【ポケモンSV】ミライドンの最強のダイケンキ対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のダイケンキレイド対策用のミライドンについてまとめています。ミライドンは最強のダイケンキ相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のダイケンキ向けのミライドンの育成論、最強のダイケンキレイドでミライドンと相性の良いポケモンを解説しているので、最強のダイケンキに向けてミライドンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年4月2日 8:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| 最強のダイケンキ攻略関連 | |
|---|---|
| 最強のダイケンキ攻略 | 最強のダイケンキのソロ/ワンパン | 
| 最強のダイケンキ対策用ポケモンまとめ | |
|---|---|
![]() アーマーガア  | ![]() コライドン  | 
![]() マリルリ  | ![]() ミライドン  | 
![]() ほのおケンタロス  | ![]() みずケンタロス  | 
![]() デカヌチャン  | ![]() カイリュー  | 
![]() カジリガメ  | - | 
ミライドンの最強のダイケンキ対策方法
ミライドンはドラゴンでんきでじめんが等倍なのでじならしやドリルライナ―が厄介ですが、伝説なのでそもそもの耐久が高く、パラボラチャージで回復ができるので体力維持しつつ殴り続けることが可能です。また特性「ハドロンエンジン」で序盤のでんき技の火力が上がるのでテラスタルするまでのターン数確保もしやすいです。
| イベントレイドバトル | タイプ | テラスタイプ | 
|---|---|---|
![]() ダイケンキ  | 
ハドロンエンジンで立ち上がりがしやすい
ミライドンは固有の特性である「ハドロンエンジン」でエレキフィールドと特攻バフで序盤は火力が出るので、序盤に火力を出すことができ、テラスタルまでのダメージ確保がしやすくなっています。
パラボラチャージでの回復が優秀
ミライドンはダメージを与えた分の半分をHP回復できる技となっています。ダメージは低めですが伝説ポケモン特有の高い特攻値でパラボラチャージで火力を出せるので安定して回復をすることができます。
ミライドンでソロ攻略はできる?
テラスタルまでの火力が低くなりがちな序盤と相手がつるぎのまいをしてくる後半さえ運悪く1撃で倒されなければパラボラチャージで回復が間に合うのでソロでも十分攻略が可能です。ただ不安要素を消したい場合はマルチでリフレクターなどを張ってくれる味方を確保するといいでしょう。
スポンサーリンク
ミライドンの最強のダイケンキ向け育成論
メトロノームを持たせた威力が上がっていくパラボラチャージで回復をしつつ殴り合う構成です。序盤は火力が足らず回復が間に合うか怪しいのできんぞくおんやリフレクターを使って安定させるといいでしょう。
| おすすめの性格 | ひかえめ | 
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | でんきconTYPE#W60NOTEXT | 
| 努力値配分 | HP252 特攻252 防御4  | 
| 特性 | ハドロンエンジン | 
| 技構成 | パラボラチャージ イナズマドライブ きんぞくおん リフレクター  | 
| 持ち物 | メトロノーム | 
レイド周回用を少しいじるといい
レイド周回用は基本的に抜群相手にイナズマドライブでワンパンを狙う構成ですが、今回は効果抜群ではないのでメトロノームパラボラチャージで回復しながら戦うのがおすすめです。ただ努力値や性格、テラスタル自体は変わりが無いので、技構成を変えるだけでも使うことが可能です。
ミライドンでおすすめの性格はひかえめ
ミライドンは今回特殊技のパラボラチャージを連打することでダメージを稼ぎます。なので特攻を上げつつ使わない攻撃が下がる控えめがおすすめです。
| 性格 | ステータス | 
|---|---|
| ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ | 
HP特攻振りがおすすめ
