【ポケモンZA】「ワイルドゾーン9」の出現ポケモン一覧【ポケモンレジェンズZA】
「ポケモンZA」の「ワイルドゾーン9」の出現ポケモン一覧についてまとめています。 「ワイルドゾーン9」で出現するポケモンやオヤブン、出現ポケモンのおすすめなどについて詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンZA
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2025年10月27日 19:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
出現ポケモン一覧
| ポケモン | タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|---|
| メレシー | いわ | フェアリー |
| ニャスパー | エスパー | - |
| ヒノヤコマ | ほのお | ひこう |
| ユンゲラー | エスパー | - |
| ヤミラミ | あく | ゴースト |
| クチート | はがね | フェアリー |
| 出現レベル | Lv.27~30 (オヤブンはレベル不明) |
|---|
オヤブンの一覧
固定オヤブンの一覧
| ポケモン | Lv(推定) | 主な生息地 |
|---|---|---|
| 出現条件 | ||
| ニャオニクス♂ | Lv.不明 | 屋上エリア |
| 夜限定 | ||
| ニャオニクス♀ | Lv.不明 | 屋上エリア |
| 昼限定 |
スポンサーリンク
出現ポケモンのおすすめ
旅パおすすめポケモン
ワイルドゾーン9はストーリー中盤の山場です。ここでは攻守に優れた「クチート」や、高い耐久力を持つ「メレシー」がおすすめです。また、時間帯によってオス・メスが入れ替わる固定オヤブンの「ニャオニクス」は、どちらもユニークな性能を持つため、ぜひ両方捕獲して戦力に加えたいところです。
| ポケモン | おすすめ理由 |
|---|---|
| クチート | はがね・フェアリーの複合タイプで耐性がとても優秀。 特性「いかく」で相手の物理攻撃を下げることができます。 物理アタッカーとして高い攻撃力を誇り、頼りになる。 メガシンカすることでさらに強力なアタッカーに変身。 |
| メレシー | いわ・フェアリータイプで、防御と特防が非常に高い。 耐久力が高く、パーティの壁役として活躍してくれます。 サポート技も覚え、味方を補助する動きもできます。 ドラゴンタイプの技を無効化できる点が強力です。 |
| ニャオニクス | オスとメスで覚える技や特性が異なり、戦術が多彩。 高い素早さを持ち、先手で補助技や攻撃ができます。 エスパータイプはかくとうやどくタイプに有利です。 時間帯でオヤブンが入れ替わるので捕獲も楽しい。 |
| ヤミラミ | あく・ゴーストの複合タイプで弱点がフェアリーのみ。 特性「いたずらごころ」で補助技を先制で使えます。 相手を状態異常にする戦法が得意で、捕獲にも便利。 物理・特殊どちらの攻撃も受け流せる耐久力を持つ。 |
特定のポケモンの捕獲のコツ
オヤブンニャオニクスの捕獲のコツ
屋上エリアに出現する固定オヤブンです。昼はメス、夜はオスが出現します。レベルが高いため、弱点であるむし、ゴースト、あくタイプの技でHPを削りましょう。状態異常にしてからハイパーボールなどで捕獲するのがおすすめです。
クチート・ヤミラミの捕獲のコツ
どちらもワイルドゾーン9でしか出現しない可能性があるレアなポケモンです。特にヤミラミはゴーストタイプのため「みねうち」が効きません。威力の低い技で慎重にHPを削り、状態異常をかけて捕獲率を上げましょう。
探索に必要な技
| 探索に必要な技 | 理由 |
|---|---|
| 特になし | |

コメント