【ポケモンSV】最強のジュカインのソロ攻略おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「最強のジュカイン」レイドの攻略をまとめています。「最強のジュカイン」の開催日程やタイプと難易度、「最強のジュカイン」のソロ攻略におすすめのポケモンランキングや各対策ポケモンの育成論、「最強のジュカイン」のワンパン攻略のやり方、「最強のジュカイン」の立ち回りと技への対策方法、「最強のジュカイン」入手後の育成方法や、「最強のジュカイン」が出現しないときの対策も解説しているので、「最強のジュカイン」の攻略方法や対策ポケモンを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年6月28日 10:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
最強のジュカインの攻略関連記事まとめ | |
---|---|
ソロ攻略 | ソロワンパン攻略 |
最強のジュカインの開催情報
イベント レイドバトル | タイプ | テラスタイプ |
---|---|---|
![]() ジュカインの育成論 | ![]() | ![]() |
開催期間(1回目) | ||
6/28(金)9:00~7/1(月)8:59 | ||
開催期間(2回目) | ||
7/5(金)9:00~7/8(月)8:59 | ||
参加条件 | ||
・ゲームクリア後 ・学校最強大会クリア後に星4以上のレイドを10回クリア クリア後/エンディング後にやるべきこと |
最強のジュカインのテラスタイプは「ドラゴン」
最強のジュカインはメガシンカでドラゴンだったことからか「ドラゴン」のテラスタイプで登場します。くさ・ドラゴンの2つを一致技で使ってくるのですが、特性がレイドでは実質効果なし・特殊は積み技なしのうえに「はがね」「フェアリー」で対策しやすいです。
そのままだとあまり強くないことが予想されますが、もしかすると最強のメガニウムのように通常行動で積み技を使ってくるなどして苦戦させてくるかもしれません。
スポンサーリンク
最強のジュカインのソロ攻略おすすめポケモン
フラージェス
フェアリーかつ特殊技・物理技の両方に対応することができるなど、ジュカインに対して攻防の両方で非常に強いです。くさ技は等倍で通るのですが、攻撃デバフ持ちでもあるのでほぼ問題なく耐えられるでしょう。
一致テラスタルでよいことから入手も簡単であり、新たに育てる負担が少ないのもメリットです。
「フラージェス」の動き・立ち回り
手順 | 動き・立ち回り |
---|---|
1 | ひやみずで攻撃を下げる |
2 | めいそうで積みつつ特殊火力対策 |
3 | ドレインキッスで攻撃しながら回復 |
ニンフィア
「最強のリザードン」で使用した型をそのまま使い回すことが可能です。ドレインキッスで粘っていけるほか、リフレクターやあまえる・めいそうで受けるダメージを減らすことも可能です。
耐久面は十分なのですが、物理積み技があった場合は被ダメージがやや大きくなりやすい点にだけ注意しましょう。
「ニンフィア」の動き・立ち回り
手順 | 動き・立ち回り |
---|---|
1 | リフレクター・めいそうで被ダメを減らす |
2 | うそなきで特防を下げて火力強化 |
3 | ドレインキッスで攻撃しながら回復 |
マリルリ
「そうしょく」の特性とタイプにより、ジュカインの火力をほぼ受け付けません。その後に積んで「じゃれつく」で攻撃することで火力がでるほか、ひやみず・てだすけなどを採用するとサポート型にすることもできます。
ただ「ちからもち」の特性がないことから、普段よりも大きく火力が落ちてしまうことには注意です。
「マリルリ」の動き・立ち回り
手順 | 動き・立ち回り |
---|---|
1 | ひやみずで火力を下げる |
2 | バフ消しの次のターンはまもる |
3 | はらだいこで攻撃を大きく強化 |
4 | じゃれつくを連発して攻撃 |
デカヌチャン
タイプ相性が非常に有利であり、じしん採用型以外ではあまりダメージを受けません。ドラゴン無効・くさ半減が強いので、防御面はほぼ完璧です。
つるぎのまいで積みつつじゃれつくで攻撃していくのが強く、今回はサポーターよりもソロのアタッカーとしての活躍が期待できます。
「デカヌチャン」の動き・立ち回り
手順 | 動き・立ち回り |
---|---|
1 | はいよるいちげきで特攻を下げる |
2 | つるぎのまいで積んで攻撃準備 |
3 | じゃれつくを連発して攻撃 |
ソロ攻略でおすすめのNPCポケモン
技の狭さからおそらく物理特化・もしくは二刀流での採用になる可能性が高いです。ウインディのようにいかく持ちのポケモンをNPCポケモンとして選んで相手の火力を下げてもらうと安定するでしょう。
今回は相手がくさ技持ちなので、オリーヴァは避けたほうが良いでしょう、いた場合は逃げてやり直すのがおすすめです。
当たりのNPC | 理由 |
---|---|
![]() ウインディ | ・いかくで攻撃を下げてくれる ・にらみつけるで防御も下げる |
![]() ケンタロス | ・いかく特性持ちで攻撃を下げる ・ふるいたてるで積んで 少し火力も出る |
![]() ニンフィア | ・あまえるで攻撃を下げる ・弱点を突くので 火力にも期待できる |
スポンサーリンク
最強のジュカインのワンパン攻略
最強のジュカインはワンパン攻略できる?
