【ポケモンSV】レイスポスのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」レイスポスのレイド用育成論と技構成について詳しく記載しています。レイドでのレイスポスの評価や有利な最強レイド、有利・不利なポケモンのレイド、レイスポスのレイド用の育成論やレイドでの立ち回り、レイスポスの入手方法などを解説しているので、レイド用にレイスポスを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年12月28日 3:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レイスポスの入手方法 |
---|
![]() レイスポス |
レイスポス(レイド周回用)の評価
火力が高いのでレイド向きの性能
レイスポスは特攻の火力が高いためにレイド系統のポケモンをワンパンできる火力を持っているために通常のレイドで活躍がしやすいです。ただ特殊攻撃の技が少ないので星6の汎用性はいまいちになりやすいです。
ワンパン力 | 汎用性 | 最強レイドの適正 |
---|---|---|
S | A | B |
レイスポスの有利な最強レイド
レイスポスが有利な最強レイドはめいそうで火力強化ができる「リザードン」で活躍ができます。また、「わるだくみ」も持っているので2段階特攻上げによりワンパンにも持っていくことが可能になります。
レイスポスが有利な最強レイド | ||
---|---|---|
最強のリザードン | - | - |
レイスポスの有利なポケモンとタイプ
レイスポスの有利なポケモンは特防が弱いポケモンに有効的です。わるだくみでバフ上げをしてシャドーボールで追い込むことでワンパンすることができます。また、物理攻撃がつらい場合は「おにび」で対応することが可能です。
レイスポスの不利なポケモンとタイプ
レイスポスが基本的に不利なタイプは物理攻撃が強力なポケモンで、また「おにび」が効かないほのおタイプの物理型のポケモンと戦うことはかなり厳しいです。なので、ほのおタイプのポケモンには挑まないようにしましょう。
スポンサーリンク
レイスポスのレイド周回用の育成論
レイスポスは物理防御の種族値がかなり低いために物理に対する耐久がかなり弱いです。その対策としておにびを採用しており、物理メインの敵に初手で放ち、味方のサポートができます。
また、わるだくみで特攻を2段階上げる効果を持ち、シャドーボールでとどめを刺すのが基本的な立ち回りなので特攻強化型で育成しましょう。
レイスポスでおすすめの性格はひかえめ
レイスポスのレベルを最大にしておくことで基本的にスピードはレイドのポケモンより上となるために素早さを上げる必要はないです。なので特攻を強化し、攻撃を下げる効果を持つ「ひかえめ」を採用しましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
特攻と体力を基準に強化
努力値の配分もレベル100前提で考えると最強レイド以外ならレベルで勝てて素早さは勝つことができるために努力値は特攻の火力と耐久面を強化するために体力に努力値を極振りしましょう。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
特攻 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
素早さ | しゅんぱつのハネ×4 |
スポンサーリンク
レイドでは扱えない特性
レイスポスの特性は「くろのいななき」に固定されており、効果は相手を倒すほど特攻段階がアップする効果であるためにレイド実戦で扱うのは厳しいです。
おすすめの特性 | 効果 |
---|---|
くろのいななき | 相手を倒すごとに特攻が1段階アップ |
レイスポスでおすすめの技はおにび
レイスポスでおすすめの技はおにびです。「おにび」は相手をやけど状態にする効果を持っており、「やけど」になると物理攻撃力が半減する効果を持っているために物理系のポケモンの対策にもなるのでお勧めします。
技 | 効果 |
---|---|
おにび | 相手をやけど状態にする |
かいがらのすずで回復サイクルを作れる
持ち物は「かいがらのすず」を採用しています。「かいがらのすず」は相手にダメージを与えることで少量回復することができる効果を持っており、わるだくみで合わせた大ダメージにより全回復を狙うことができます。
持ち物 | 効果 |
---|---|
かいがらのすず | 相手に与えたダメージの少量HPが回復する |
レイスポスの対戦向け育成論との違い
対戦向けのレイスポスの違いとして持ち物に回復サイクルを作るために「かいがらのすず」を採用しています。普段の対戦では少量の回復ではサイクルを作れないのでオボンのみなどで回復をしたりして調整を行うのがおすすめです。
レイスポスのレイドバトルでの立ち回り
レイスポスのレイドでの立ち回りではわるだくみで火力を上げた後に特攻技の「シャドーボール」で一気にとどめを刺すのがレイスポスの基本的な立ち回りとなっています。なので、特攻技でワンパンが目指せる立ち回りでもあります。
立ち回りとバトルでの流れ |
---|
わるだくみで特攻の火力を上げる |
4段階以上上げた後にシャドーボールで攻撃 |
ステータスをかき消された後はわるだくみを1段階積で攻撃 |
わるだくみで特攻の火力を上げる
初手に「わるだくみ」で火力を上げてワンパンを狙う立ち回りをしましょう。また相手が物理ポケモンの場合は自身がワンパンされないように「おにび」を使って物理攻撃を半減しましょう。
4段階以上上げた後にシャドーボールで攻撃
4段階以上上げた後ならシャドーボールで一気にとどめを刺すことが可能となっています。もしも、ワンパンができない場合は立て続けにシャドーボールをうち続けましょう。
ステータスをかき消された後はわるだくみを1段階積で攻撃
ステータスをかき消された後はある程度ダメージを稼いでいるのでわるだくみは1回積みし、テラスタルしてダメージを稼ぎに行くことを狙いましょう。テラスタル+わるだくみならかなりの火力を稼ぐことが可能です。
レイスポスの入手方法
レイスポスのおやつ入手後にパルデアの大穴の北に現れる
レイスポスはストーリー攻略後入手限定でエントランスにいるおやつおじさんからストーリー攻略後にブルレクミッション10回達成後か、サークルミッション達成でレイスポスのおやつがもらえます。もらった後はパルデアの大穴の北付近にレイスポスがいるので捕まえましょう。
レイスポスの基本情報
レイスポスのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() ![]() |
レイスポスの特性
特性 | 効果 |
---|---|
くろのいななき | ・相手ポケモンを撃破すると自身のこうげきが1段階上がる |
- | - |
レイスポスの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
- | - |
レイスポスの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
100 | 65 | 60 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
145 | 80 | 130 |
合計種族値 | ||
580 |
コメント