【ポケモンSV】レイスポスの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」レイスポスの育成論と技構成について詳しく記載しています。レイスポスのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、レイスポスの育成方針と強いところ、レイスポスのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、レイスポスのおすすめの型と技構成、レイスポスのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月13日 5:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
レイスポスの関連記事 | |
---|---|
![]() レイスポス | ![]() レイスポスの |
レイスポスの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | ようき |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ![]() |
レイスポスの強いところ | ・素早さがあり、大半のポケモンに先制できる ・特殊アタッカーとして扱える ・タイプが単体なので弱点が2タイプのみ |
特殊アタッカーとして採用できるポケモン
レイスポスは特攻と素早さがかなり高く、特殊アタッカーとしてかなり優秀なポケモンとして扱うことができます。しかし、物理の耐久性は低いので物理で先制などを取られると負ける恐れがあるので注意しましょう。
レイド周回・最強レイドでは活躍できる?
レイスポスは特攻がかなり強力なポケモンなので☆5までのレイドポケモンなら特殊技でごり押すことが可能であるので特殊技が弱いポケモンに対してはレイスポスでゴリ押しすることが可能です。
スポンサーリンク
レイスポスのおすすめの性格
レイスポスでおすすめの性格はおくびょう
レイスポスはおくびょうを持つことで素早さ上げのステータスを得ることができるためにかなりのスピードを得られるために多少の素早さ段階上げをされても勝つことができるようになります。
性格 | ステータス |
---|---|
おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
レイスポスのおすすめのテラスタイプ
レイスポスはフェアリーのテラスタイプがおすすめ
レイスポスはゴーストタイプ単体であるために弱点があくタイプとなっています。なので、「フェアリー」タイプでテラスすることによって「あく」タイプのカウンターとして扱うことができるのでおすすめです。
スポンサーリンク
レイスポスのおすすめの型・技構成
特殊アタッカーメインの立ち回り
今回のレイスポスは特殊攻撃のアタッカーとして扱うのがメインとなっており、技構成は特殊の強力な技である「シャドーボール」を採用しており、また「ドレインキッス」を採用することで耐久ができる性能も持っています。
おすすめの性格 | おくびょう |
---|---|
おすすめのテラスタイプ | ![]() |
努力値配分 | 体力4 特殊252 素早さ252 |
特性 | くろのいななき |
技構成 | シャドーボール |
持ち物 | のろいのおふだ |
型と構成のポイント |
---|
ドレインキッスで耐久性を付けることが可能 |
特殊アタッカーとしてごり押しできるようにする |
おにびで物理アタッカーの対策をする |
テラスタルの読みあいでテラバーストがおすすめ
レイスポスの技入れ替えとしておすすめなのはテラスタルの読みあいで「テラバースト」に変えることをお勧めします。「テラバースト」にすることで仮にテラスタルの読みあいでフェアリー読みをされた場合、カウンターとして扱うことができます。
わざ名 | 採用理由・使いみち |
---|---|
テラバースト | テラスタルの読みあいで斜め上の立ち回りも可能になる |
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
先制特殊攻めできる立ち回りがおすすめ
努力値の配分でおすすめはレイスポスは今回特殊攻撃で攻めることがメインの立ち回りとなっているために努力値の配分は特攻と素早さをメインに極振りしておきましょう。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | たいりょくのハネ×4 |
特攻 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
素早さ | インドメタシン×25 しゅんぱつのハネ×2 |
「のろいのおふだ」を採用
持ち物でおすすめなのはレイスポスはシャドーボール単体がアタッカー攻撃となっているために採用するならゴースト択をメインに強化する立ち回りをするためにゴーストタイプの威力を上げられる持ち物「のろいのおふだ」がおすすめです。
持ち物 | 効果 |
---|---|
のろいのおふだ | ゴーストタイプの技の威力を上げられる |
レイスポスと相性の良いポケモン
起点を作れるポケモンと組むのがおすすめ
レイスポスと相性のいいポケモンは物理が基本的に物理アタッカーとして強力なポケモンであるカイリューがおすすめです。また、リフレクターで壁を張れる「エーフィ」やてっぺき+バトンタッチで耐久力を上げることができる「ミミズズ」がおすすめです。
レイスポスの対策ポケモンと対策方法
物理が弱いポケモンがおすすめ
レイスポス対策のおすすめポケモンは物理が弱いポケモンがおすすめです。また、あくタイプが基本的に弱いポケモンであるために物理アタッカーで攻めることことができるパオジアンなどがおすすめです。
レイスポス対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ミミッキュの育成論 | ![]() パオジアンの育成論 | ![]() マスカーニャの育成論 |
けんまい影うちミミッキュ
ミミッキュはゴーストタイプの強力なゴーストタイプの物理技を持っており、つるぎのまいで攻撃段階を2段階上げてから先制技であるかげうちを放つことにより、物理耐久の弱いレイスポスを倒すことができます。
強力な物理技を持つパオジアン
パオジアンは全体の防御力を下げられる特性「わざわいのつるぎ」を持っており、相手の防御を下げられるのでワンパンラインを下げることができ、ふいうちでワンパンすることも可能になります。
マスカーニャでも押すことが可能
マスカーニャはあくタイプの技ではたきおとすで持ち物を落とすことが可能で起点を壊すこともできます。また「ふいうち」も覚えることができるために先制をしてレイスポスの撃破を狙うことが可能です。
レイスポスレイドでの対策方法
レイスポスはレイドボスで出る可能性は低いですが、物理が弱く、仮にフェアリータイプで出された場合ははがねで物理技を出すことができるニャイキングなどがおすすめです。
レイスポスレイドのテラスタイプ |
---|
![]() |
レイスポスレイド対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
マギアナ | ![]() テラパゴスの | ![]() ニャイキングの |
レイスポスの対戦での立ち回りについて
先発で起点を破壊しやすい
レイスポスは基本的に特殊技がかなり強力なポケモンでさらに素早さもかなり早いためにコノヨザルなどの中途半端な素早さのアタッカーを倒しに行くことができます。なので起点破壊要員でも活躍可能です。
マスカーニャやパオジアンがでたらテラスタルする
レイスポスの弱点はあくタイプであるためにパオジアンなどのふいうちで先制攻撃を狙われる場合はかんらずいまひとつにして耐えるようにするために「フェアリータイプ」にテラスタルすることをお勧めします。
先発アタッカーとして活躍
パーティに入れる場合、基本的にレイスポス特攻技の強力な技で物理で起点を作ってくるポケモンに対してごり押しで押し切ることが可能になってくるので先発として活躍しやすいです。
レイスポスの基本情報
レイスポスのタイプ・タイプ相性
レイスポスの特性
特性 | 効果 |
---|---|
くろのいななき | ・相手ポケモンを撃破すると自身のこうげきが1段階上がる |
- | - |
レイスポスの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
- | - |
レイスポスの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
100 | 65 | 60 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
145 | 80 | 130 |
合計種族値 | ||
580 |
コメント