最強のジュカインはソロでのワンパンは厳しいのですが、マルチであればフェアリー・こおりが弱点などでワンパンを狙うことも可能になりそうです。
「いかりのつぼ」戦法のケケンカニや、「はらだいこ」戦法のマリルリでワンパンを短いターンで達成できるほか、ワンパンパーティが組めなくてもニンフィアの火力ならワンパンを2人で協力して狙うことはできそうです。
ワンパン攻略が可能なポケモン | ||
---|---|---|
![]() ケケンカニの | ![]() ニンフィアの
| ![]() マリルリの |
最強のジュカインのマルチ攻略おすすめパーティ
最強のジュカインを「いかりのつぼ」持ちのケケンカニを強化して行うのを目的としたマルチ攻略のパーティです。各ポケモンが1回行動すればワンパンを狙うことができるので、「きあいのタスキ」で耐えられるようにしておくと良いでしょう。
マスカーニャが特性を発動、コンパンがいやなおとで支援、イシヘンジンは「特性」「応援」で火力を伸ばせるので、補助が出揃ったら「アイスハンマー」を使うことでワンパン攻略が可能となります。
最強のジュカインのレイドでの立ち回り
最強のジュカインの使用技の対策方法
「きあいだま」採用時はフェアリーで挑む
最強のジュカインが弱点対策として「きあいだま」を採用している場合、有利なこおりタイプや、耐性面で有利なはがねタイプは弱点を突かれてしまいます。不一致のうえに命中が低いものの、威力120もあるのでこちらがワンパンされかねません。
フェアリーなら半減で受けられるので、もしきあいだまが採用されている場合は、フェアリータイプのポケモンで挑戦するようにしましょう。
「りゅうのまい」採用時は積み技を封じる
「りゅうのまい」採用の場合、通常時でも特殊行動で採用されてもかなり危険です。先手を取られやすくなるうえに物理火力があがるのでかなり危ないです。「ちょうはつ」で使用を封じるようにして挑みましょう。
ただ、ソロ向けポケモンはちょうはつを覚えないことが多いので、マルチで挑んだほうが安全になるでしょう。
最強のジュカインの特性
特性 | 効果 |
---|---|
かるわざ | 持ち物を失うと素早さが2倍になる |
持ち物なしなので発動しない可能性が高い
最強のレイドバトルで持ち物を持っているポケモンはかなり少なく、御三家枠での最強レイドで持ち物が採用されていた例はありません。そのため、かるわざは基本的には発動しないと考えても良いでしょう。
もし発動した場合は素早さ2倍で先手を取られやすくなるのですが、先手を取られるだけなので、ちゃんと守りを固める技を使っていればさほど問題はありません。
最強のジュカイン対策の立ち回り
手順 | やること |
---|---|
1 | 「ひやみず」「バークアウト」で 技威力を下げる |
2 | 積み技で技の威力を上げる |
3 | 特性消しターンは「まもる」で対処 |
4 | 「ドレインキッス」などで攻撃する |
「ひやみず」「バークアウト」で技威力を下げる
最強のジュカインは早くから積み技などで火力を出す可能性が高いうえに、物理・特殊どちらも使用してくる可能性が高いです。
そのため、「ひやみず」で攻撃を、「バークアウト」で特攻を低下させてまずは受けるダメージを減らしましょう。2~3回使うことで被ダメがかなり減るので、ソロでもHPに余裕が出ます。
積み技で技の威力を上げる
積み技を使って火力を強化するのは相手の技の威力を下げた後です。「めいそう」「つるぎのまい」「はらだいこ」などが採用候補の積み技ですが、途中でバフ消しが入るので積みすぎてもあまり意味はありません。
