ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強のインテレオン攻略関連まとめ
最強のインテレオン対策ソロ/ワンパン攻略
インテレオンの関連記事まとめ
メッソン

メッソン

ジメレオン

ジメレオン

インテレオン

インテレオン

インテレオンの育成方針と強いところ

おすすめの性格ひかえめ
おくびょう
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
みず
インテレオンの強いところ・素早さ種族値が125もあるので先に攻撃しやすい
・専用技が急所に当てやすく火力を出しやすい
・サブウェポンの技範囲が広い

水タイプの高速特殊アタッカー

インテレオンの強みは特攻と素早さの種族値にあり、どちらも120を超えた値となっているので相手より先に攻撃して負担をかけていくのが得意なポケモンとなっています。
専用技は急所依存ではありますが命中率が安定しているので、安定して火力を出していけるほか、覚える技も多いのでサブウェポンが豊富で出す技が読まれにくい点も優秀と言えるでしょう。

スポンサーリンク

インテレオンのおすすめの性格

インテレオンでおすすめの性格はひかえめ

インテレオンは特攻種族値が高いポケモンなので、より特攻を高めていけるように性格は「ひかえめ」で使用するのがおすすめです。
近い素早さの相手に先に攻撃していきたいといった場合には「おくびょう」もおすすめですが、その場合は持ち物を「いのちのたま」などの火力アップ系にしていく方がアタッカーとして使いやすいでしょう。

性格ステータス
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓

インテレオンのおすすめのテラスタイプ

おすすめのテラスタイプ理由
みず
タイプ一致で高火力を出せる
じめん
電気タイプ無効で立ち回りやすい
はがね
弱点を減らしつつ耐性を多く得られる

インテレオンは水のテラスタイプがおすすめ

インテレオンは特殊アタッカーとして使用していくのが強力なので、自身のタイプ一致技火力を高められる水テラスタルが最もおすすめとなっています。
よりサイクルを回しやすくしたい場合やテラバーストで意表をついていきたい場合には地面や鋼といったテラスタイプも良いでしょう。

スポンサーリンク

インテレオンのおすすめの型・技構成

高速特殊アタッカー型

インテレオンは耐久力が低いので努力値で補うのはむずかしいため、高い特攻と素早さを活かせるように高速特殊アタッカーとして活躍させるのが良いでしょう。
性格は「ひかえめ」にして専用技の「ねらいうち」でさらに相手に負担をかけやすくしていくのがおすすめです。
不利な対面には「とんぼがえり」を利用して、有利な対面に負担をかけ続けるように立ち回りましょう。

おすすめの性格ひかえめ
おすすめのテラスタイプ
みず
努力値配分HP4
特攻252
素早さ252
特性スナイパー
技構成ねらいうち
とんぼがえり
ふいうち
れいとうビーム
持ち物こだわりスカーフ
型と構成のポイント
「とんぼがえり」でサイクル戦を有利に運ぶ
「スナイパー」と専用技で火力を出していく
「こだわりスカーフ」で先に動きやすくする

「あくのはどう」と入れ替える

インテレオンはわざマシンで様々なタイプの技を覚えられますが、「れいとうビーム」があまり刺さらない場合には「あくのはどう」と交換してゴーストタイプを見れるようにしていきましょう。
サーフゴーなどのメジャーなゴーストタイプに弱点を突けるようになるので、インテレオンの役割を増やすことができ優秀です。

わざ名採用理由・使いみち
あくのはどうゴーストタイプへの高火力打点
サーフゴーやゲンガーが重たい時に優秀
おすすめの技・技マシンと技構成
おすすめの技・構成おすすめのわざマシン

「とんぼがえり」でサイクル戦を有利に運ぶ

「とんぼがえり」では攻撃後に交代することができるので、相手に有利な対面にダメージを出しつつ交代できるのでサイクル戦を有利に回していくことができます。
耐久力は低いですが素早さが高いので相手の攻撃を受けずに「とんぼがえり」で逃げることができる点が優秀です。有利対面には「とんぼがえり」ではなく「ねらいうち」などを使用して火力を出すといった立ち回りをしていきましょう。

「スナイパー」と専用技で火力を出していく

インテレオンの夢特性「スナイパー」では自身の攻撃が急所のときにさらに火力を高めることができる効果となっており、「ねらいうち」との相性が非常に良いです。
もう一つの特性「げきりゅう」も優秀ですが、こちらの方がどの技でも発動でき汎用的に火力を高められるので特性は「スナイパー」が良いでしょう。

「こだわりスカーフ」で先に動きやすくする

インテレオンは高い素早さを持ってはいますが自身より速いドラパルトや素早さを積み技で向上させているポケモンには抜かれがちとなっています。
そういったポケモンにも先に攻撃して展開を有利にするためにも、持ち物は素早さを高めてくれる「こだわりスカーフ」がおすすめです。

インテレオンと相性の良いポケモン

タイプ相性を補完できるポケモンがおすすめ

インテレオンは「とんぼがえり」で交代する必要があるので、インテレオンが苦手とするタイプを補完できるカバルドンやトドロクツキといったポケモンがおすすめとなっています。
ヒートロトムであれば浮遊持ちでタイプ相性補完が完璧なほか、こちらも「ボルトチェンジ」で交代ができるので有利にサイクル戦を回すことができるでしょう。

