【ポケモンSV】しろいきりの効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のしろいきりの効果と覚えるポケモンについて詳しく記載しています。しろいきりを覚えさせるのにおすすめのポケモンやしろいきりの対策技や特性、しろいきりの覚えさせ方や遺伝の方法について詳しく記載しているので、しろいきりの効果について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年4月26日 19:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しろいきりの効果
タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|
変化 | - | |
命中 | PP | - |
- | 30 | - |
しろいきりの効果 |
---|
5ターンの間、味方全員が能力が下がらなくなる |
スポンサーリンク
しろいきりの使い方とおすすめのポケモン
能力変化されやすい耐久力ポケモンにおすすめ
しろいきりは5ターンの間味方全員が能力が下がらなくなるといった耐久向けの効果となっており、シングルでもダブルでも耐久ポケモンであれば嬉しい効果となっています。
基本的に能力変化を受けるのは素早さが遅めで先に変化技を使われやすいポケモンなので、その対象であるチルタリスやカイリューなどといったポケモンに対策で習得させておきましょう。
また、「てんねん」ではなく「ちょすい」で使用している場合にはドオーにもおすすめです。
ただ、どちらかというとレイドで相手に使われると厄介なわざとなっています。特に、最強レイドで使われると対策手段が非常に限られてきます。
相手から能力変化を受ける前に使用する
しろいきりでは5ターンの間、味方を能力ダウンから守ってくれるので相手が能力変化してくる前にできれば使用していきたいです。
「なみだめ」や「あまえる」などの受けると厄介な変化技を受ける前に、対戦が始まった最初のターンなどにはしろいきりを使って効果を受けないようにしておきましょう。
しろいきりの対策方法
しろいきりを対策できる技
しろいきりは「ひかりのかべ」や「リフレクター」といった厄介な耐久技の対策もできる「きりばらい」でしろいきりの効果を無効化していくのが良いでしょう。
また、エースバーン限定にはなりますが「コートチェンジ」もきりばらいの効果を消すことができるので対策におすすめです。
しろいきりの対策おすすめ技 | ||
---|---|---|
きりばらい | コートチェンジ | - |
しろいきりを対策できる特性
しろいきりは対策が特性での対策が難しいですが、「すりぬけ」であればしろいきりや「みがわり」などの厄介な技を無効化して技を使用できます。
レイドバトルでもしも相手がしろいきりを使用してきた場合にもドラパルトなどのすりぬけ持ちで、しろいきりを無視してデバフを入れていくのがおすすめです。
しろいきりを対策できる特性 | ||
---|---|---|
すりぬけ | - | - |
スポンサーリンク
しろいきりの覚え方と遺伝について
わざマシンでは習得できない
しろいきりのわざマシンが無いので、わざマシンから習得させることはできません。
遺伝やレベルからは習得できるので、使用したい場合はそちらを利用していきましょう。
わざマシンの入手場所 | - |
---|
様々なタイプのポケモンがレベルアップで覚える
しろいきりはペリッパーやチルットなどの様々なポケモンが覚えることができます。
どのポケモンも低めのレベルで覚えられますが、旅パで忘れさせたという場合には思い出しを利用して習得させていきましょう。
レベル技で覚えるポケモン | 覚えるレベル |
---|---|
ペリッパーの育成論 | 41 |
チルット | 8 |
フリージオ | 16 |
しろいきりは遺伝できる?
しろいきりを遺伝で習得できるポケモンは非常に多いです。
遺伝させるためにもチルットやフリージオのように低めのレベルでしろいきりを習得できるポケモンを1体は入手しておくのがおすすめです。
コメント