特にマリルリの場合ははらだいこは連発できないので、使用するのはバフ消しが入った後にしましょう。
特性消しターンは「まもる」で対処
バフ・特性消しのターンは特性が無効化されるので、次のターンの行動に注意です。特性に頼って技を無効化しているマリルリなどは弱点を突かれて大ダメージを受けるので、特性を消された次のターンは「まもる」を使ってしのぎ、次のターンから動くようにしましょう。
「ドレインキッス」などで攻撃する
積みなどの準備が終わったら、「ドレインキッス」で攻撃しながら回復したり、「じゃれつく」を使用して一気にHPを削っていくようにしましょう。ドレインキッスの場合は攻撃と回復が同時に行えてHPが安全に維持しやすいので、今回フェアリーが弱点になっている最強のジュカインの対策では特におすすめです。
最強のジュカインの報酬一覧
最強のジュカイン報酬一覧 |
---|
テラピースドラゴン |
わざマシン(初回) |
とくせいパッチ(初回) |
ふしぎなアメ |
けいけんアメ |
とくせいカプセル |
スパイス |
ミント |
換金アイテム |
ドラゴンのテラピースが入手可能
最強のジュカインを倒すと「ドラゴン」のテラピースをたくさん入手することが可能です。ドラゴンタイプは攻めの面ではいまいちですが、守りならメジャーなタイプのほのお・みず・でんき・くさを半減することができるので、主に受けポケモンであるアーマーガアやラグラージなどのポケモンに使って、タイプ受けができるようにするのが良いでしょう。
レイドパワードラゴンで報酬を増やす
レイドパワードラゴンを使用することで、最強のジュカインの撃破報酬を増やすことができます。サンドイッチで作るとコストが少しかかってしまうので、テーブルシティなどのアイス屋で「マンゴーアイス」を買ってドラゴンパワーを発動してから挑むと安上がりでおすすめです。
最強のジュカインの色違いは出現する?
最強のレイドでは色違いはこれまでに確認されていないので、最強のジュカインの色違いは入手できないと思われます。色違いがほしい場合はキモリを野生で捕獲するかタマゴ孵化で厳選して、それからジュカインに進化させましょう。
色違いは黄緑からミントっぽい色になるので変化が派手です。ただ、保護色にはなっていなさそうなので、実際にいたらかなり目立ちそうな色となっています。
ジュカインの評価はこちら |
---|
![]() ジュカイン |
最強のジュカインの育成方針
ジュカインは「かるわざ」の特性で圧倒的に素早くなれるのが特徴であり、しっぽきり等の有用な補助技を活かせるというのが強いです。正面から殴り合うには積み技・技範囲・ステータスが足りていないので、かるわざを活かしたサポート重視で育成していくのが良いでしょう。
「ジュカイン」が有利なポケモン
がむしゃらによって相手のHPを一気に削れるので、耐久力のあるカイリューなどをHP1に持ち込む戦法が強いです。さらに次のターンで先制技を打ち込みたいので、ランキング上位で高耐久のポケモンを狙っていくと良いでしょう。
最強のジュカインが出現しない場合
星6レイドに挑戦できる状態にする
最強のジュカインが出現しない場合は星6レイドに挑める状態になっている可能性が高いです。マルチのゲストとして参戦するという方法もありますが、まずはストーリーや学校最強大会をクリアし、さらに星5レイドに何度か挑戦して、最強レイドと星6レイドに挑めるようにしましょう。
コメント