インテレオンの対策ポケモンと対策方法

高耐久のポケモンで対抗する

インテレオンを素早さで抜かすのは難しですが、特殊面の積み技は持っていないので耐久寄りのヘイラッシャなどのポケモンで対策することができるでしょう。
ハラバリーは弱点を突けるので攻撃面でもインテレオンを突破しやすく、ドオーは特性「ちょすい」であれば返しでインテレオンを倒せます。

インテレオン対策のおすすめポケモン
ヘイラッシャ

ヘイラッシャ

ドオー

ドオーの育成論

ハラバリー

ハラバリーの育成論

ヘイラッシャは高耐久で対策可能

ヘイラッシャは水・ドラゴンタイプのポケモンなので、インテレオンが使用してくる技のほとんどを等倍以下で受けることができるため、簡単に対策することができます。
回復技には「ねむる」があるので、「ねごと」と併用しておくとインテレオンを完封することが可能でしょう。

ヘイラッシャの育成論
ヘイラッシャ

ヘイラッシャ

ドオーは「ちょすい」であれば対策可能

ドオーは特性「ちょすい」で水技を無効化しつつ回復することができるポケモンであり、この特性であればインテレオンの水技で弱点を突かれないので返しの攻撃技で倒すことができるでしょう。
その代わり特性「てんねん」では使えないので、他の積み技を使ってくるポケモンには弱くなっています。

ドオーの育成論
ドオー

ドオーの育成論

ハラバリーは耐久しながら戦える

ハラバリーは「パラボラチャージ」で回復しつつ攻撃できる技となっており、インテレオンに弱点で攻撃しつつ回復が可能となっています。
特防はハラバリーの中でも低めの種族値ですが、「とつげきチョッキ」を持たせていれば問題なくインテレオンと戦えるでしょう。

ハラバリーの育成論
ハラバリー

ハラバリーの育成論

インテレオンレイドでの対策方法

インテレオンのレイドは「最強のインテレオン」が期間限定で開催されており、そのレイドでは氷タイプでインテレオンが登場しています。
氷タイプであるので、鋼タイプでマルチであれば高火力を出しやすいポケモンであるニャイキングが攻略しやすい相手と言えるでしょう。
また、「ドレインパンチ」で安定した攻略が可能のテツノカイナや、コライドンといったポケモンもワンパンを狙いやすいのでおすすめです。

インテレオンレイドのテラスタイプ
こおり
最強のインテレオン攻略関連まとめ
最強のインテレオン対策ソロ/ワンパン攻略

インテレオンの対戦での立ち回りについて

特防が低い相手などに有利

インテレオンは特殊アタッカーなので物理耐久が高いが特防は低くなりがちなキョジオーンなどの物理メタの耐久ポケモンに有利に戦っていくことが可能です。
また、サブウェポンに恵まれており氷タイプの技でも高火力を出せるので、ボーマンダなどの氷4倍弱点のドラゴンタイプに戦いやすいでしょう。
ソウブレイズは炎・ゴーストタイプでインテレオンが倒しやすいタイプかつ「ふいうち」で縛れている点が優秀です。

インテレオンが対戦で有利なポケモン理由
キョジオーン

キョジオーンの育成論

特防が低く、岩タイプなので弱点を突ける
ボーマンダ

ボーマンダの育成論

素早さがこちらの方が速い
「れいとうビーム」でワンパン可能
ソウブレイズ

ソウブレイズの育成論

水技や「ふいうち」で動きを縛れている

テラスタルを切って火力を出したい

インテレオンは特攻種族値が非常に高く専用技の威力も高いのでテラスタルを優先して、使用してより相手に負担をかけられるように立ち回るのが良いでしょう。
弱点を減らすためのテラスタルもインテレオンが得意なサイクル戦を回しやすくなるので、切っておいても問題ないでしょう。

様子見役として先発採用したい

インテレオンは交代技「とんぼがえり」を覚えられることから、先発で相手のポケモンを確認して、不利であれば「とんぼがえり」ですぐさま戻ることができます。
後ろで採用しておくのもありですが、耐久力が低いので交代で出しづらい点がネックとなるでしょう。

インテレオンのおすすめのタマゴ技

先制技を覚えさせたい

インテレオンには「こおりのつぶて」や「アクアジェット」などといった先制技を「ふいうち」の代わりに覚えさせていくのが良いでしょう。
「こおりのつぶて」であればグレイシアなどから、「アクアジェット」はサシカマスなどのポケモンから遺伝させていきましょう。

インテレオンの基本情報

インテレオンのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
みず
-
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
くさ

でんき
いまひとつ(0.5倍)
こおり

はがね

ほのお

みず
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)-

インテレオンの特性

特性効果
げきりゅう・HPが1/3以下の時にみずタイプの技の効果を1.5倍する
--

インテレオンの夢特性

夢特性効果
スナイパー・自身の攻撃が急所に当てられた時にダメージが2.25倍に変化する

インテレオンの種族値

HP攻撃防御
708565
特攻特防素早さ
12565120
合計種族値
530

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク