソロの適性を持つポケモンは多くはないので、7つある耐性を活かして物理に対して使っていくと良いでしょう。
物理対策重視のソロ型が強力
連撃ウーラオスは7つのタイプ耐性があるので、物理重視の相手に「ひやみず」を使うだけで被ダメージを大きく抑えることができます。火力重視ならすいりゅうれんだ、HPを回復したいならドレインパンチを使っていけば良いので、ソロ適性のある、対物理レイドのアタッカーとして使っていきましょう。
連撃ウーラオスはクリア後攻略で使える?
連撃ウーラオスはみず技とかくとう技の高火力を活かした物理アタッカーとして使っていくのがおすすめです。ただ、ウェーニバルと完全に技範囲が被っているので、対戦やレイドと比べると連撃ウーラオスならではの強みというのはやや薄くなっています。
四天王再戦が特に有利で他のコンテンツでも活躍
連撃ウーラオスはみず・かくとうの攻撃範囲が強いことから、ブルベリーグ四天王のアカマツ・ネリネ相手には特に有利です。ネリネは初戦のアローラダグトリオを「すいりゅうれんだ」でワンパン処理できるほか、アカマツもみず技が刺さる相手が多いのでおすすめです。
他の学校最強大会・特別講師でも採用できて活躍もできますが、一撃ウーラオスと比べると採用優先度は下がります。
クリア後の要素 | ||
---|---|---|
四天王再戦 | 学校最強大会 | 特別講師 |
「連撃ウーラオス」と相性のいいポケモン
得意な相手と苦手な相手がはっきりと分かれているので、他のポケモンでの対策は必須です。じめん・むし・はがね・あく・ゴーストなど噛み合うポケモンは多岐に渡っているので、単に攻撃範囲が広いというアタッカーポケモンと一緒に使うのもおすすめです。
「連撃ウーラオス」の専用技
連撃ウーラオスの専用技は、3回命中かつ確定急所という破格の性能を持つ「すいりゅうれんだ」です。確定で急所に当たるということで「攻撃低下」「相手の防御アップ・壁技」を無視して実質的に威力112で攻撃することができます。
ここまで威力が高いみず技をデメリットなしで使えるというのは強力で、さらに特性によって「まもる」も無視できます。
専用技 | タイプ |
---|---|
すいりゅうれんだ | ![]() |
効果 | |
威力25で3回攻撃するみず物理技 確定で急所に命中する |
連撃ウーラオスの専用技は覚えさせる必要がある?
連撃ウーラオスにとって「すいりゅうれんだ」は最高の威力を持つみず技でありデメリットもほぼありません。「ゴツゴツメット」に弱い欠点はあるものの採用しない理由が一切ないほどの強力な技となっています。
「アクアジェット」との併用も強力なので、対戦・レイド・ストーリー攻略いずれでも必ず習得させましょう。
「連撃ウーラオス」の特性
特性 | 効果 |
---|---|
ふかしのこぶし | ・自身の直接攻撃系の技の使用時に相手ポケモンのまもる状態を無視する |
「連撃ウーラオス」の夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
- | - |
「連撃ウーラオス」の種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
100 | 130 | 100 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
63 | 60 | 97 |
合計種族値 | ||
550 |
「連撃ウーラオス」のタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | - |
コメント