【ポケモンSV】パルデアケンタロス(みず)の最強のダイケンキ対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のダイケンキレイド対策用のパルデアケンタロス(みず)についてまとめています。パルデアケンタロス(みず)は最強のダイケンキ相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のダイケンキ向けのパルデアケンタロス(みず)の育成論、最強のダイケンキレイドでパルデアケンタロス(みず)と相性の良いポケモンを解説しているので、最強のダイケンキに向けてパルデアケンタロス(みず)を育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年4月2日 8:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
最強のダイケンキ攻略関連 | |
---|---|
最強のダイケンキ攻略 | 最強のダイケンキのソロ/ワンパン |
最強のダイケンキ対策用ポケモンまとめ | |
---|---|
![]() アーマーガア | ![]() コライドン |
![]() マリルリ | ![]() ミライドン |
![]() ほのおケンタロス | ![]() みずケンタロス |
![]() デカヌチャン | ![]() カイリュー |
![]() カジリガメ | - |
パルデアケンタロス(みず)の最強のダイケンキ対策方法
パルデアケンタロスは最強のダイケンキの技で抜群になる技がありません。「ドリルライナー」だけは等倍ですが不一致なのでさして痛くはなく、十分に耐えることが可能です。炎のパルデアケンタロスと違ってワンパンする火力はないものの、安定して戦うことができるのが利点となっています。
イベントレイドバトル | タイプ | テラスタイプ |
---|---|---|
![]() ダイケンキ | ![]() | ![]() |
「いかりのつぼ」で攻撃を上げてもらえる
最強のダイケンキは「きあいだめ」で急所率を高めて、急所率の高い技で確実に急所攻撃をしてきます。パルデアケンタロスの特性「いかりのつぼ」は急所攻撃を受けると攻撃が最大まで上がるので、特に積み技を使わなくても相手の方から技を強化してもらえる点で、最強のダイケンキとは非常に相性が良くなっています。
今後のマルチで活かせる可能性がある
パルデアケンタロス(みず)は、ほのおと比較すると準備がやや大変になるものの、「いかりのつぼ」による戦法は同じことをすることができます。ほのおパルデアケンタロスよりも弱点が少ないので、ダイケンキレイドだけではなく、今後のレイドバトルでワンパン要員として使える可能性があるので、できれば育てておきましょう。
パルデアケンタロス(みず)でソロ攻略はできる?
パルデアケンタロス(みず)はダイケンキレイドをソロで倒すのに向いています。「いかりのつぼ」で攻撃を上げてもらってどんどん攻撃をしていけるので、ソロではかなり安定感があります。弱点は突けないので今回はダイケンキレイドでワンパンをすることができないので、ワンパンがしたい場合はほのおのパルデアケンタロスを採用しましょう。
スポンサーリンク
パルデアケンタロス(みず)の最強のダイケンキ向け育成論
ダイケンキは弱点を突いてこないとはいえ確定急所で火力が高いので、パルデアケンタロス(みず)を使う場合は完全な攻撃特化での攻略は難しいです。防御力も上げて敵の攻撃に何度も耐えられるように調整しておきましょう。
おすすめの性格 | わんぱく |
---|---|
おすすめのテラスタイプ | ![]() |
努力値配分 | HP252 防御252 攻撃4 |
特性 | いかりのつぼ |
技構成 | しっぽをふる アクアブレイク ひやみず |
持ち物 | かいがらのすず |
パルデアケンタロス(みず)でおすすめの性格はわんぱく
パルデアケンタロス(みず)を使ってダイケンキレイドをソロする場合は、攻撃面は「いかりのつぼ」を前提にして、そのぶん物理防御を重視しておきたいです。性格は不要な特攻を下げて防御力を上げる「わんぱく」で育成しましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
わんぱく | 防御↑特攻↓ |
いかりのつぼ前提で努力値は物理耐久に特化する
パルデアケンタロス(みず)は何度か倒される前提での攻略になるので、できれば倒されにくいように物理耐久を強化しておきたいです。物理火力はいかりのつぼ発動でカバーできるので、HPと防御に努力値を全振りして、物理特化のダイケンキの攻撃に耐えられる回数を増やしておきましょう。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
防御 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2 |
攻撃 | こうげきのハネ×4 |
「いかりのつぼ」の特性を相手に発動してもらう
最強のダイケンキは「きあいだめ」でメガホーン・じならし以外の攻撃が確定で急所に当たり、他の技も高確率で急所に当たります。味方に確定急所技で殴ってもらわなくてもケンタロスの「いかりのつぼ」が発動するので、ほぼ常時攻撃6段階アップの状態で攻撃することができ、攻撃に努力値を振っていないぶんを補うことが可能です。
