【ポケモンSV】ヒスイヌメルゴンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のジュカインレイド対策用のヒスイヌメルゴンについてまとめています。ヒスイヌメルゴンは最強のジュカイン相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のジュカイン向けのヒスイヌメルゴンの育成論、最強のジュカインレイドでヒスイヌメルゴンと相性の良いポケモンを解説しているので、最強のジュカインに向けてヒスイヌメルゴンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年6月28日 10:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
最強のジュカイン対策用ポケモン | ||
---|---|---|
![]() マリルリ | ![]() ニンフィア | ![]() ハバタクカミ |
![]() ヒスイヌメルゴン | ![]() ハラバリー | - |
ヒスイヌメルゴンの「ソロ」「ワンパン」適性の予想
ソロ | ワンパン |
---|---|
◎ | ◯ |
「ヒスイヌメルゴン」でソロ攻略は可能?
ヒスイヌメルゴンは回復技を持っていないので、たてこもるで防御を上げるまでに食らってしまうとかなりきついですが、たてこもるを使ってしまえば体力が減らなくなるのでソロ攻略もできます。
防御が上がったらボディプレスをすることでかなりのダメージを出すことができ、ジュカイン相手のメインウェポンのくさやドラゴンも等倍以下で受けられるのでソロ滴定は高いです。
「ヒスイヌメルゴン」でワンパン攻略は可能?
ヒスイヌメルゴンでマルチ攻略も普通に可能ではありますが、ボディプレスの火力が高いとはいえ最強ジュカインの等倍なので微妙となっています。
なのでワンパン攻略には向いていませんが、サポートをもらって耐久の高いアタッカーとして活躍することは十分に可能なので使っていくといいでしょう。
スポンサーリンク
ヒスイヌメルゴンの「最強のジュカイン」対策方法の予想
ヒスイヌメルゴンに「ボディプレス」を習得させる
ヒスイヌメルゴンのメインウェポンはボディプレスで、元々高めの防御力に専用技のたてこもるで防御を上げることで防御参照のボディプレスの火力を伸ばすことができるようになっています。
なのでもしヒスイヌメルゴンでソロをするのであれば、唯一といっていいほど火力が出るボディプレスを使うことはほぼ確定となっています。
技 | 効果 |
---|---|
ボディプレス | 防御が高いほど火力が上がる |
「ヒスイヌメルゴン」のおすすめの技構成
ヒスイヌメルゴンの特性は「そうしょく」がおすすめ
ヒスイヌメルゴンの特性はそうしょくがおすすめで、そうしょくは相手のくさ技を無効化しつつ攻撃を上げることができるのでジュカインのくさ技を無効にして殴ることができます。
そうすることでテラスタイプしたときにくさ技がばつぐんでもまったく気にしなくて済むのでいろいろなテラスタイプを使って戦うことができます。
特性 | 効果 |
---|---|
そうしょく | くさ技を無効化して攻撃が上がる |
「ヒスイヌメルゴン」のおすすめのテラスタイプ
おすすめのテラスタイプはじめんで、ジュカインの技すべてを等倍て受けることができるので安定して耐久をしつつ殴っていくことができます。
弱点のくさタイプも特性のそうしょくで無効化してしまえば全くダメージを受けないので安定して耐久をしてダメージを与えられます。
テラスタイプ | じめん |
---|
スポンサーリンク
ヒスイヌメルゴンの「最強ジュカイン」対策用の育成論
ヒスイヌメルゴンの「レイド周回用育成」との違い
最強のレイド対策のヒスイヌメルゴンは基本的にレイド周回用育成とほぼ同じ感じでいいですが、テラスタイプだけははがねやドラゴンだとダメージが高いので注意が必要です。
なので出来れば地面などのテラスタルで等倍以下にしてしっかり相手の攻撃を受けることができるようにしておくことをおすすめします。
ヒスイヌメルゴンの「最強ジュカイン対策用」の
努力値配分
努力値配分はHPと防御に振ることで安定して相手のつるぎのまい状態の攻撃を受けてもかなりダメージを抑えつつ耐久をすることができます。
また防御が上がることでボディプレスの威力もしっかり上げることができるので、火力枠としてもとても優秀なアタッカーになることができます。