HPに振ることで攻撃を耐えられる回数を増やすことでパラボラチャージのHP回復で耐えられるようにしましょう。また特攻に火力を振ることでパラボラチャージの火力が上がり実質的な回復量を増やすことができます。
| 努力値を振るために必要な素材 | |
|---|---|
| ステータス | アイテム | 
| HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2  | 
| 特攻 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2  | 
| 防御 | ぼうぎょのハネ×4 | 
スポンサーリンク
ハドロンエンジンになる
ミライドンは特性がハドロンエンジンしかありませんが、ハドロンエンジンは場に出たときにエレキフィールドを展開します。またエレキフィールド下では特攻が上がるのでテラスタルで火力が上がるまでの間火力を引きあがてくれるのでお勧めです。
| おすすめの特性 | 効果 | 
|---|---|
| ハドロンエンジン | 戦闘に出るとエレキフィールドを展開する 場がエレキフィールドの時特攻が上がる  | 
ミライドンでおすすめの技はパラボラチャージ
パラボラチャージは攻撃して与えたダメージの半分を回復できます。これを使うことで体力を回復しながら攻撃して殴り合うことが可能です。
| 技 | 効果 | 
|---|---|
| パラボラチャージ | ダメージを与えた半分を回復できる | 
メトロノームがおすすめ
メトロノームは同じ技を使い続けると技の威力が上がっていきます。これにより素の火力が低いパラボラチャージでも連打して火力を上げることができます。
| 持ち物 | 効果 | 
|---|---|
| メトロノーム | 同じ技を使用するたびにダメージ上昇(最大2倍) 他の技を使うと威力が戻る  | 
ミライドンの最強のダイケンキでの立ち回り
きんぞくおんで特防を下げた後にパラボラチャージを連打することで回復しながら殴っていきましょう。その後テラスタルができるようになったらテラスタルしてからパラボラチャージを撃って火力を回復量を確保しましょう。
| 手順 | 立ち回り | 
|---|---|
| 手順1 | きんぞくおんを使う | 
| 手順2 | パラボラチャージ連打 | 
| 手順3 | テラスタルができるようになったらテラスタル | 
| 手順4 | 更にパラボラチャージ連打 | 
きんぞくおんを使う
メトロノームやテラスタルでの火力確保ができない序盤はパラボラチャージでの回復が間に合わない場合があります。なのできんぞくおんを1~2回使うことで相手にデバフを与えてダメージを通りやすくして回復量を確保しましょう。
パラボラチャージ連打
メトロノームでの威力倍率を最大まで上げられるようにパラボラチャージは必ず連打しましょう。そうすることで次第にダメージが上がり、回復が安定します。
テラスタルは必ずやろう
テラスタルをすることでパラボラチャージの威力が上がるだけではなく、バリアに対してダメージを通りやすくすることができます。テラスタルなしでバリアを攻撃してもダメージがなかなか通らず回復もできないのでテラスタルは必ず行いましょう。
ミライドンと相性のいいポケモン
ミライドンはパラボラチャージを連打する特殊アタッカーなので、ハドロンエンジンの効果を出せるエレキフィールドが展開できるポケモンかリフレクターでダメージを軽減できる技を持つポケモンがおすすめです。またうそなきやきんぞくおんでデバフを付与できるサポーターがいればダメージの通りがよくなるので比較的早く倒せます。
アーマーガア
うそなきやリフレクターでのサポートをすることができます。また耐性も優秀で大体の攻撃を半減で受けることができはねやすめもあるので安定して耐久が可能です。
| アーマーガア(最強のダイケンキ対策用)の評価 | 
|---|
![]() アーマーガア  | 
ハラバリー
ハラバリーもパラボラチャージと特性「でんきにかえる」ダメージを引き上げることができます。同じでんきタイプで技を出せるのでエレキフィールドの恩恵を受けることができます。
| ハラバリーの評価 | 
|---|
![]() ハラバリーの  | 
スピンロトム
スピンロトムはエレキフィールドを覚えるのでミライドンのハドロンエンジンの効果を使うことができます。
| スピンロトムの評価 | 
|---|
| スピンロトム | 

















コメント