おすすめの特性 | 効果 |
---|---|
いかりのつぼ | 急所に攻撃を受けると発動 攻撃が6段階アップの状態になる |
スポンサーリンク
パルデアケンタロス(みず)でおすすめの技はアクアブレイク
ダイケンキレイド用のパルデアケンタロス(みず)は、主に「アクアブレイク」を使って攻撃していきましょう。威力だけなら専用技の「レイジングブル」の方が高いのですが、アクアブレイクは確率で相手の防御を下げる効果があるので、結果的にはアクアブレイクを採用した方が短いターンで倒せる確率が高くなっています。
技 | 効果 |
---|---|
アクアブレイク | みず物理技 確率で相手の防御を1段階下げる |
かいがらのすずを持たせて攻撃と回復を両立する
パルデアケンタロスは使いやすい回復技を持っていないので、長期戦になるダイケンキレイドではHPが尽きてしまいます。何度も倒されていると瀕死ペナルティで時間が減らされてしまうので、持ち物は攻撃と回復を同時に行える「かいがらのすず」を持たせておきましょう。
持ち物 | 効果 |
---|---|
かいがらのすず | 与えたダメージの1/8ぶん自分のHPを回復 |
パルデアケンタロス(みず)の最強のダイケンキでの立ち回り
パルデアケンタロス(みず)を使って最強のダイケンキをソロで攻略する場合は、相手に「いかりのつぼ」を発動してもらう必要があります。何度か倒される場面はありますが、倒されてもすぐに相手がいかりのつぼを発動してくれるので、ソロの他のポケモンと比べると倒された時のペナルティは小さいと言えます。
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | しっぽをふるを連発して急所を待つ |
手順2 | ひやみずで先に攻撃を下げておく |
手順3 | アクアブレイクで攻撃していく |
手順4 | バリアにはテラスタルで対抗 |
しっぽをふるを連発して急所を待つ
ダイケンキは序盤で能力アップリセットがあるほか、ケンタロスの場合は「いかりのつぼ」の発動を待たないといけません。ダイケンキはデバフのリセットをしてこないので、待っている間に「しっぽをふる」を使って相手の防御を下げておきましょう。
ひやみずで先に攻撃を下げておく
ダイケンキはほぼ急所攻撃をしてくるので攻撃を下げてもあまり意味がありません。しかし、途中のつるぎのまいの攻撃2段階アップを防ぐための攻撃ダウンには意味があるので、余裕があるうちに「ひやみず」を2回使って、あらかじめ攻撃を下げておきましょう。
アクアブレイクで攻撃していく
準備ができたら、あとはひたすら「アクアブレイク」を使って攻撃していきます。弱点が突けず、攻撃に努力値を振っていないのであまり大きく削ることはできませんが、相手の技では弱点を突かれず、こちらも相手にみず技を半減されないので、確実に体力を減らしていけます。
バリアにはテラスタルで対抗
最強のダイケンキは比較的早いタイミングでバリアを展開してきます。バリアは耐久力が低く、壊してしまえば以降はバリアを使ってこないので、テラスタルはケンタロスが倒されてしまうのを恐れずにさっさと使ってしまいましょう。
バリアさえ壊してしまえばあとは特に問題なくソロでの撃破が可能です。
パルデアケンタロス(みず)と相性のいいポケモン
パルデアケンタロス(みず)はダイケンキレイドにおいてはソロでの安定感がありますが、マルチでの爆発力はありません。マルチで使うならワンパン火力があるほのおパルデアケンタロスの方がおすすめです。
しかし味方NPCを厳選しておけば安定感が増すので、できるだけ有利になれるNPCが参戦するのを「にげる」「挑戦」を繰り返して粘りましょう。
「いかく」持ちがいるとひやみずをスキップ可能
ソロで最強のダイケンキレイドを攻略する場合は、後半で使用してくる「つるぎのまい」の対策が必要になってきます。通常は「ひやみず」を使って相手の攻撃を下げることになるのですが、味方NPCにいかく持ちがいればひやみずの使用をスキップ可能です。早く倒したい場合はウインディなど、いかく持ちのNPCが来るのを待ちましょう。
ウインディの評価 |
---|
![]() ウインディの育成論 |
NPCのフワライドは「おにび」を使ってくれる
NPCが使うポケモンのうち、フワライドは「おにび」で相手にやけどを付与してくれます。おにびは急所でも攻撃低下効果を無視できない、貴重なダイケンキの物理火力を下げる手段なので、もしフワライドがいればかなり安定して水パルデアケンタロスでソロ攻略ができるでしょう。
フワライドの評価 |
---|
![]() フワライド |
オリーヴァがいれば倒されにくくなる
いかく持ち・おにび持ちのほかには、オリーヴァを使ってくれるNPCもおすすめです。グラスフィールドを展開することで毎ターンケンタロスのHPが回復するので、こちらが倒されて時間ペナルティをくらう回数を減らすことができます。
回復エフェクトが長いので場合によってはあまり変わりませんが、オリーヴァがいる場合はおにび持ち・いかく持ちがいなくても挑戦しても良いでしょう。
オリーヴァの評価 |
---|
![]() オリーヴァの |
コメント