ステータス | アイテム |
---|---|
HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
防御 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2 |
ヒスイヌメルゴンの「最強ジュカイン対策用」の
おすすめの持ち物
おすすめのもちものはかいがらのすずで、自身で回復ができないので防御が上がった後に火力をしっかり出すことができればかいがらのすずで十分回復ができます。
もしマルチで味方から回復を貰えるのであれば、メトロノームなどにしてボディプレスの火力を上げていけるとさらに火力を伸ばせます。
持ち物 | 効果 |
---|---|
かいがらのすず | 攻撃を与えると割合分の体力を回復 |
ヒスイヌメルゴンの「最強のジュカイン」の
ソロ攻略の立ち回りの予想
ソロ攻略で相性が良いNPC
おすすめのNPC | ||
---|---|---|
![]() ウインディ | ツナキ | ユウタロウ |
「ウインディ」と相性が良いポイント
ウインディは特性のいかくで相手の攻撃を下げられるほか、かえんほうしゃで相手をやけどに出来れば火力を大きく下げることができます。
またにらみつけるで防御を下げてボディプレスの火力を上げることができるのもつよいです。
「ドオー」と相性が良いポイント
ドオー使いで、どくづきを持っているので相手を毒状態にしてじわじわダメージを与えていくことができるので安定して体力を削れます。
ただとくせいがどくのトゲなので相手のじしんで倒れやすいので、ドオー自体が火力を出すこと自体は難しいのだけは注意しましょう。
「ニンフィア」と相性が良いポイント
ニンフィアはフェアリータイプのポケモンで、今回のジュカインはドラゴンテラスなのでフェアリー技でばつぐんをついてしっかり攻撃をすることができます。
ついでにあまえるで攻撃力を下げられるのでヒスイヌメルゴンの耐久を底上げすることができます。
ソロ攻略の手順
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | たてこもるで防御を上げる |
手順2 | いやしのエールなどで回復したり ひやみずで攻撃を下げる |
手順3 | ボディプレスで攻撃していく |
たてこもるで防御を上げる
まずはボディプレスの火力を上げつつ相手の攻撃をしっかり耐えるために立てこもるで防御を上げていくことをおすすめします。
そうすることで体力をあまり回復しなくても耐久ができるようになり、さらにアタッカーとしての性能も上がります。
いやしのエールやひやみずで体勢を立て直す
たてこもるで防御を最大にしたら体力状況をみて体力が減っているなら癒しのエールなどを使って回復をしていくことをおすすめします。
また相手の攻撃が上がっているのであればひやみずで攻撃を下げることで耐久して回復するターンを減らしましょう。
ボディプレスで攻撃していく
体力が安全圏まで回復したらボディプレスを使って相手に対してダメージをしっかり与えていくことで相手の体力を削っていきましょう。
その後はかいがらのすずで回復し続けるので、テラスタルをするのであれば相手がバリアを張っていてもしっかり回復しつつダメージを与えられます。
ヒスイヌメルゴンの「最強のジュカイン」の
マルチ攻略の立ち回りの予想
ヒスイヌメルゴンのおすすめのパーティ編成
ポケモン | 技 | 持ち物 |
---|---|---|
![]() ブラッキーの | ひかりのかべ | たべのこし |
![]() アーマーガア | ボディプレス | かいがらのすず |
![]() ニンフィア | ドレインキッス | メトロノーム |
![]() ヒスイヌメルゴン | ボディプレス | かいがらのすず |
マルチ攻略での立ち回り
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | たてこもるで防御を上げる |
手順2 | ボディプレスで攻撃していく |
マルチ攻略での立ち回りのポイント
マルチでもかわらずたてこもるで防御を上げることでボディプレスによる火力でしっかりダメージを与える耐久型アタッカーとして使うことができます。
味方には特殊でのダメージを受けないようなひかりのかべかぼうぎょを下げることができるサポートがいるとかなり戦いやすいです。
コメント